忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

極限に面して

ツヴェタン=トドロフ著。宇京頼三訳。法政大学出版局刊。叢書・ウニベルシタス382。

サブタイトルが「強制収容所考」です。例によってホロコースト関連で手にしたんですが、さにあらず、サブタイトルの強制収容所には全体主義のみならず、共産主義が含まれており、読み通した限りではホロコーストにかこつけた全体主義と共産主義批判の内容でした。一緒くたにしてる時点で、見事に欧米の意図にはまっちゃってるのが丸わかりになるくらいには最近はいろいろと見えてきたんで、そういう点では日本人向けの著作なんだなぁと思います。
つまり、いろいろとあちこち囓り散らかしてわかってきたんですけど、ホロコースト関係者(生存者でも研究者でも)というのは全体主義国家という認識はナチスの次はソ連・中国なんですな。アジアへの視点はそっくり抜け落ちてて大日本帝国という推しも押されぬ全体主義国家と、その後継である日本はまるっきり視界に入ってこないんですわ。どっちかというと日本は原爆の被害者みたいな視点しかない。なので、加害者としての日本を見ていない、というのが一般的なんじゃないかと思います、最近。こういう視界はとかく被害者ぶりたがる日本人には凄まじく居心地がいいんでしょうね。だからホロコースト関係の訳書って日本じゃすごく多いんじゃないかなと。だってナチスと地続きで日本って責められないもんね。
というのが最近の、ことホロコースト関連読んだ時の、わしの感想です。

著者がブルガリア出身でちょうどスターリニズムが東欧諸国を吹き荒れた時期にあたるもんでソ連憎しというよりスターリン憎しなんでしょうな。いろいろとホロコーストの生存者の著作から引っ張ってきて、いろいろ理屈をこねてみたけれど、結論はそこだろうと。

いくつか拾い物もあったのでメモ。

コルベ神父(アウシュヴィッツで別の囚人に替わって餓死させられたことで聖人とされたことで有名)が戦前、熱烈な反ユダヤ主義者だった。へぇぇぇ。

ヒトラーが日本の天皇制をうらやんでいたことはお抱えの建築家シュペーヤーの著作で知れる。「我々がよき宗教を持たないのは不運だ。なぜ我々には、祖国への献身を至高の善とする日本人の宗教がないのか?」21世紀にもなって、そんなものをますますありがたがる日本人の愚かさよ。

2020年もよろしくお願いします。

拍手[0回]

PR

インディアスの破壊についての簡潔な報告

バルトロメー=デ・ラス・カサス著。染田秀藤訳。岩波文庫刊。

ドミニコ会の司教ラス・カサスが、主にスペイン人によるラテン・アメリカでの破壊と略奪、それらに伴う大量虐殺を「発見」後、50年も経ってからカスティーリャ王に報告した書簡。
それだけ見ると、聖職者っていたってまともな人間なんだな〜なんて感想を抱きそうですが、さにあらず、ラス・カサスの意向としては植民地として生かすべきであり、「無知」なインディオたちを一人でも多くキリスト教徒に改宗させるべきであるというだけなんで、奴隷として生かすか、原住民として殺すか、の違いでしかありません。
あと、インディオの殺戮については一言あったラス・カサスでしたが、その代わりに黒人奴隷を使えという発言を読んだりすると、もう、おまいも根っこは一緒じゃん!!!と突っ込みたくなります。

まぁ、それにしても殺しも殺したり、1000万人以上のインディオたちを殺した殺した殺しまくったスペイン人の悪行をこれでもかと書いて、それでもまだ書き足りないとか、言葉に尽くせないとか書いてあるのをみると、実際にはもっと殺してそうです。
しかも、この本をネタにスペインは以後、20世紀に至るまでその悪辣さを国際的に非難されてたそうなんですが、別に本になってないだけでイギリス人もフランス人もアメリカ人もドイツ人も、ついでに日本人も植民地ではやってることなんで、こういう言い方をすると人種差別的ですが、白人のもたらす「文明」とは何だったのか、ひたすら破壊の歴史じゃないかと思ったりさせられます。

あと、これはベ平連への批判的な意見から思ったことなんですが、本当に悪いのは戦争よりも、それを引き起こす差別というもので、この先、世界がどうなっていくにしても、まず、その差別というものをなくさないことには同じようなことは繰り返されていくのだろうなぁと思いました。

拍手[1回]

伝統都市1

吉田伸之・伊藤毅編。東京大学出版会刊。全4巻。

例によってタイトルだけメモしていたので何が気になったのか不明のまま読みましたが、とってつけたようなサブタイトルの「イデア(プラトンによる。「理想」と訳す)」とかなければ、個々の論文は意外とおもしろいのもあったです。

特におもしろかったのは海外の諸都市についての論文でしたが、日本の都市の近代化というか西洋化において、一等地と言える日本橋においてさえ、開発が優先されるのは進んで金を出す地主の土地で、限られた予算と時間がそちらに割かれてしまい、本来の道路計画が体系的に実現されることもなかったという、理想もへったくれもない、行き当たりばったりの日本の都市計画ってところでした。いや、ほんとに。「伝統」とかどの口が言うんだと言いたいですネ。

あと論文のなかでは「××図」によると〜という記述が出てくるのに、肝心の図を載せないので全然形の見えないのは辟易しました。ちょっと図版少なすぎ。

わし的には、個々の論文の執筆者がばらばらで、最初にテーマがあって、それでかき集めました感が満載なので、もうちっと個々の論文を繋ぐような編者の言葉とかあったら良かったんじゃないかと思いました。あと、執筆者が何でこの都市を選んだのかも、もうちょっと語ってくれると興味の持ち方も違うんじゃないかなぁと思いました。

あと、いくら東大でも「海外進出」とか「朝鮮進出」はいただけません。侵略の間違いだろぉぉぉぉ!!!と指摘したい。

拍手[0回]

腸よ鼻よ2

島袋全優著。KADOKAWA刊。

9月に1巻が出たと思ったら、もう11月末には2巻が出た、島袋全優先生の闘病エッセイギャグマンガです。

腸にやさしい食材紹介シリーズが、腸にやさしいレシピシリーズに変わったりと多少の変化はありますが、マンガ描いてたり、入院してたりと波瀾万丈の闘病記を送っとられます。

完治することもない難病なんですが、せめて病状が安定するよう、お祈りしつつ、そういや、このマンガ、現在の作者が過去をバーのマスターに語るところから始まったので時間が追いついたら完結ってことになるのかなぁと思いました。

ドクターSがきれっきれでいいキャラですが、里帰りしたM島はおそらく宮古島だと思われ、マラリアが流行ってたよなぁと「沖縄スパイ戦史」でやってたのも思い出しました。

カバーの下、1巻では確認し忘れましたが、開けてみたらガチムチ系で、でもドクターSも研修医山田も全然違和感ないのがまた…。

拍手[0回]

孤独な散歩者の夢想

ジャン・ジャック=ルソー著。太田不二訳。世界教養全集25収録。平凡社刊。

一粒の麦もし死なずば」と同じ本に入っていたので、どんなものかと思って読んでみましたが、「エミール」を書いてフランスから追放され、故郷のスイスにもいられなくなり、プロイセン、イギリスへと亡命、またパリに戻って執筆した著作です。全10章からなりますが、時期と執筆のきっかけがきっかけだっただけに全編、自己弁護と自己正当化に満ちており、前後関係がわからないとちんぷんかんぷんな内容でした。あと、例によって自己美化に徹するルソーに辟易したのですが、「一粒の麦〜」ほど長くなかったので思ってたより早く読み終わりました。

ヨーロッパのものはしばらくいいかなぁ」とか言っておきながら、ジィドだのルソーだのに手を出したのは、沖縄県立図書館が2週間ほど休みだったので厚めの本を借りたからです。

ただ、この後、読もうと思っていたシュバイツァーの著書は、のっけから著者が実は医学者としては医学校を卒業したばかりの素人に毛が生えたレベルで、植民地で惨めな衛生状態に置かれている黒人たちを救ってやるんだという嫌らしい動機を嬉々として語っていたので、おまいもかブルータスな気持ちになったので未読です(爆

拍手[0回]

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン