黒~い悪魔の~陰謀が~♪
4、5年前にLDで購入したのにまともに見ていなかったのを見た。全26話。たきがは、最終回までしっかり見てたはずのくせに(次番組が「キューティー・ハニー」で、楽しみにしていることを友達と話してた記憶があるので。しかし、よく許されたな、ハニーちゃん)、きれいに全話忘れており、主題歌だけはしっかりオープニングもエンディングも歌える困ったちゃんである。
で、たぶん、アニメを見た後に原作を読んだと思うんだけど、原作の「ミクロイドS」は好きなんすよ。ヤンマとアゲハとジガーの三角関係とか、アニメよりも激しい落ちこぼれっぷりの学とか、ギドロンの侵略を受けて、崩壊寸前まで破壊される日本とか。激しい展開が好きなわけ。これは完全に「海のトリトン」とは逆でして、「トリトン」はアニメのが好きなんすね。
で、なんで、原作のが好きなのだろうと思ってたんですが、中盤、学のほのぼの学園ものになってて、ここが解説によると女性に人気があったらしい。しかし、たきがは、へそ曲がりですから、いわゆる女の子向けってあんまり喜ばんたちでして(そのくせ「なかよし」とか買ってたりしたんだが)、アニメのラスト、さすがにギドロンと戦うんだけど、どうも原作のような危機感がない。学の同級生がギドロンと戦うのに役に立つってなんか違うだろうと。小学生が救う日本の危機って、ちょっと違うだろうと。
たきがはの子ども時代はアニメ全盛期ですから、女向けだろうが男向けだろうがどっちも見てたもんですが、男の子向けってなんかスケールが大きくてわくわくした覚えがあるんだよねぇ。最近「宇宙からのメッセージ」(同題のアメリカ版でなく純然たる日本版である)が見たくてしょうがない今日この頃。宇宙でチャンバラに海賊、という浪漫あふれる傑作であったと記憶しているのだが、例によって怪しい。
というわけで、それなりに楽しく見てました。しかし、主題歌に「心を忘れた科学には幸せ求める夢がない」という部分があり、本放送時は水俣病第1次裁判が結審を迎えたころ、まさに「心を忘れた科学」だな~と思ったりしました。
ジャケットが原作漫画の表紙で、ヤンマがかっこいいんだよな~。でも、もしかしたら、ジガーもけっこう好きだ。彼の恋人だったり、スパイだったりしたアゲハちゃんもかなり好きだ。原作のアゲハはアニメより格段に色っぽいのだ。
でも、アニメでいまいちばん好きなのは、出番が少ないながら男気のある美土路(みどろ)博士かもしれない。
[0回]