監督:アンジェイ=ワイダ
出演:コラブ(タデウシュ=ヤンチャル)、ディジー(テレサ=イジェフスカ)、ザドラ、ほか
アンジェイ=ワイダ監督の抵抗3部作の2作目。タイトルだけは知ってたんだけど、どこで聞いたのやら。
ワルシャワ蜂起でとある中隊が地下水道に潜り、迎える最期の日々、という話ですが、冒頭のナチスの攻撃を受けて崩れていくワルシャワ市はセットにしてはすごい大がかりっすね。それともまだこの時代のワルシャワは復帰してないのか。
1944年10月にワルシャワで蜂起したポーランド軍でしたが、その中心となったのはロンドンに亡命していた政府だったもので、ヴィスワ川までやってきた赤軍がそこで止まったのは有名な話。すでに冷戦の空気を感じるべきか、単に当時、ソ連邦の最高指導者だったスターリンのけつの穴の狭さを言うべきか。しかし、ポーランド側ではソ連を完全にあてにしとったもんで、すっかり当てが外れ、ワルシャワ市街はほぼ壊滅、戦後、復興に携わった市民の記憶を頼りに、煉瓦の壁のひびまで再現したとな。
で、この「地下水道」なんですが、ザドラ中隊長率いる中隊が、蜂起後56日目にして70人だった兵隊が43人に減り、赤い館と呼ぶ廃墟に立てこもったものの、ナチスの攻撃を受けて27人にまで減り、司令部へ助けを求めたところ、地下水道を通って中央区へ行け、と指示を受けたので地下水道に潜る、という話っす。
で、登場人物がザドラ中隊長のほかに、その副官であるモンドリ中尉、その不倫相手のハリンカ、記録係のコラブ、その恋人のディジー、伝令を務める少年兵ゼフィル、部隊に同行する民間人の音楽家などなどからなっております。特に誰が主人公というわけではない群像劇ってやつですね。
で、前作「世代」にも登場したタデウシュ=ヤンチャル氏がコラブ役なわけなんですけど、ナチスに包囲された時に、勇敢にも自爆戦車を止めて負傷、恋人のディジーに肩を貸してもらって地下水道へ行くあたり、かなりこの2人の扱いが大きいところはあります。ディジーの逞しさなんて、主人公なみだなと思ったり。
地下水道に潜ってから、中隊は3つに分かれてしまい、前述のコラブとディジーのほかに、モンドリとハリンカ、音楽家というグループ、ザドラ率いる本隊となります。
で、ナチスが地下水道に毒ガスをまいたというデマに惑わされつつ、中央区を目指すわけですが、道を知っているのがディジーなもんですから、コラブとディジーは目的地近くまでたどり着いたけど、モンドリ・グループは完全に道に迷った上、音楽家が途中で気が狂ってしまい、地下水道をオカリナを吹きながら彷徨っていった上、モンドリに妻子がいると思ってなかったハリンカが自殺をはかったり、とさんざんな展開。モンドリも登場時は部隊の兵士に鉄の規律を教え込んだ鬼中尉と描写されるのに、敵が包囲してきてるってのにハリンカとベッドシーンをやらかすとはなんかいいところがありません。負傷したコラブを助けたところが最期の見せ場と言ってもよい。結局、最期はやっと地上に出たものの、同じポーランド軍が捕まっていて、自分も囚われてしまい、すでに射殺されたポーランドの兵士がいるところを見ると、末路は真っ暗と思われます。
で、ザドラ中隊長は、一応頑張って部下を率いていたんですけど、なにしろ汚水からガスが発生して環境的にも劣悪な地下水道(地下水道というか下水道だな)、部下がだんだんといなくなってやっと地上に出た時には2人だけ。しかも、中隊長は部下がついてきているものと思っていたのに、一緒にいた副官だか何だかよくわからん人が「部下はとっくに死んでいる」とか言われて撃たれちゃったり、中隊長はまた地下に下りていったり、とこちらも「駄目だ、こりゃ」な展開。
唯一希望の見えたコラブ&ディジー組も、コラブが左胸を撃たれる重傷で疲労、最後の坂を登れずにヴィスワ川を目指した二人でしたが、川に出るところにはしっかりと鉄格子があって抜けられない、というこれまた絶望的な展開となりました。
ま、ネタがネタだからな。ディジーの逞しさが個人的には好みでしたが、物語はあくまでもワルシャワ蜂起の最中に地下水道に下りることになったとある中隊の末路を描くだけなんで、その後、どうしたのかは語られません。
それにしても地下水道は、汚水が多いところでは胸まである深さ。設定が設定とはいえ、演じる役者さんたちも大変だったろーなーと思いました。ディジーなんて地下水道に下りてすぐに上はキャミソール1枚になってるし。ワイダ監督って、こういうところはけっこうリアリストなんだろーなー。
たんぽこ通信 映画五十音リスト
[0回]
PR