忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

青幻記 遠い日の母は美しく

監督:成島東一郎
出演:大島稔(田村高廣)、大島実・子ども時代(新井康弘)、母さわ(賀来敦子)、かくていじじぃ(藤原釜足)、祖父(伊藤雄之助)、母の再婚相手(小松方正)、たか(山岡久乃)、稔の友人(戸浦六宏)、ほか
音楽:武満徹
原作:一色次郎
1973年、日本

朝は涼しかったのに午後になったらすっかり晴れまして、わしが帰る頃には暑くなっていたので、映像だけでも涼しげなもの、ということで「海底二万哩」を捜しておりましたが見つかりません。で、タイトルの涼しそうなこれにしたところ、主演が田村高廣さんだってんで、GJ、俺!!!な気持ちで見始めたところ、映像的にも沖永良部島の豊かな自然、特に海の中がたっぷり見られまして、話は文芸っぽかったんですけど、気分だけでも涼しくなりました。

36年ぶりに母の故郷、沖永良部島に帰った大島稔は、祖父の墓参りのついでに西鹿児島の町を歩き、幼い頃の思い出にひたる。それは母と過ごした最後の半年間にまつわる思い出でもあった。

ということで、何しろタイトルに「遠い日の母は美しく」とある時点でたいがいの話は読めますが、薄幸な少年時代を送った人が、それでも36年ぶりに故郷に帰って、母との思い出を懐かしく思い返したけれど、母の頭蓋骨を掘り出した(「骨改めを」と言っているので、沖永良部島では一般的な行為なんでしょうか?)ところでその骨に取りすがって大泣きする、という展開にはなにをか況んやっちゅうか、思い出の中のお母さまはどこまでも美しく、っていうか、まぁ、ぶっちゃけ、お母さんが亡くなって36年経っても、まだ立ち直れないでいる男性の話っていう感じでした(←身も蓋もない)。

わし的には、田村さんを初めとして、藤原釜足さんが最重要な役で出ていたり、殿山殿司さんや小松方正さんや伊藤雄之助さんまでちょい役で出るに至っては、そっちの方がごちそうさまvvな映画だったりしました。うーん、ちょっと文芸調…

なにしろ、このお母さんが「島で誰もかなわない白さ」とか「島で最後の島踊りの名人」とかことあるごとに言われるものですから、息子でなくても、もう神格化っていうのは大げさなんですけど、皆さん、そんなにさわさんのことが好きだったんだね〜!っていう感じなんですな。そのわりに、当人、17歳で嫁いで旦那とは息子を産んで死に別れ、息子は旦那の実家に取り上げられ、島に戻ってから再婚したけど、新しい夫も息子に優しくなくて、自分は病気になっちゃって島にやっと帰ってきて、息子も祖父が亡くなって継母(山岡久乃さんだった)にいじめられていたものだから、一緒に家出同然に帰ってきちゃって、で、不幸の固まりというか、「息子と過ごした最後の半年がなかったら、何のために生きてきたのかってぐらい惨めな人生」とか言ってまして、もう、そういう不幸を招いたのも自分の体質なのではないだろうかというか、どうも「タクティクス・オウガ外伝」のエレノアみたいに不幸オーラをまき散らしている感じで、あんまり好きになれませんでした。てへ。
で、なぜか、自分は息子を抱きしめられないって言うんだよね、学校でいじめられてきた子に。何で? 理由がわからないんですけど。話を見ている限りでは病気ではあるけど何の病気だかわからないし、死因は海での事故死だし、病気とか言って寝てることも多いんだけど、なぜか息子と釣りに行ったりしてる(しかも、そこで死んでる)し、よくわからないお母さんでした。
うーん、全ての息子には母は美しいのだ、というどっかで見たような絵を見させられた感じです。

こういうのは自伝だろうかと疑っていたら、ほんとにそうだった模様。わしには向かない映画でした。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

PR

天元突破グレンラガン

以前、第1話と第2話だけ見て、ずーっと放ってあった「グレンラガン」です。TSUTAYAで、DVDレンタルが1枚100円だってんで、まとめて借りてきました。

好意的な感想ではないので、続きにしまっときます。

拍手[0回]

冷たい雨に撃て、約束の銃弾を

監督:ジョニー=トー
出演:フランシス=コステロ(ジョニー=アリディ)、クワイ(アンソニー=ウォン)、チュウ(ラム=カートン)、フェイロク(ラム=シュー)、ジョージ=ファン(サイモン=ヤム)、ほか
2009年、香港・フランス

予告編を見て、フランス映画だと思っていたら、製作が香港でびっくりして、舞台がマカオで二度びっくりした映画。いきなり香港ノワールがぷんぷんのかっちょいい映画です。いや〜、こういう映画っていいですね〜 「さらば友よ」とか「シシリアン」みたいな格好良さ。

これも公開中の映画ですんで、続きにしまっときます。

拍手[0回]

おみすてになるのですか

監督:林雅行
主題歌:寿「ひとつのおもい」
見たところ:横浜シネマジャック
2010年、日本

ちくしょ〜! こんな映画が1週間で公開終わりだなんてどうかしてるよ! 来週は川崎で公開だそうですが、もっと大勢の人が見なくちゃいけない映画だよ!

公開中の映画ですので、続きにしまっておきます。

拍手[0回]

ビルマVJ 消された革命

見たところ:横浜シネマベティ

2008年のビルマでの僧侶たちから始まった大規模なデモと、それを追う「ビルマ民主の風」放送局の隠し撮り、軍事政権による鎮圧までを追った、閉ざされたビルマという国の事実。

そう言えば、あの時、日本人のジャーナリストが殺されたんでした。それぐらい知らないビルマという国を思う時、自分に何ができるのかと考えてしまいました。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン