忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この馬鹿弟子がーっ!!!

2ちゃんでGガンスレをろむっていたら、デビルガンダム最終決戦編で盛り上がっていたので、つい第49話が見たくなり、視聴。
ドモンの熱き告白に涙したところで、自分的にこれは外せねぇだろう、独断と偏見で歴代アニメ第1位の「機動武闘伝Gガンダム 第45話 さらば師匠! マスター・アジア、暁に死す」まで見る。こうなると「第44話」も見たくなり、当然、デビルガンダム最終決戦編が見たくなり、ええい、面倒だ、また1話から見ちまえ!となりかねないのだが、それはそれ、自然な流れっちゅうことで。

しかし、久々に見ると、師匠とドモンに、やはり和解のきっかけがあったのではないかと思って、思わず「この馬鹿弟子がーっ!!!」と叫んでしまった。馬鹿はおまいだ。

話の流れを見ていると、師匠は最初、デビルガンダムをドモンに倒されたことで怒っている。で、ドモンが「何のためだ」と聞くと、「勝負の二文字をもって教えてくれよう」というわけで、ガンダムファイトな流れになる。
ところが、圧倒的な強さをもってドモンを打ちのめした師匠が、実は地球再生を目的としていた、というあたりから、流れが変わる。ドモンはそれまで、師匠が悪党だと思っていたので、師匠の思ってもみなかったデビルガンダムの活用方法に度肝を抜かれる。
しかし、ここでウォンが茶々を入れて、師匠に取り入ろうとしたもんで、地球再生が実は人類抹殺だとわかると、ドモンの中では再び、師匠=悪というフラグが立つ。

ここでレイン対アレンビーは、置いておきまして、それにしても、ミカムラ博士の「全てを償おう」から、師匠の「そうだ、償いだ」に繋ぐ流れは何回見ても見事である。

で、師弟は再び打ち合うわけだが、ドモンはここで、「地球再生に人類を抹殺するのは愚の骨頂」と初めて師匠を越える。実際は一時的に越えただけで、第46話、第48話で師匠が出てくるので、何度も言っているが、ドモンは師匠を越えきったわけではない。
おそらく、師匠はこの時にはドモンにデビルガンダムを倒されたことを怒っていないと思われる。それよりも、弟子の思わぬ成長を知る。
そして、三度師弟は打ち合うわけであるが、ここで初めて、ドモンは師匠の拳から深い悲しみを感じる。ジャック・イン・ダイヤに曰く、「武闘家とは拳を交えることでしか語り合うことのできない不器用な人種」であるはずなのに、なぜドモンは今まで気づかなかったのか? いや、そうではない。師匠が気づかせなかったのではないか、と思う。
第45話まで悪役に徹した師匠にとって、ドモンの破門は何よりの悲しみであったはず、しかし、師匠はそれよりも自分に課した誓いを果たそうとした。地球再生こそ師匠が全てを棄てても果たさねばならない目的だった。そのためには敢えて大罪人ともなろう、人類抹殺の汚名も着よう。その深い覚悟、深い悲しみをドモンが察したら、この弟子はきっとデビルガンダムと師匠の狭間でどれだけ苦しむだろうか。それよりも師匠は敢えて自分が悪役となることで、ドモンを苦しませたくなかったのではないか。新宿で再会した時に号泣したドモン、そのデビルガンダムにまつわる事情を知ってしまっただけに、師匠は本当ならば真っ先に手を借りたい愛弟子に全てを秘さねばならなかったのではないか。
しかし、最後のガンダムファイトを戦ううちに、馬鹿弟子と思っていたドモンが、ついに本物のキング・オブ・ハートになれそうな気配を師匠は見出したに違いない。そう、かつてシャッフル同盟の頭を師匠が張ったように、弟子にもそうなれる、戦争を裏で抑えてきたシャッフルの使命を果たすことができるのではないか、と師匠は思ったのでなかろうか。
だがそれよりも、何より師匠は誰かにこの悲しみを訴えたかったのではないか。その秘めてきた悲しみを、ここにきて秘めなくなったのは、ドモンにこそ心境を理解してほしかったからではないか。
だからこそ、師匠は新宿で再会し、ドモンを罠に陥れて味方に引き込もうとして以来、再度、ドモンに手を差し伸べようとする。師匠にとって、ドモンが馬鹿弟子でなくなった瞬間であったのではないかと思う。

ところが!

ドモンはこの手を払いのける。たきがはが叫んだのはその瞬間である。

そして、師弟は雌雄を決すべく、最終奥義の打ち合いに挑む。だが、この時の師匠の表情の穏やかさは、まさに全てを覚悟の上、全てをドモンに託し、自分はその踏み台にならんとするようである。そうとしか見えない。
そう、師匠はきっと気づいたのだ。自分を越えたかに見えた弟子が、まだまだ足りないことに。ドモンに自分を越えさせるために、敢えて踏み台となるために、師匠は最後の力を振り絞る。
その覚悟の違いが、石破天驚拳の打ち合いで、最初、師匠がドモンを圧倒した理由だと思う。ドモンを叱咤する師匠に、弟子を成長させようとする師の、これがほんとに最後の機会であると察した師の覚悟を見ない者はいないはず。ちゅうか、見れ。師匠が笑っているのは、ついに長年、馬鹿弟子と罵り続けたドモンの成長ぶりをこの目で確かめることのできる嬉しさなのだ! 決して余裕の笑顔ではない。
そんな師匠だからこそ、ドモンに倒された時に「ようし、今こそおまえは本物のキング・オブ・ハート」と言って褒めるのであり、ドモンも初めて、師匠が何のために自分を叱咤したかを知るのである。

ブラック・ジョーカーの登場に始まる、師匠の最後のシーンは、もはや涙で曇って画面が見えない。
師匠は満足そうな顔をしているが、ドモンにとって、シュバルツ&キョウジに次いで、父とも慕った人を自らの手で倒したことは深いトラウマになったかもしれない。そこらへんが、第46話、第48話で師匠やシュバルツ、キョウジが再登場する理由なのかな〜と思ったりした。

相変わらず暑苦しい上に勢いだけで書いているレビューであるが、これもGガン愛するがゆえ。ああ、楽しい。

拍手[0回]

PR

どこで着るのかは訊かぬが吉

うっふっふっふ。

2ちゃんのGガンスレを読んでいたら、こんな記事をはけ〜ん!

早速、ぽちっとな、と申し込んできました。

いや、東方不敗ですよ? マスター・アジアですよ? 流派・東方不敗は王者の風ですよ?!
こんな物があったら、ファンとして、やっぱり主張したいじゃないですか。だいたい、今時、Gガングッズが出ること自体、奇跡みたいなものだと思ってるのに、まさか、ドモンじゃなくてマスターとはね! 師匠とはね!

ただいま、絶賛就職活動中(どこらへんが「絶賛」なのかは訊かぬが吉)なもので、メール待ちで暇してるんす。うちに引きこもってると話題ないよね。
でも、こんなネタが。

そう言えば、今日読んだ新聞に、「1冊の本は人生を変えることがあるけど、ネットやマスコミにはそこまでの影響力はない」なんて書いてありました。ちょっとなるほどなぁと思ったです。わしも本読んで、人生観替わったことはありますが、ネットではそこまでないですもんね。
だから、出版業界の不況をインターネットとかマスコミのせいにするなって、話なんでしたけど、わしも確かに最近、本買わないもんで(単にこれ以上、荷物を増やしたくないから)、本も漫画もすっかり買わなくなったもんで(「チャンピオンRED」買ってるのは「ロボ」のためなんだけど、それでも漫画をかつてほど買わなくなったっす)、どうなるのか、と思ったりしますけど。

いや、2009年1月発売予定だそうです。あなたの家にも是非、1着。要らんか?

拍手[0回]

デジカメが欲しい〜♪

私生活では貯金が減る一方で、それどころじゃねーぜ、こんちくしょう、なたきがはです。

最初はぽすぺのこじろうのためにデジカメ買って、我が家の愛はむ・まいさんのために無くてはならない物となり、それが先日、とうとう壊れやがりまして、「もうしばらく撮るものねーよなー」とか思っていたら、デジカメあった方がやはり良いということがわかりました。

いやね、S.H.Figuartsのドモン=カッシュを予約した、という話はどっかで書きましたが、うちにも到着しました、ドモン。で、ゆってみれば、これがリボルテックのキャラクター版というわけで、手足の関節がぐりぐり動いて、表情のパーツとか手先のパーツとかたすきに、ビームソードまでついてて、ぐりぐり遊べるんですよ。しかも、到着して、さて、開けましょうと思ったら、たきがは、何時間でも遊べることに気づいて、我ながら愕然としましたもんね。
ほら、「機動武闘伝Gガンダム」中でドモンがいろんなポーズ採ってるじゃないですか。あれを再現しようと思って、でも全部なんか、とうてい、覚えてないもんですから、覚えてそうなのだけでもポーズ取ってみると、なかなか思うように動かないんだよね。ジャイアントロボもそうだったんですけど。で、ぐりぐり動かしてて、表情変えたり、手先を変えたり、いや、楽しいんですわ、これ。もう、全然思うようにポーズ採れないんだけど、でも、動かしてるのが楽しいんですよ。いいのかよ、いい歳こいて、こんなんで楽しんでて…と思いつつ、気がつくと時間を忘れてしまうんですね。

でもね、デジカメがないから、せっかくドモンにポーズ採らせても、お見せできないのは何とも悲しい。パッケージの裏の写真見ながら、ひとまずビームソードを構えさせてみたけど、みただけだけど、なんか見せたいじゃないですか。そのうちにポーズを確認すべく、全話を見直すかもしれません。

で、是非、まじで、マスターアジアも出してくれないかな〜、これ。そしたら、ドモンと二人で並べて、「流派! 東方不敗は! 王者の風よ! 全新系列! 天破侠乱! 見よ、東方は赤く燃えている〜〜!」をやらせようと思ってるんですが(マスターファンの間ではもはや定説と化していると思われる「第12話」の、ドモンと交わすワンシーン。ちなみに「第25話」でもガンダム同士でやってる)

そんなドモンは、たきがは家の食器棚の一角を飾っております。隣ではジャイアントロボ対GR2の対決シーン真っ盛り。いいのか、こんなんで。

拍手[0回]

アニメーター逢坂浩司イラスト&ワークス

角川書店刊。

昨年急逝された逢坂浩司さんのイラストや設定資料の数々をまとめた1冊。
たきがは、逢坂氏は「Gガンダム」のほかに「Vガンダム」のキャラ・デザインをやってたのまでは知ってたんですが、他の作品はとんと知らず、ほんとにアニメの第一線で活躍されてきた方だったんだな〜と知りました。

「Gガン」DVD第6巻のお下げがばらけたマスターのカットが1ページで大々的に載ってたのは鼻血もんの感動でしたが、2ちゃんのGガンスレでも話題になったアルゴの設定資料がないのはかなりがっかり… ドモンとレインだけじゃなくて、シャッフルの面々も準備稿の見たかったなぁ。

逢坂さんが携わったアニメのタイトルを見て、見てみたいな〜と思うとともに、アニメ界は大きな存在を失ってしまったのだな〜と思った。

拍手[0回]

LDでGガンダム

いい加減にLDをしまおうと思いまして、その前にジャケットを撮る決心。しかし、デジカメの調子が悪い。そろそろ次の機種を考えないとだめか〜?



第6話のイメージですな。



ドモンとレインでダブルシャイニングフィンガー(という名称は使ってない)。



ちくしょう、鼻水が出ちゃうぜ。お姫様だっこされるシャイニング。こうしてみるとシャイニングってゴッドより線が細かったのかぁと思いますが、重量的にはそんなに違いなかったはずなんですが。0.7t、ゴッドのが重いだけ。加速重量は線の細さには関係ないと思うので。このカットは「完全収録ガンダムファイト」にもちゃんと収録されてるんだが、他のカットがないのはなぜなんだ〜?!



アルゴとサイ・サイシー。やはりこの2人にはこういうポーズか。どうしても動のサイ・サイシー、静のアルゴって印象になっちゃうんだけど、この2人の場合、逆でも全然おっけーだと思う。で、バックがゴッドとヘブンズソードというのは、いかにもこの2人がゴッドのピンチに駆けつけたって感じでナイス。



チボデーとジョルジュ。シャッフル同盟機で唯一、ジャケットに載ったガンダムローズ。2人ともいい表情してます。この2人、もっとコンビを組んでほしかったなぁ。そういや、新宿編のラストの方で地下に落っこちた時も一緒だったけど、どっちかというと、バトルしてほしかったんだよなぁ。あ、でも、ギアナ高地の防衛戦の時に組んでましたな。共闘より、VSのが見たかったんだけどな。



唯一のボックス仕様、6&7。これは7が1話しか入れられなかったからじゃないかと思うが、ジャケット絵を見る限り、「ドモンとレインのラストは外せないだろう!」「だからってアレンビーとレインが外せるか!」という論争が製作スタッフのあいだであったりなんかしちゃったりなんかしちゃったりしたら楽しい。



レイン対アレンビー、女の戦い。といっても、2度目のライジングアローで決着ついたっぽいシーン。



Vol.7のジャケット。やはり外せない、白馬に乗った王子様ドモンとお姫様だっこされるレインに風雲再起。

とここまで並べてみて、師匠もシュバルツも登場してないことに気づく。がび〜〜ん
Vol.1〜Vol.6まではジャケットが2つ折りになってて、中は今川監督のロングインタビューと古い設定画(初期のマスターガンダムとかシャイニングガンダムとか)。
Vol.7だけライナーノートが別仕様で、同じくインタビューの最終回に、書き下ろしのカットなどがてんこもり、そこにようやく師匠とシュバルツが見える。

さらに、おそらく切って遊ぶファンはおるまいが、キャラクター(脇まで)や機体を1カットずつ載せたカードタイプのシートが1枚ずつついてくる。

LDは特典がこれだけてんこもり(Vol.6とVol.7には旧&新のオープニング&エンディングのノンテロップヴァージョンも収録)だというのに、DVDの特典はかなり物足りないと思うのだが、いかがなものか。

拍手[0回]

カレンダー

05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン