祭りである。たきがはは露天好きなんだが、水俣ハイヤ節がかかるっちゅーんでわざわざ時間を合わせて出かけた。うーん、そう言えば、かつては田舎の盆踊りで、最初から最後まで踊ったこともあったもんだが、最近はとんとご無沙汰しておるのぅ、盆踊り。
水俣の人は踊り好きだと聞いたことがあったが、踊ってる集団は企業がらみが多く、商店会とか医療センターとか、珍しいところだと郵便局とか市役所とか市議会議員団なんてのもあった。純粋な踊り愛好家の会というのは2つしか見なかった。
さすがに水俣では「炭坑節」だの「東京音頭」だの「七夕音頭」だのはかからんのぅ。でも、盆踊りって動きがそんな複雑じゃないから、ちょっと練習したら踊れそうだ。
しかし30分踊って15分休憩、「水俣ハイヤ・ブギ」を3回連続で5分休憩、また30分通しで踊ってとはなかなかハードなスケジュールである。
祭りの季節だなぁ。
[0回]
PR