忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

武雄に行ってきた

車があって高速がつながっていれば、何となくどこでも行けるような気分になるのはおかしなものです。

ちゅうわけで、今日は佐賀県武雄市に行ってきやした。片道250km。往復500km。吉野ヶ里遺跡のおまけもつけて、大盤振る舞いの小旅行だ。そこで泊まりにしないで日帰りしちゃうのが貧乏性だッ!

なんで武雄に行ったのかというと、たきがはの好きな映画「地雷を踏んだらサヨウナラ」の主人公、実在のカメラマンであった一ノ瀬泰造氏の出身が武雄でして、11月1日がお誕生日、で今年は生誕60年、生きてたら還暦ということでまだご健在のご母堂が写真展を開催したんだなもし。で、冒頭の認識な上に、映画好きが嵩じて一ノ瀬泰造氏に興味を持って「地雷を踏んだらサヨウナラ」も読んで(ただし、これはロバート=キャパの「ちょっとピンぼけ」のような当人の作でなく、死後、写真と書簡をまとめた本)、その写真に込められた、カンボジアが好き、カンボジアの人たちが好き、という視線が好きで、見に行ったわけであった。
いやあ、遠かった遠かった。先々月、博多まで行ったけど、あの時は自分の運転じゃないから、途中のサービスエリアでご当地ソフトクリームだの明太子天(生地に明太子を練り込んだ薩摩揚げだ。すさまじく美味かった。やはりたきがははたらこが大好きである。今日はチーズ天を食ったが、明太子天のが美味いと思った。チーズはちょっとだし、明太子はほぼ全部だからな)食ったり、寝たり、本(ゲド戦記2冊)を読んだりする余裕たっぷりだったが、今度は自分で運転していかなきゃならなくて、行ったら行っただけ帰らなきゃならなくて、往復6時間、現地2時間、とほとんど移動に費やされた一日であった。
でも写真はやっぱり良かった。特にベトナムで撮った手紙を笑って読む夫婦(もちろん旦那は兵士で、おそらく一ノ瀬氏の他の写真から鑑みるに南ベトナム兵であろう)という写真が見てるこっちもあったかくなるようなワンショットで、でもプリント5万円はさすがに手が出なくて、写真だけ見せてもらってきた。
で、せっかく佐賀まで行ったんだから、途中で吉野ヶ里をはけ〜ん。高速道路を途中下車して行ってみた。
ら、吉野ヶ里歴史公園ちゅうのは見事な観光地となっていて、なんとなく期待と違っていた。うーむ。素朴とは言わんが、もう少し発掘現場現場してるのが見たかったんだけど。なにしろ最初に発掘されたのが20世紀の初めとえらい昔なもんで、もはや観光地は宿命であろうか。それでも全体の発掘が終わってなくて、いちばん奥で王墓の発掘やってたのは、さすがにでかい遺跡であるなーと思った。しかし建物はどれも警報装置なんかついてるもんで、写真撮ってもなんか興醒めしちゃうんだよねー。観光地なら見せない工夫とかしてくれるとありがたいんですけど。

佐賀の先が長崎でこちらはさらに遠い。そのうちに行ってみたいと思ってはいるのだがな。

拍手[0回]

PR

秋眠暁を覚えず

たきがは家唯一の暖房器具、こたつ。
当然、うちにいる時は立ってる時と寝る時以外、こたつに入っているわけなのだが、最近、こたつに入るとひたすら眠くて困る。なんでだ。下半身があったかいせいか。
先日も寝そうになって、電気代が二重にもったいない(こたつ+部屋の電気)ので、さっさと寝ることにしたが、昨日などは問答無用で寝ていた。しかも寝ている方が圧倒的に多かったり。
なんでこんなに眠いんですか、こたつさん。前からこんなに眠れたっけ? こんなに眠かったっけ?
でも冬はこたつに限る。どうせ部屋全体なんかあっためたって意味ないんだから、時間かかるんだから、それならピンポイントであったかい方がずっとまし。それなら、足がしもやけになるのは我慢できないから、足を間違いなくあっためてくれるこたつがいちばん、というのがたきがはの主張である。よって、たきがは家にはエアコンもあるのだが、エアコンはそうでなくても乾燥、という致命的な欠点があるので使われない。それよりもこたつがいい。こたつが好きなんだぁぁぁ!

しかし眠い。おかげで何も手につかないのが困る。
冬になったら少しはましになるのかなぁ。しかし、寒いと寒いでやっぱり眠いか、寒いからもう寝ろ、になりかねないんでないか、たきがは。

拍手[0回]

長野鳶島の滝を見に行く

たきがは家に行く途中に「長野鳶島の滝 不動明王院」という看板があって、ずーっと気になっていた。で、行ってみた。



見てのとおり、滝がない。水がちょろちょろと流れているだけで、とても滝とは呼べない。渇水期だからか? 雨がもっと降れば、立派な滝が出現するのか? そう言えば、水俣にはほかにも水の流れていない滝がどっかにあったような…

なんか悔しいので、水俣では珍しい不動明王を撮ってみる。なんで珍しいのかというと、水俣というか、不知火海周辺では海の神様の恵比寿さんが圧倒的に多く、山間部はこういう名のある神様はあんまりいなさそうだからだ。田の神様とかはいても。



すごいガチャ目だ。不動明王ってもっとおっかない顔つきだと思うんだけど、原色ぎらぎらな色合いとガチャ目のせいで威厳もへったくれもありゃしない。
しかもまだいる。



うぷぷぷぷぷ。
こんなラブリーチャーミーな不動明王を作ったのは誰だ?! 上の不動明王の左にいる。サイズは半分くらい。並んだ写真を撮っておけば良かったかも。さらにガチャ目の上、短足ときている。
でもまだいる。



真ん中が不動明王。ほかは仏像には詳しくないのでよくわからないが、恵比寿さんはいなさそうだ。無難なところで観音か。この祠は上の2体の手前にあって、左にもう1つ祠。なんでまとめて置いておかないのか、謎。



その前に行った星野富弘美術館。基本的に撮影禁止なんだけど、壁の絵はOKなんだそーだ。



この人のことはずっと前から知っていたのだが、首から下が動かせないとは知らなかった。24歳の時に事故で頸椎を骨折し、不随になってしまったそうである。9年間の入院中にもともと好きな絵を描き始めた。絵筆を口にくわえて、1枚描くのに何日もかかる。
人間の可能性を知らされる。

拍手[0回]

嗚呼、携帯

潮だまりにぼっちゃんと落として、呆気なく使い物にならなくなった我が携帯。

orz

慌てて終業後、ドコモショップに駆け込んだが、水につけたらおじゃんだそうで、修理を断られる。
たきがは家には固定電話がないもんで、しょうがないから携帯買い換え。1年しか使ってなかったのに…

しかし、1年前はただで手に入れた携帯も、今度は機種変更だから金がかかる。
機種もあれこれ考えたのだが、どうにも折りたたみ式携帯のつなぎ目の部分のぼってり腹ぼて感が気に入らぬ。「リーン」のオーラバトラーのようだが、気に入らぬのは「リーン」とは無関係である。
なるべくスリムな携帯をと思った結果、スライド式に動かせるのがあるのも見たが、たいていは鞄に入れっぱなしなもんで、勝手にスイッチが押されるのはまことに気に食わぬが、ロックしておいて、そのたんびにいちいち解除するのはもっと面倒だ。

かくして、まったく芸のない機種変更とあいまった。N600iというスリムさとシンプルさだけが取り柄の携帯だ。着うたもない。たいがいのiアプリははねられる。着うたがないのは、たとえば「勝利者達の挽歌」をダウンロードしてきても、N600iではなんか間の抜けたアレンジしか聞けないということだ。せ、せめて、さびの部分でなくてイントロにしてほしかったんですが…「シュリ」の「When I Dream」といういまだどのカラオケにも入っていない名曲も、やはり和音が少ないもんで、なんか別物に聞こえる。「七人の侍」をダウンロードしてきたら、なんかすごく情けない音楽に様変わりしていて泣けたよ、あたしゃ。「Stand by Me」もベン・E・キングの歌声で聞きたかったよ(←それは無理)。その中でも「地雷を踏んだらサヨウナラ」のメインテーマはけっこういいアレンジなので、たきがはの携帯はずーっとこれが着メロになっているんだが、実はこの携帯、相手によって着メロを変えられぬ。PHSではグループ単位でできたことができぬ。
ちなみにメールの着信音は「燃えあがれ闘志 忌まわしき宿命を越えて」である。「ジャイアントロボ」の曲もあったら入れたいんだけど、見つかっていない。
CDの音源を着メロに変換するというソフトを探したりもしてみたのだが、いまのところ、無償のはない。あっても、和音に限界があると思うんで、わしがふだん聞いているようには聞こえないだろうなぁ。「傷だらけの夢を握り締めて」とか「出撃!!その名はジャイアントロボ!」とか「リンゴアメのオルゴール」とか「おーばーちゃ」とか使ってみたい曲は数々あるのだが。

ちゅうわけで、携帯に入っていた電話番号やメールアドレス、全部消滅しました。たきがはの携帯をご存じの方々は、メールとか電話いただけると助かります。

拍手[0回]

なんとなくテンプレートを弄んでみる

開設してからはや1年半が経つ当ブログ。最初にテンプレート決めてから、ほとんど変えておりません(一瞬だけ変えたことがありますが、結局5分と経たないうちに元に戻しました)。
1つにはいまの白黒テンプレートが大変すっきりしたデザインなので気に入っているというのもありますが、もう1つにはへたに変えて、字が読みづらくなったりしたらやだなぁと思って変えてません。特に、たきがははこっそり派手好きだったりするのですが、よくある黒地に白字というのは読むのが辛くないかと思うと、どうにも変えられません。色地に白字も同様。
しかし、そろそろ気分転換をしたくなりましたが、飽きっぽいくせにこだわる時は誰が飽きようととことん1つのものにこだわるへそ曲がり。このまんまでもいいか、と思いつつ、テンプレートをいろいろ眺める日々。自分でテンプレート作るのは、一瞬だけチャレンジしてみましたが、かなり大変だったんですぐに挫折。結局、いまのテンプレートと大差ないのができそう、というのもありましたが。

そのうちに趣味に走ったテンプレートにしないとも限りません。読みづらくなったという文句は遠慮なくコメントでも投げていただければ。と他力本願に走ってみる。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン