5月2日からボランティア再開です。ボランティアは基本、団体行動なんでチームに分かれてリーダーがつきます。リーダーさんも、地元のボランティアさんだったり、長期で七ヶ浜に通ってるボランティアさんだったりいろいろです。
なので、リーダーさんの対応も様々で、移動で車が使われることが多いのですが、一斉に移動する方もいれば、ざっくり案内派もいるわけで、七ヶ浜はわりと道路が真っ直ぐではないもんで、たきがはも何日か多賀城と往復して(スーパー銭湯は多賀城にしかないので)、やっと覚えました。
またくそ長くなったんで、続きにしまっておきます。
なので、リーダーさんの対応も様々で、移動で車が使われることが多いのですが、一斉に移動する方もいれば、ざっくり案内派もいるわけで、七ヶ浜はわりと道路が真っ直ぐではないもんで、たきがはも何日か多賀城と往復して(スーパー銭湯は多賀城にしかないので)、やっと覚えました。
またくそ長くなったんで、続きにしまっておきます。
で、5月2日は、ボランティア活動が少し早く(1日の活動は10:00〜12:00と13:00〜15:00。ただし朝は8:45からミーティング)終わったので、菖蒲田浜に連れていってもらいました(この時、乗せてもらった車の持ち主さん、つくばの方だったけど、竜巻は大丈夫だったろうかなぁ…)。
七ヶ浜は、わしは知らなかったんですが、実は外国人の避暑地があり、海外ではそれなりに有名なところだそうです。で、名前のとおり、7つの浜があるわけで、菖蒲田浜は、そのうちの1つです。今年の夏は海開きをやるんだそうですよ。
菖蒲田浜海浜公園の案内図。

かなり痛々しい姿ですが、奇跡的に津波に耐えました。ここの浜では鉄筋のアパートの3階まで津波が来たそうです。その上の崖がぎりぎり無事で、崖の上には新しめの家が何軒も建ってました。アパートも建て直し中。
で、この案内図の左、円形のところが、現在、こうなってます。

地盤沈下を起こしてしまい、沈んだままだそうです。
七ヶ浜は仙台港の北にあり、津波で流されたコンテナがいくつも漂着していたそうです。今はきれいな砂浜ですが、ボランティアさんと地元の方の手で、「ゴミ」を片づけ、今年の海開きに間に合わせたのです。
上の写真の向かいはこんな感じ。

海岸には防砂林で松が植えられていましたが、津波のために枯れた木も多く、とりあえず倒木を片づけたりしたそうですが、赤茶けた木が残っていました。
で5月3日は台風並みの風雨が来まして、お休み。内部の仕事も若干ありましたが、わしまでは廻ってこず、七ヶ浜町国際村で、インターナショナルデイズ・ニュージーランドという催し物があったので、そちらに行ってきました。うう、寒い… ラムチョップは美味しかったのですが、雨が降ると寒いですなぁ。
で5月4、5日に作業再開。さすがに連休中だけあって、4日に280人、5日に300人と盛況です。しかし、わしも含めて連休が終わったら帰ってしまうわけですから、継続的なボランティアをどう集めるかは相変わらず課題ですね。それでも七ヶ浜には毎日70人くらいのボランティアさんが登録されているようなので(団体の力は大きいですな)、一気に減っちゃうのは個人ということです。
長渕剛のサインが置いてあったよ。

で、5月6日が最終日となりましたが、わしは終わっても、現地ではまだまだ終わりではないので、変な感傷に浸るのはやめました(毎朝のミーティングで前で話そうかとか。みんながみんな感傷に浸っているとは言いませんが、少なくともわしは、そういう気分になりそうだったので)。
それに6日は午後から雨が降りまして、作業が中止になってしまったので、直前までやる気満々だったものですから、ちょっと消化不良な感じも残りました。まぁ、それはまた次回に持ち越しってことで。
昨年は倉庫での作業だったので、天気に関係なく1週間ずっと働いていましたが、今年は屋外作業ですから、どうしても天気に左右されてしまいますし、ボラセンも休みを取るのでその分、空いてしまいました。まぁ、わしらは一時ですが、現地の人にはずっとだから、休んだ方がいいと思います。それにしても4月30日、5月1日が好天だったのはもったいないことでしたが、それも仕方ないです。
そして、わしは一応、宮城県のボランティア情報を見て、個人を受け入れくれてボランティアが足りないという七ヶ浜町に決めたのですが、現地で話を聞くと、南三陸町などは、まだ重機が必要で、もっと遅れているということだったので、次に行く時は、たぶん、そちらに行くのではないかと思います。七ヶ浜町に縁もできたのですが、どうなんだろう、より必要とされるところに行きたいというか。
それに、今回のボランティアで個人として行くのは要領がわかりましたので、二度と団体では行かないと思う…
で6日は、当ブログで「ジャイアントロボ」関連でいつもお世話になっているREOさんが仙台在住だというのでお会いしたいと言いまして、存分(5時間ぐらい…)に「ジャイアントロボ」話だけじゃなく、横山漫画の話から、アニメ・ゲームに至るまで、幅広い話をさせていただきました。おお、これがオフ会ってやつか!
REOさん、この場で改めまして、御礼申し上げます。またそちらに行くことがありましたら、よろしくお願いしますね〜v
その余韻にひたりたく、帰ってから、1話ずつ「ジャイアントロボ」を見直しているですよ。あんなに話したのにまだ語り足りねぇよ… (´・ω・`)
で、7日は速攻で帰りまして、10時ぐらいに東北道に乗って、16時には平塚で茶〜しとりました。うむ。でも、ほんとはオプ子ちゃんの燃費は80km/hぐらいがいいんだぜ (´・ω・`)
そんなわけで「GWだ! ボランティアに行こう!」は終わり、夏休みも9連休と長い上にコミケが外れている(有給取らねば!)ので、また行こうか、それとも家族旅行か、次に行けるのはいつかと思案中です。
リーダーのサトウさんが言うてはりました。「現地に来るだけがボランティアではありません。見たことを誰かに話すことも立派なボランティアです」と。
だから、わしは、大したこともしてませんが、ボランティアをしてきたよという話だけは忘れずにしたいと思います。被災地にはまだまだ手が必要ですという意味も込めて。
ありがとうございました、七ヶ浜町ボランティアセンター(リンク先は公式サイト)。
あと、ずーっと書いてきませんでしたが、七ヶ浜町のボラセン前にきずな館という宿泊施設があって(1泊600円。寝袋持参で素泊まり。食器はあるので食料を持ち込んでの料理は可能)、そちらにもお世話になりました。運営は名古屋のNPOレスキューストックヤードさんです。ありがとうございました。
追記:5月19日
ボランティア作業現場へ行くのに地図を描いてもらったのをとっておいたので貼っておきます。

七ヶ浜は、わしは知らなかったんですが、実は外国人の避暑地があり、海外ではそれなりに有名なところだそうです。で、名前のとおり、7つの浜があるわけで、菖蒲田浜は、そのうちの1つです。今年の夏は海開きをやるんだそうですよ。
菖蒲田浜海浜公園の案内図。
かなり痛々しい姿ですが、奇跡的に津波に耐えました。ここの浜では鉄筋のアパートの3階まで津波が来たそうです。その上の崖がぎりぎり無事で、崖の上には新しめの家が何軒も建ってました。アパートも建て直し中。
で、この案内図の左、円形のところが、現在、こうなってます。
地盤沈下を起こしてしまい、沈んだままだそうです。
七ヶ浜は仙台港の北にあり、津波で流されたコンテナがいくつも漂着していたそうです。今はきれいな砂浜ですが、ボランティアさんと地元の方の手で、「ゴミ」を片づけ、今年の海開きに間に合わせたのです。
上の写真の向かいはこんな感じ。
海岸には防砂林で松が植えられていましたが、津波のために枯れた木も多く、とりあえず倒木を片づけたりしたそうですが、赤茶けた木が残っていました。
で5月3日は台風並みの風雨が来まして、お休み。内部の仕事も若干ありましたが、わしまでは廻ってこず、七ヶ浜町国際村で、インターナショナルデイズ・ニュージーランドという催し物があったので、そちらに行ってきました。うう、寒い… ラムチョップは美味しかったのですが、雨が降ると寒いですなぁ。
で5月4、5日に作業再開。さすがに連休中だけあって、4日に280人、5日に300人と盛況です。しかし、わしも含めて連休が終わったら帰ってしまうわけですから、継続的なボランティアをどう集めるかは相変わらず課題ですね。それでも七ヶ浜には毎日70人くらいのボランティアさんが登録されているようなので(団体の力は大きいですな)、一気に減っちゃうのは個人ということです。
長渕剛のサインが置いてあったよ。
で、5月6日が最終日となりましたが、わしは終わっても、現地ではまだまだ終わりではないので、変な感傷に浸るのはやめました(毎朝のミーティングで前で話そうかとか。みんながみんな感傷に浸っているとは言いませんが、少なくともわしは、そういう気分になりそうだったので)。
それに6日は午後から雨が降りまして、作業が中止になってしまったので、直前までやる気満々だったものですから、ちょっと消化不良な感じも残りました。まぁ、それはまた次回に持ち越しってことで。
昨年は倉庫での作業だったので、天気に関係なく1週間ずっと働いていましたが、今年は屋外作業ですから、どうしても天気に左右されてしまいますし、ボラセンも休みを取るのでその分、空いてしまいました。まぁ、わしらは一時ですが、現地の人にはずっとだから、休んだ方がいいと思います。それにしても4月30日、5月1日が好天だったのはもったいないことでしたが、それも仕方ないです。
そして、わしは一応、宮城県のボランティア情報を見て、個人を受け入れくれてボランティアが足りないという七ヶ浜町に決めたのですが、現地で話を聞くと、南三陸町などは、まだ重機が必要で、もっと遅れているということだったので、次に行く時は、たぶん、そちらに行くのではないかと思います。七ヶ浜町に縁もできたのですが、どうなんだろう、より必要とされるところに行きたいというか。
それに、今回のボランティアで個人として行くのは要領がわかりましたので、二度と団体では行かないと思う…
で6日は、当ブログで「ジャイアントロボ」関連でいつもお世話になっているREOさんが仙台在住だというのでお会いしたいと言いまして、存分(5時間ぐらい…)に「ジャイアントロボ」話だけじゃなく、横山漫画の話から、アニメ・ゲームに至るまで、幅広い話をさせていただきました。おお、これがオフ会ってやつか!
REOさん、この場で改めまして、御礼申し上げます。またそちらに行くことがありましたら、よろしくお願いしますね〜v
その余韻にひたりたく、帰ってから、1話ずつ「ジャイアントロボ」を見直しているですよ。あんなに話したのにまだ語り足りねぇよ… (´・ω・`)
で、7日は速攻で帰りまして、10時ぐらいに東北道に乗って、16時には平塚で茶〜しとりました。うむ。でも、ほんとはオプ子ちゃんの燃費は80km/hぐらいがいいんだぜ (´・ω・`)
そんなわけで「GWだ! ボランティアに行こう!」は終わり、夏休みも9連休と長い上にコミケが外れている(有給取らねば!)ので、また行こうか、それとも家族旅行か、次に行けるのはいつかと思案中です。
リーダーのサトウさんが言うてはりました。「現地に来るだけがボランティアではありません。見たことを誰かに話すことも立派なボランティアです」と。
だから、わしは、大したこともしてませんが、ボランティアをしてきたよという話だけは忘れずにしたいと思います。被災地にはまだまだ手が必要ですという意味も込めて。
ありがとうございました、七ヶ浜町ボランティアセンター(リンク先は公式サイト)。
あと、ずーっと書いてきませんでしたが、七ヶ浜町のボラセン前にきずな館という宿泊施設があって(1泊600円。寝袋持参で素泊まり。食器はあるので食料を持ち込んでの料理は可能)、そちらにもお世話になりました。運営は名古屋のNPOレスキューストックヤードさんです。ありがとうございました。
追記:5月19日
ボランティア作業現場へ行くのに地図を描いてもらったのをとっておいたので貼っておきます。
PR
この記事にコメントする
ボランティアお疲れ様です(後半)
5/3の天候心配しておりましたが、休みになったのですね。あの日は激しい雨でしたね。弟夫婦+姪と外食をする予定だったのを延期にするぐらい激しく降ったのが印象的でした。それにしても未だに地盤沈下しているトコロがあるんだなぁ。ウチも地面も液状化して地盤沈下をしただけに一概には語れないモノがありますね。 6日は楽しかったですね♪翌日用事が無ければもっと話していたトコロだけれど、それでも5時間と言うのはタップリと話しましたね♪また機会があればオフ会しましょうー!!
オフ会、またやりましょうね〜v
> 5/3の天候心配しておりましたが、休みになったのですね。あの日は激しい雨でしたね。弟夫婦+姪と外食をする予定だったのを延期にするぐらい激しく降ったのが印象的でした。
いや〜激しい雨と風に参ってしまいましたよ。駐車場まで5分も歩かないのにジーンズしっとりで寒さ倍増。それでも持っていったセーターもスパッツも全部鞄の肥やしとなりましたが…
> それにしても未だに地盤沈下しているトコロがあるんだなぁ。ウチも地面も液状化して地盤沈下をしただけに一概には語れないモノがありますね。
公園は直すとは聞いてないんで、しばらくあのままかもしれませんね〜
> 6日は楽しかったですね♪翌日用事が無ければもっと話していたトコロだけれど、それでも5時間と言うのはタップリと話しましたね♪また機会があればオフ会しましょうー!!
こちらこそ、長々とおつきあいいただきまして、ありがとうございました〜 m(_ _)m 今日、Final Episodeまで見終わりまして、またいろいろと語りたいことが出てきてしまいました。
またそちらに行った時には、よろしくお願いします〜v
いや〜激しい雨と風に参ってしまいましたよ。駐車場まで5分も歩かないのにジーンズしっとりで寒さ倍増。それでも持っていったセーターもスパッツも全部鞄の肥やしとなりましたが…
> それにしても未だに地盤沈下しているトコロがあるんだなぁ。ウチも地面も液状化して地盤沈下をしただけに一概には語れないモノがありますね。
公園は直すとは聞いてないんで、しばらくあのままかもしれませんね〜
> 6日は楽しかったですね♪翌日用事が無ければもっと話していたトコロだけれど、それでも5時間と言うのはタップリと話しましたね♪また機会があればオフ会しましょうー!!
こちらこそ、長々とおつきあいいただきまして、ありがとうございました〜 m(_ _)m 今日、Final Episodeまで見終わりまして、またいろいろと語りたいことが出てきてしまいました。
またそちらに行った時には、よろしくお願いします〜v
日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。
カテゴリー
最新CM
最新記事
(04/22)
(04/18)
(04/17)
(04/14)
(04/13)
ブログ内検索
アーカイブ
かうんたあ
いつでも里親募集中
ジュゴン
脱原発意思表示Webステッカー