忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バターフィールド8

監督:ダニエル=マン
出演:グロリア(エリザベス=テイラー)、リゲット(チャールズ=シューニー)、ほか
1959年、アメリカ

エリザベス=テイラーがアカデミー主演女優賞を取ったという映画です。しかし、タイトルの「バターフィールド8」が何のことか最後までわからず、グロリアのキャラがぼけちゃって、後で粗筋読んで知ったというていたらくですよ、たきがは… (´・ω・`)

ニューヨークのアパートに母と暮らすモデルのグロリア。しかし彼女には「バターフィールド8」の番号で呼び出されるコールガールという裏の顔があった。化学会社の重役リゲットと知り合ったグロリアは、婿養子という立場から酒に逃げるリゲットの素顔を知り、深く愛し合うようになる。しかし、彼女が出来心で盗んだミンクのコートが、二人の仲を引き裂くのだった…。

そうなんだよ〜! 「バターフィールド8」というのが伝言サービスだと思っていたら、グロリアを呼ぶための電話番号だったのね。で、徐々に明らかにされていくグロリアの素顔が、エリザベス=テイラーの熱演で、まぁ、知らなくても何とかなるのは大したもんです。

しかし、せっかく本当に愛し合える人と出会ったというのに、出来心(というか、いきなりリゲットと寝た朝だったりするので、やっぱり出会いはコールガールと客という関係なんですが)で持ち帰ったミンクのコートを、返そうとしたら、ひどい言葉をぶつけられちゃって、すっかり傷ついたグロリアはボストンに行こうとしますが、リゲットに追いかけられて、とうとう自動車事故を起こして死んでしまうというなかなか衝撃的なクライマックス。グロリアが兄のように慕い、いろいろと相談したり、母の再婚相手に性的嫌がらせをされ、それから今のコールガールになった(酒場に行くと、たいがいの人は彼女の顔を知っていたりする顧客ばかりだったりする)と打ち明けたスティーブは、彼女と「今日、結婚しよう」とか言っちゃってハッピーエンドだったりするのに、肝心のグロリアはそうではないとは、なかなか難しいもんです。
ただ、リゲットというおっさん、婿養子なことを気にかけて(そのくせ、妻が留守の間に浮気をしてたりするんですが)、会社じゃ閑職にやられているもんで、どうも卑屈な感じで、そのくせ、グロリアに対しては「娼婦め!」と傲慢だったり、酒癖がむっちゃ悪いので、この愛、やっぱり破局しちゃうような気もするし…

せっかくアカデミー主演女優賞をとったエリザベス=テイラーですが、その後の大作「クレオパトラ」に出られなくなるかもってんで、かなり我が儘ぶっこいたらしいです。でも、彼女のコールガールを研究しての演技はなかなかのもんで、いろいろとある女性ですが、大女優と言っていいんじゃないかと思ったりします。でも、たきがははマリリン=モンローのが好きだけどな!

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

PR

監督:ジュールス=ダッシン
出演:マリエッタ(ジーナ=ロロブリジーダ)、ブリガンテ(イブ=モンタン)、農業技師(マルチェロ=マストロヤンニ)、ドン・セザール(ピエール=ブラッスール)、トニオ(パオロ=ストッパ)、ルクレチア(メリナ=メリクーリ)、ほか
1959年、イタリア

イタリアの映画なのに何でフランス語と思ったら、舞台がコルシカ島だったからかな。そうとはわからないんだけど。

コルシカ島のとある港町。ここは富豪のドン・セザールと顔役のブリガンテが実質的な支配者だった。ブリガンテは、ドン・セザールの囲う女の末娘マリエッタをものにしようと狙っていたが、彼女はブリガンテを嫌い、フランスから来た農業技師に結婚を申し込むが、彼は相手にしなかった。町の祭の日、スイスからやってきた観光客の50万リラが盗まれるという事件が起こる。

「掟」というタイトルは、作中に登場する「掟ゲーム」からとったようです。出した指の本数で親を決めて、親が腹心を指名して、親と腹心はその場を支配できるという、何とも陰湿なゲームで、法律では禁じられているとか。親と腹心がどんなデマを言っても、参加者は誰も抗議できないし、親が酒を飲めと言えば、受けなければならないし、日本にもありそうだよね、こういうゲーム (´・ω・`)
で、ブリガンテというのは、このゲームが強くて、村の秘密を暴き、広めることで顔役にいられるらしいです。

しかし、マリエッタはブリガンテのことが「殺したいほど嫌い」と言っており、まぁ、確かに嫌な男なんですな。で、対するマルチェロ=マストロヤンニの農業技師(最後まで名無し!)は、北部から来たという人物なもんで、ちょっと洗練されてる感じもあり、はすっぱだけど、可愛いマリエッタは、農業技師となら結婚してもいいと考えるわけです。

マリエッタがスイス人の50万リラを盗んだ罪をブリガンテに押しつけたことや、まぁ、因果応報といった感じでブリガンテは最終的には失脚します。富豪ドン・セザールも病死し、町には支配者がいなくなりました、という感じでハッピーエンドのようです。

中盤、マリエッタを無理矢理押し倒したブリガンテが、ナイフで斬りつけられた時にはイタリア女はこうでなきゃ! ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! と思った(「ひまわり」とか「ウェスタン」とか)。
日曜はダメよ」の主演メリナ=メルクーリさんは、不倫の果てに自殺しちゃう役だったよ。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

オレンジと太陽

監督:ジム=ローチ
原作:マーガレット=ハンフリーズ
出演:マーガレット=ハンフリーズ(エミリー=ワトソン)、レン(デビッド=ウェナム)、ジャック(ヒューゴ=ウィービング)、マーヴ()、ほか
見たところ:川崎アートセンター アルテリオ・シネマ
2010年、イギリス

ケン=ローチ監督の息子さん、ジム=ローチ監督の初監督作品です。初っぱなからイギリス史最大のタブーに挑むとは、なかなか将来が楽しみな監督ですね! (・∀・) 同じ題材をお父さんが撮ったら、また別の映画になったんだろうなぁと思いますが、事実を見つめる厳しさと、被害者たちに向けられる優しさは、お父さんの姿勢と共通してる感じです。さすが! (・∀・)

公開中の映画につき、一応、続きにしまっておきますよ。

拍手[0回]

恋路

監督:ギイ=ルフラン
出演:プロンシュ刑事(ルイ=ジューヴェ)、ジャン=ボンパール(ダニエル=ジェラン)、カトリーヌ=マルイユ(ダニー=ロバン)、オーギュスト=ボンパール(ジョルジュ=シャマラ)、マルイユ氏(マルセル=エラン)、マルイユ夫人(ヨランド=ラッフォン)、ほか
1951年、フランス

ジャンとカトリーヌという若いカップルが服毒死体で発見された。2人が心中したかを調べる刑事プロンシュは、ジャンの父オーギュストやカトリーヌの両親に会い、2人が身分違いという理由で周囲に追い詰められていったことを知るのだった。

ジャンとカトリーヌの出会いから、死を選ぶまでを、主にプロンシュの捜査で綴った心中物。というか、特に有名な俳優が出ているわけでもないんですが、なんでこんな映画録ったの、ままん… (´・ω・`)

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

「ヘッドライト」のテーマ曲

YouTubeで見つけたので貼っておく。前のがリンク切れたので貼り直した



原題は「とるに足りない人びと」。とるに足りないジャンとクロの、誰も幸福にしない恋を、抑えた演出と確かな演技、哀切極まりないテーマ曲で描いたフランス映画の傑作。

ジャン=ギャバン51歳、フランソワーズ=アルヌール24歳。

こっちはアラン=ドロンとの共演「シシリアン」のテーマ曲。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン