それは温泉。
_ ∩
( ゚∀゚)彡 温泉!温泉!
⊂彡
あ、そろそろ、AAうざいですか?
鹿児島県に近いせいか、もともと熊本県自体が「火の国」なんて言われたこともあるせいか、どっちも全然関係ないのか、水俣周辺に温泉は少なくない。だいたい、先週、熊本空港まで走っていった時だって三号線沿いに温泉よく見たし。逆方向に向かうと出水にも温泉あるそうだし。
しかし、自分の足がないと町中にあるわけではないのでちょっと行きづらかった温泉に今日、行ってきた。途中で道間違えて、辺りをぐるぐる走ってたのは内緒だ。
入浴料が400円でタオルが100円で、神奈川の基準で考えると安い方なんだけど、水俣だと高めの上に露天風呂に入れず、大浴場のみというのはちと寂しい。でも、久しぶりのお風呂はやはり気持ちいいすね。いまのところ、いちいちくむのが面倒なのでシャワーですませてるからね。風呂上がりに車に乗ったら、窓が曇りまくってたから、けっこう暖まった模様。
でも、今日行った湯の児温泉はちと寂れていて、客引きもそれほど熱心ではなかった。次は別のところに行ってみることにしよう。と思えるほどよりどりみどりなんですよ、奥さん。
[0回]
PR