趙廷來著。伊學準監修。川村湊校閲。筒井真樹子、安岡明子、神谷丹路、川村亜子共訳。集英社刊。全10巻。
サブタイトルは「女パルチザンの死」です。誰か知っているキャラクターかと思ったら、すでに死んでいるパルチザンの女性の死を沈宰模(シム=ジェモ)が見かけるということでした。これで沈宰模も人民軍に投降かと思ったらさにあらず、軍隊は何かと煩悶しつつ、まだ任務に忠実な軍人です。
廉相鎮(ヨム=サンジン)たち左翼への攻撃は掃討作戦となった凄まじく、多数の犠牲者を出しました。そのため、主要なメンバーはまだ無事ですが、栗於(ユロ)を放棄しなければならなくなり、勢力の温存を図っているところです。
そして第2回の国政選挙が行われましたが与党は惨敗し、徐民永(ソン=ミニョン)が筏橋(ボルギョ)の影の実力者ぶりを発揮してます。沈宰模解放の時にも議員の崔益承(チェ=イクスン)を脅したりしたんですが、そのレベルも越えて、崔益承を落選させようと暗躍しちゃいます。この方、クリスチャンで、もともと両班(ヤンパン)という貴族の家柄なんですが、自分の農地を小作人たちに解放し、夜学もやるという左翼っぽい活動をしてまして、真っ先に有島武郎が思い浮かびました(有島武郎の名前が思い出せずに森雅之さんの名前でググったのは内緒ですよ?)。金範佑(キム=ボム)や孫承旻(ソン=スンホ)、沈宰模らが先生と敬う知識人です。
さらに、とうとう朝鮮戦争が勃発します。怒濤の勢いで南下する人民軍に対し、なすすべもなく退却していく国軍は、首都をソウルから太田(テジョン)、大邱(テグ)へと移し、次巻で釜山(プサン)にまで追い詰められるのでしょう。
そして、筏橋の穏健な警察署長だった権炳済(クォン=ビョンジェ)でしたが、やっぱり警察官なので左翼を嫌悪しており、国軍を支援するアメリカに期待したり、転向した元左翼の人たちを加入させていた輔導連盟を射殺しちゃったりとやばい方向に向かいつつあります。ただ、良心の呵責を覚えるというので全明煥(チョン=ミョンファン)医師だけ逃がしてますが、輔導連盟に加入させた李知淑(イ=ジスク)や素花(ソファ)は逃走していて無事でしたけど、筏橋に残っていたら、やっぱり殺しちゃったんだろうなぁという描写が、警察はしょせん警察という感じがぬぐえません。
むしろ栗於に新しく来た警察支署長の李根述(イ=グンスル)という人物の方がまともです。まぁ、この人は解放後に逃げ出さなかったただ一人の警官と書かれているので、そうすると権炳済は逃げ出したんだろうから、そうなっちゃうんでしょうけど。
そして、金範佑がソウルに行ったことで新聞記者の李鶴松(イ=ハクスン)という人物がけっこう描かれるようになって、こちらも拷問受けたり、転向させられたり、人民日報の記者になったりと波瀾万丈です。
素花ちゃんの趙社長のクッが1章分取られて、扱いは大きかったんですが、いつも賑やかな女性たちの活躍はわりと少なめな巻でした。
[0回]
PR