監督・脚本:ルイ=マル
出演:ジュリアン=カンタン(ガスパール=マネッス)、ジャン=ボネ(ラファエル=フェジト)、ジュリアンの母(フランシーヌ=ラセット)、ジュリアンの兄(スタニスラス=カレ・ド・マルベール)、ジャン神父(フィリップ・モリエ=ジュヌー)、ジョゼフ(フランソワ=ネグレ)、ほか
フランス、1987年
「
地下鉄のザジ」の監督ルイ=マルの自伝的な映画、だそうです。
1944年、ドイツ占領下のフランス。クリスマス休暇が終わってカトリックの寄宿学校に通ったジュリアンは謎めいた転校生ジャン=ボネと知り合う。自分より勉強のできるジャン=ボネを敬遠していたジュリアンだったが、教師の命令もあって徐々に親しくなる。だが、ある日、ジュリアンはジャンが偽名を使って、学校にかくまわれているユダヤ人だと知ってしまうが…。
クリスマス休暇が終わるところから話が始まって最後は「1月の終わり」と言っているので作中では長い時間は経っていません。ずっと冬なので画面は寒々しく、ジュリアンたちの着ている青い制服がまた寒さに拍車をかけています。学校のある街も色彩に乏しく、ほとんど灰色なのは、意識して、そういう色にしたそうです。
そんな中、少年たちの日々は時に残酷に、時に愉快に過ぎていきますが、なにしろ一ヶ月足らずの短い話なんで、作中での時間はそれほど経っていないわけです。
そして訪れる破局は、ジュリアンたちの通う学校の台所で下働きをさせられていた少年ジョゼフがもたらしたものでした。彼はジュリアンたち生徒から食糧と交換に煙草や切手を用立ててやっていました。ですが、それが徐々にエスカレートしていったのか、食糧を盗むようになったらしく、とうとう学校をクビになってしまいます。ジュリアンたちが親元から持って来たり、送られた食糧は、学校の規則で皆と共有しなければならない財産だったので、勝手に取引に使うことは許されなかったのです。
ジョゼフは校長のジャン神父に「学校を追い出されたら泊まるところもない」と泣いて訴えましたが無駄でした。しかし、彼は神父たちが学校にユダヤ人をかくまっていることを知っていたため、ゲシュタポに密告、ジャン=ボネを初めとする3人の生徒と校長は連行されてしまうのでした。
ラスト、監督はジャン神父がマウトハウゼン強制収容所、ジャンたち3人の生徒がアウシュビッツ絶滅収容所で殺されたことを語り、「この1月末のことは決して忘れないだろう」と結びます。
終盤、ユダヤ人だった生徒を医務室にかくまおうとした時、捜しに来たゲシュタポに合図を送ったシスターが隠そうとした先生に咎められて「義務ですから」と言ってのけたのがドイツへの協力者も多かったというフランスならではかなぁと思いました。
作中のエピソードが監督の経験に基づいているものが多いそうなので、共同浴場に行った時に先生がジャンを浴室に案内(ほかにシャワーだけの生徒もいる)したのはユダヤ人ならではの習慣のせいかと思ったり、クラスのみんなで一斉に寝る寝室なので、ユダヤ教の礼拝らしいのをジャンが堂々としていたりして、隠す気あるのかとか思ったりもしましたが。
たんぽこ通信 映画五十音リスト
[0回]
PR