フロイスら伴天連は、秀吉の命令で国外追放になるはずだったが、命を懸けて日本に残ると言う。フロイスに「堺を守れ」と言われて堺に戻った助左右衛門は、堀が全て埋め立てられ、お仙が病に倒れたことを知る。追い打ちをかけるように、秀吉は陸には刀狩りを実施、海には朱印制度を広め、朱印状を持たない船を海賊船と見なすという。石田三成から朱印状を渡された助左右衛門は、その条件がマニラとの交易と言われ、朱印状を突き返す。しかし、海賊船となった助左右衛門の船には人足が集まらなくなってしまった。五右衛門の助けでアゴーの浜に船出した助左右衛門は、手に入れた壺に、かつて松島の茶壺を運んだことを思い出すのだった。
秀吉、回を追うごとにスケールが下がってます。五右衛門に曰く「おまえに永楽銭をくれた木下籐吉郎はもういない」わけですが、だんだん小物になるのはどうだ、秀吉? さて、今回は千利休に対して嫉妬心めらめらです。何でも自分が一番でなきゃ気がすまないというか、許せないというか。そんなけつの穴の狭い生き方をしていたら、息苦しくてしょうがないと思うんですが。
よんそくの茶壺という天下の名器を手に入れた秀吉、これに無理にでも値をつけろと利休に迫ります。で、利休がすでに失われた(本能寺の変で。そう考えると、信長、物持ちがいいですネ)松島の茶壺が1満貫(というのは、信長が堺に課した供出金2満貫から換算してるわけで、そんな値段で売ってるわけではないんですが)と同じくらい価値があるってんで、1満貫と値をつけたわけです。しかし、気に入らない秀吉(ていうか、利休の物言いが気に入らないのが見え見えなんですけど、周りがイエスマンばかりだと良くないんだが、どうも、秀吉は勘違いしてそーです。イエスマンを自分を支持してくれるいい人!ぐらいに考えてるくさいです。ぶっちゃけ、馬鹿です)はいちゃもんをつけ、実際にこれを1満貫で買う奴がいるかと言い出します。
しかし、利休、余裕しゃくしゃくで「自分が目利きをしたと言えば、1満貫で買ってくれる者はいるだろう」と答えます。これがまた癪の種なわけです。いや、天下1の茶人です。ぶっちゃけ、たきがはにもその壺が1満貫もするかと言われればちいともわからんわけですが、名人の言葉にはそれだけ重みがあって、あるもので、それが文化というものではないのかなと思います。まぁ、ブランドと言うのかもしれませんが。たきがは、ブランドって嫌いなんで、全然価値がわからんのですが。ただ、現在の利休の立場って、要するに人間国宝みたいなものですから、その筋を求める人にはいくら値をつけても惜しくないんだろうなってぐらいの理解はありますが、秀吉は理解しません。
で、茶道に興味のない長崎奉行を呼び出し、大判10枚(これが1枚いくらなのか、触れられておりませんが、1満貫ぐらいにはなるんでしょう、きっと)と壺とどっちが欲しいかと尋ねます。奉行は最初は金と言ってたんですが、1満貫の価値で、それをつけたのが利休だと知り、壺が欲しいと言い出します。や、これは完全に利休の勝ちです。驕りませんが、こういう態度がまた秀吉には癪の種のようです。
や、えらい長くなってしまいました。でも、鶴田浩二の存在感で、このシーン、なかなか緊迫感がありまして、おもしろかったんですわ。
さて、右近は流罪となり、助左、フロイスに会います(右近に会っても特に話すことはなかったみたいです)。この時、見張りの兵士に袖の下を握らせるあたり、助左も成長したなぁと思ったり… 何カガ違ウ…
日本を20日以内に出てけっていうのが秀吉のお達しですが、フロイスは日本のキリシタンを見捨てていけないから、残ると言います。しかも磔にされようと怖くないと言い切ります。うーん、助左、フロイスからも影響受けまくってますな。心情的には特に宗派はない助左のようですが(この時代としては珍しい気もしますが)、かなりキリシタンに味方したい気持ちは強そうです。あるいは虐げられた人に対してというか。その人たちの共通する敵は秀吉です。
しかし、助左も堺に戻り、ついに堀が埋められたこと、お仙が病に倒れたことを知ります。掘っ立て小屋で寝てるお仙。五右衛門が面倒診てるみたいです。なんだかんだ言っていい人です、五右衛門。しかも、彼ははっきりと秀吉が堺の敵だと言い切ります。助左にもわかってるはずです。
で、朱印状を突っ返す助左。三成に受け取れと言われますが、たとえ海賊船扱いされようと自分がアゴーの浜と交易することは誰にも止められないし、1人でだって船を動かしてみせると宣言します。一応、水夫も探してたけどな。ただ、堺も堀を埋められたってんで、水夫たちが長崎とかに行ってしまったり、何しろ助左の船は海賊船ですんで、誰も受けてくれません。
途方にくれる助左を助けたのはまたしても五右衛門とその一党。ぶっちゃけ、野盗なんですが、五右衛門の号令一下、どこにでも行くという気構えといい、いざとなったら、軍船も相手にしなきゃいけないやばさといい、何とも頼もしい味方です。
そして、助左、初めて船を持った時(この船も秀吉と交換したんでした)からずっと掲げてきた旗を降ろします。「海賊に旗は要らない」そうです。おお〜
初めて助左が格好良く見えた! しかも、慣例で船は夜に出航しないってのを破って出かけます。お仙が見送りにきます。助左も五右衛門も半年は帰りません。心細いだろうなぁ、お仙ちゃん。
で、アゴーの浜に行って、品を交換して帰り足。展開はやっ! マリキットやノーラはどこにいたんだ? マリキットってハギビスの奥さんになったんだけど、かなり色っぽくなったんじゃ? という期待はさておき、五右衛門の部下たちは基本的に陸の人なんで、荷物を落っことすそうです。まぁ、いろいろと大変でしょうな。酔ったりしそうだし。でも、利休が壺を修復したら、3倍の値段で売れたとか。いや〜、それが相場ってものなんでしょう。馬鹿馬鹿しい気もするけど。
その時、助左、何か思いついたようです。この壺で豪商に成り上がった助左、いよいよ商人としてのスケールを大きくさせてきました。
家康に尻尾振るだけが能の宗薫とは偉い違いです。
[0回]