忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大脱走

監督:ジョン=スタージェス
出演:ヒルツ(スティーブ=マックイーン)、ラムゼイ大佐(ジェームズ=ドナルド)、バートレット(リチャード=アッテンボロー)、ダニー(チャールズ=ブロンソン)、ウィリー(ジョン=レイトン)、ベントリー(ジェームズ=ガーナー)、コリン(ドナルド=ブレザンス)、セジウィック(ジェームズ=コバーン)、アシュレー(デビッド=マッカラム)、アイブス(アンガス=レニー)、デクスター(ジャド=テイラー)、マック(ゴードン=ジャクソン)、ルーゲル所長(ハンネス=メッセマー)、ほか
音楽:エルマー=バーンスタイン
見たところ:シネマパレット
アメリカ、1963年

戦闘シーンが描かれない異色の戦争物です。バイクで疾走するマックイーンの逃走シーンが有名でしょうか。最初は一匹狼で、仲良くなったアイブスの死で一転してバートレットが企てた大脱走計画に協力するヒルツはやっぱり格好良かったです。
午前十時の映画祭も、これを見たら、残るは「七人の侍」のみとなりました(「バック・トゥ・ザ・フューチャー」には興味が湧かぬため)。トリに相応しい大作です。

第二次世界大戦中のドイツ。朝霧の中、数台のトラックが護送兵とともにスタラグ・ルフト北収容所に到着し、イギリス兵を中心とした捕虜たちが収容される。ここは脱走を重ねる連合軍の捕虜たちに手を焼いたドイツ軍が築いた最新の収容所で、脱走の常習犯ばかりが集められていた。先任将校のラムゼイ大佐は所長のルーゲルから「脱走するな」と厳命されるが、そこに集団脱走の計画立案と実行者のバートレットも送り込まれ、彼はドイツ軍の後方攪乱を目的に250人もの大脱走計画を立てて実行に移していく。一方、アメリカ兵のヒルツは独房で知り合いになったアイブスと脱走しようとするが発見され、再び独房に入れられてしまう。しかし精神的に追いつめられていったアイブスの死により、ヒルツもまた大脱走計画に協力することになる。実行日は7月7日、月のない夜であった。だがトンネルが予定より短かったことで脱走できたのは76名に過ぎず、地理の不案内なドイツで彼らは次第に捕えられていく。結局、脱走に成功したのは3名だけで、収容所に戻されたのは11名、またバートレットら50名はドイツ軍に密かに殺されたのだった。

一応、最後まで粗筋書きました。実話が元になっており、作中でスタラグ・ルフト北収容所と明かされることはありませんし、具体的な町の場所とか、そもそもドイツにあるのかさえもわかりませんが、パンフには収容所名が書いてあったらしいです。

250人も脱走させるはずだったのに76名しかできず、うち50名も殺されてはベンドリーが言うように「やる価値があったの」かは疑問ですが、ラムゼイ大佐は「見方による」と当たり障りのない返事。
また一匹狼のヒルツは、胸を張って収容所に戻り、独房にも堂々と入り、と「パピヨン」みたいな執念を燃やしてましたが、彼のこの格好良さが意気揚々としたテーマ曲にマッチングして、バッドエンドなんだけど、俺たちの戦いはこれからだ!みたいなエンドに見えるのがいいのだろうと思います。

バートレットを演じたリチャード=アッテンボロー氏は、わしの好きな「ガンジー」の監督です。「ジュラシック・パーク」にも出てたそうなんで、けっこう長いこと、俳優と監督の二足の草鞋を履いてた模様。

ダニー役のチャールズ=ブロンソンは「荒野の七人」でブレイク、アラン=ドロンとの友情が美味しすぎる「さらば、友よ」に主演して、スターダムを駆け上がったのはこの後のことです。炭鉱夫出身なので、トンネル掘りのシーンは文句のつけようがなかったとかなんとか… ただ、17回もトンネルを掘った常習犯なのに、実は閉所・暗闇恐怖症という意外な弱点があり、76人しか脱走できなかったのにも一役買いつつ、3名の脱走成功組にちゃっかり入った辺りがまた。

同じく「荒野の七人」でブレイクしたジェームズ=コバーンはオーストラリアの出身で、ドイツからはるばるフランスを横断してスペインに脱走します。えええ、フランス大横断かよ…と思っていたら、実際のスタラグ・ルフト収容所はポーランドに近い方(しかも現在はポーランド)にあったらしいので、ここら辺は脚色したんでしょうなぁ。それにしてもレジスタンスと一緒とはいえ、移動しすぎだろ。

トンネルを掘り、メインの一本が見つかるまでの前半、76人が脱走し、一人、またひとりと見つかってしまう後半、緩急のつけかたも文句のつけようがない傑作です。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

PR

JSA(五回目ぐらい)

監督:パク=チャヌク
出演:ソフィー(イ=ヨンエ)、イ=スヒョク(イ=ビョンホン)、オ=ギョンピル(ソン=ガンホ)、ナム=ソンシク(キム=テウ)、チョン=ウジン(シン=ハギュン)、ほか
主題歌:金光石「二等兵の手紙」「宛のない手紙」ほか
韓国、2000年

GYAO!でこの映画も見られるってんで、喜び勇んで鑑賞しました。というか、見直すたびに評価上がるんですよね、これ… その魅力はソン=ガンホ演じるオ=ギョンピル兄貴に負うところが大きいんですが、1945年にもたらされた南北の分断が、いかに統一を難しくさせ、またそれを簡単に乗り越えてしまえるかと思えるのもあるんだろうと思います。あとサントラがめっちゃ好みというのもありますが。

ちなみに監督のパク=チャヌク氏はこのほかに「オールド・ボーイ」「復讐者に憐れみを」「渇き」とかを見てるんですけど、これだけ別格に好きだったりします。後はどれも後味悪くて…

いつも大好きなオ=ギョンピル兄貴の言動に一喜一憂して見てるんですが、今回は他の3人、スヒョク、ソンシク、ウジンについても冷静に見ました。あとソフィーについても。ソフィーの名はいちばん最初に上がってるように狂言回しでありますが、主役と言えるのはやはりスヒョクなんだと思います。大鐘賞ではソン=ガンホが主演男優賞穫ってましたが、まぁ、ポジション的には無理もないんですけど、ラスト、スヒョクの死で占めたところはやはりスヒョクが主役だと思います。
そのスヒョクが、本当にどこにでもいるような、かつ、ちょっと根暗な青年で(なのでソンシクの妹は「印象が薄い」と語る)、たぶん自殺をする直前まで、せいぜいオ=ギョンピルと再会した、ソフィーが開いた審問会(みたいな)まで、自分のしたことが国にばれたら、速攻で銃殺ものだったという自覚はなかったんだろうなぁと今回も思いました。まぁ、そこは決定事項でしょう。監督が考えていたというもう1つのラストシーンはこのスヒョク像ではあり得ないことになったんでしょうし。

あとは殺されちゃったウジンが気の毒でした。彼の方がスヒョクやソンシクに比べるとまだ冷静でギョンピルの言葉に従う余裕があったのは同国人だったからだけなんでしょうか? 13年という長い兵役を思うと、たとえ4人のなかではいちばん年下(ソンシクに弟扱いされてるため)でも、心構えはむしろスヒョクよりもギョンピルに近かったんじゃないかと思います。でも想定してもいなかったチェ上士の出現で逆上したスヒョクに殺され、ソンシクに無用の弾丸を7発も撃ち込まれたウジンはとばっちりとしか言いようがないです。

そう言えば、ギョンピルの仲裁で一度は銃を下ろしたスヒョクとチェ上士がまた動揺させられたのはカセットから流れてきたロック音楽でした。それがアメリカの隠喩という解釈はなるほどなぁと頷かせるものがあります。
ただ、最近の米朝首脳会談なんぞを見るに、DPRKが相手しているのはあくまでも対戦国のアメリカであって、韓国はアウトオブ眼中な発言をしていて、韓国が思っているほどにはDPRKの方では視界に入っていないようにも思えるし、あれはあくまでも朝鮮戦争の終戦を目的としており、そういう意味では真の敵はアメリカであって、韓国は同じ民族という意識の表れともとれるし、いずれにしてもそのような状態にさせてしまった日本の責任は絶大であり、せめてアメリカとDPRKの仲介ぐらいしろやと思いますけど、まず無理でしょうな。だったら、せいぜい指でもくわえて、朝鮮、韓国、アメリカ、ロシア、中国による5ヶ国の交渉を邪魔すんなと思います。そして、いざ統一となったら当事者同士に任せるしかないと思うのです。もしかしたら、両国の人びとはスヒョクが簡単に軍事境界線を越えたように、簡単に38度線なぞ越えてしまうのかもしれないのですから。それでもソンシクが土壇場でギョンピルやウジンの好意を疑ったように、統一までの道は長く険しいのですから。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

イリュージョニスト(再見)

監督・脚色・キャラクターデザイン・作曲:シルヴァン=ショメ
脚本:ジャック=タチ
イギリス・フランス、2010年

GYAO!でこの映画が見られるってんで、喜び勇んで観ました。初見のレビューはこちら

わからないなりに楽しんで、パンフを読んで二度美味しかった「イリュージョニスト」でしたが、改めて見直すと、いろいろと発見もありまして、また楽しかったです。

初見ではわからなかった1950年代という時代設定でしたが、最初に字幕で出てましたね… 見落としただけかい…
あと、アリスと言葉が通じないのも道理で、手品師のタチシェフ氏はもともとフランスの人だったんですね。最初の舞台がパリやった。
んで、いちばんラストにも出たけど、スコットランドの酔っぱらいのおじさんに依頼されて、イギリスに渡り、スコットランドに行き、さらにそこから船で離島に渡って、そこでアリスに会ったので、実はタチシェフ氏と腹話術師とかピエロさんにしか字幕が出ないの、あれ、イギリス人だからなんでしょうね。まぁ、台詞もほとんど聞き取れなかったですが(大したヒアリングでもないけど、何語ぐらいかは想像できるんで)。よくある「ごにょごにょ」みたいなフランス版でアリスとかしゃべってたし。

ただ、最初から落ちを知ってて見てると、アリスがいくら田舎者とはいえ、タチシェフ氏にたかりすぎではないかと思いもしましたが、ラストのタチシェフ氏の表情を鑑みるに、それはそれでタチシェフ氏は幸せだったんだなぁと思ったので、アリスが無自覚なたかりだろうと別に問題はなかったようです。ただ無邪気に魔法使いを信じる少女というには、アリスも働いていたわけなんで、無邪気というにも程があろうとは思いましたが、そこはタチシェフ氏が失ったであろう娘の成長後をアリスに託していたんだなと思って、まぁ、納得しました。

あとは何と言っても景色の描写が美しかったです。特に初っぱなのスコットランドの離島が霧のなかから現れ、また消える描写は素晴らしかった。エジンバラの街を鳥瞰するアングルも、最後にウサギを放す丘の描写も良かったです。

いい映画でした。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

ふたたびの街(大滝秀治さん出演のドラマや映画を追って1)

大滝秀治さん主演のテレビドラマで忘れられない一本があります。放送は某国営放送。たぶん1980〜90年代。確か原爆物で、「しんちゃんの三輪車(リンク先は広島平和記念資料館の紹介ページ)」を題材にしたドラマだったと思っていたのですが、Wikipediaの大滝さんのページで該当しそうなタイトルが見当たりません。うーん、おかしいなぁ…

粗筋はこんな感じ。

厳格なおじいちゃんと孫の話なのですが、おじいちゃんが当然大滝秀治さん。なぜ孫に辛く当たるのか、というのがドラマのポイントで、その謎がラスト、庭先に埋められたぼろぼろに錆びた三輪車からわかるという展開。息子の名前を呼びながら泣きながら三輪車を掘り出したおじいちゃんには、実は原爆(だったはずなのだが、平和記念資料館の展示とごっちゃにしている可能性があるので、不明)で失った子どもがいたんだよ、という話。ラスト、それまで孫に笑いもしなかったおじいちゃんが、一転して泣きながらぼろぼろの三輪車を掘り出し、息子の名前を呼ぶというシーンで、たきがはは一緒になってぼろぼろ泣いていた記憶があります。

「大滝秀治 三輪車 広島」でぐぐってもひっかからなかったので、どういう事情だったのかわからなくなってしまいました。とほほです…orz

タイトルとかここ行けば見られるとか、情報をお持ちの方、是非、教えてやってくださいませ。

2020/2/3
タイトル名がようやくわかり、変更しました。やはり原爆物で、おじいちゃんは立ち退きを迫られた街から動きたがらない、であって、孫に辛く当たる、ではなかったようです。ただ、わりと飄々とした好々爺の印象がある秀治がいつもと違う厳格な祖父をやったのが特に印象が強かったので優しい性格ではなかったのは間違いありません。
原爆物では定評のある広島放送局が制作したようです。

Wikipediaで再確認しましたが、1986年のドラマ出演に記載されていないので漏れてるようですネ。
怪しいと思ってた記憶でしたが、一応、「1980〜90年代」で「某国営放送」は合ってました。1986年8月6日に放送されてました。番組の情報はこちら

いやいや、長かった…

拍手[0回]

パピヨン

監督:フランクリン=シャフナー
原作:アンリ=シャリエール
脚本:ダルトン=トランボ
出演:パピヨン(スティーブ=マックイーン)、ドガ(ダスティン=ホフマン)、クルジオ(ウッドロー=バーフリー)、マチュレット(ロバート=デマン)、トゥーサン(アンソニー=ザーブ)、ほか
アメリカ・フランス、1973年

原作がフランスで、舞台もフランス領ギアナなのに登場人物は誰もが英語をしゃべってるハリウッドのなんちゃっておフランスです。実話に基づいていて、原作者は脱獄後、ベネズエラで市民権を得たそうで、原作では死んでしまったマチュレットも無事に生きのびたそうですが、この時代のハリウッドには珍しくないし、演ずるのはマックイーンとホフマンという芸達者なお二人なんですけど、抜本的な粗が目について、最後まであんまりのめり込めませんでした。あと、マシンの調子がその前後で無茶苦茶悪く、見ている途中(最初の独房の辺り)でマシンがフリーズ、その翌日に見る前にも2,3回勝手に再起動しやがったのも集中できなかった理由です。

胸に蝶の入れ墨を入れているため、パピヨンと呼ばれる男の13年間に及ぶ脱獄に至るまでを描く人間ドラマです。

久しぶりにGYAO!に行ったら、無料公開されてたんで見ましたが、前述のとおり、マシンが落ちまくったので呪われとるだろ…と思うくらい、視聴環境はむっちゃ悪かったです。

もとはただの金庫破りだったのに、なぜか殺人の冤罪までかぶせられ、仏領ギアナ(途中までアフリカと勘違いしていた… なぜだ)で、かのドレフュス大尉まで流刑されたという悪魔島にまで流刑されたパピヨンが、自由を求めて脱獄に成功するまでを描きますが、13年のうち、実は半分以上の7年間は独房に入れられていたんでした。しかも最初の2年はドガがココナッツの差し入れをしてくれたのが看守にばれちゃったもんで食事を半分に減らされ、ゴキブリやムカデまで食べてしのぐ(ドガの名前を出さなかったため)という壮絶なシーンも繰り広げられるんですけど、そのせいか、二回目の独房は5年間もあったにもかかわらず、一瞬で終わって、たぶん、一緒に独房から出されて死んじゃったのがマチュレットだったんだと思うんですけど、あんまり顔が様変わりしすぎてて違ったかも…
ただ、最後、悪魔島(という名前の流刑地はほんとにある)に流されて、そこでドガと再会したパピヨンの時点で映画は残り30分となっており(全体は2時間半とやや長め)、ちょっといっちゃったみたいなドガとの交流、波を見つめるパピヨン、ココナッツを袋につめて脱出するまでが駆け足な描き方だったのは何か中途半端に感じました。
まぁ、そこものめり込めなかった理由なんですけど。というか、映画館で集中して見てるのと違うからDVDとかで鑑賞すると残り時間がわかって、そろそろクライマックスやろなとか謎解きやろなとか邪推しちゃうのも良くないとは思うんですが…

まぁ、全体の尺が足りなかったというより、何か最後の悪魔島の描写が駆け足に感じたというか… そこまでが冗長だったわけでもないんですが… うーん、インディオに助けられて、でもなぜか置いてけぼりにされたところを削れば良かったのか…

マックイーンは格好いいというより、全般、囚人服だし、最後は白髪になっちゃうし(なぜか髭は白くなかったけど…)、それでも最後、自由を得たというのはもはや執念の域に達してたよなぁと思いました。

ダスティン=ホフマンは偽札造りの天才のはずなんですが、あんまりその才は生かしようがなかったのかなと… あと、悪魔島では見事な剃髪になってましたな。

思い切って舞台をアメリカなりに置き換えればいいのに、そのままで作っちゃう無神経さがハリウッドですなぁ。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン