忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おみおくりの作法

監督・脚本:ウベルト=パゾリーニ
出演:ジョン=メイ(エディ=サーマン)、ケリー=ストーク(ジョアンヌ=フロガット)、メアリー(カレン=ドルーリー)、プラチェット(アンドリュー=バカン)、ジャンボ(キアラン=マッキンタイア)、ホームレスの男たち(ポール=アンダーソン、ティム=ポッター)、ほか
イギリス・イタリア、2013年

ロンドンのケニントン地区の民生係として働くジョン=メイは44歳の独身男。彼の仕事は孤独死した人びとを弔うことだが、事務的にこなせる仕事を、ジョンは近親者を探し、弔辞を書き、埋葬にまで立ち会うことで一人ひとり、「おみおくり」をしていた。しかし、22年も同じ仕事に就いていたジョンに上司のプラチェットは解雇を言い渡す。ケニントン地区は他の地区と合併になり、そうでなくても仕事ぶりが遅いジョンを上司は好ましく思っていなかったのだ。ところがジョンは前日、自分の住むアパートの向かいの部屋で孤独死したビリー=ストークの記録に着手したばかりで、それが最後の仕事だと言い渡される。いつものようにビリーの遺品から近親者の手がかりを探すジョンは、ビリーが最後に務めていたパン工場から、メアリーという女性とつき合っていたことを知り、はるばると出かけていくが、暴力癖のあったビリーを疎ましく思っていたメアリーは、ビリーが知らぬ間に生んだ娘と一緒に葬儀に参加してほしいというジョンの申し出を断る。上司に言われた期限が近づいていたが、ジョンは自費でいいから、ビリーの件を続けさせてほしいと訴え、プラチェットもこれを承諾するが…。

最後がけっこうショックというか、そう来たか!って展開がイギリス映画。ハリウッドなら、間違いなくハッピーエンドでしょう。だいたい、ジョン=メイのような人物は主人公になりづらい。

しかし、アパートの向かいの住人が孤独死したことにショックを受けたのかどうかわかりにくい表情に乏しい人物なのですが、ジョン=メイはこれまで以上に熱心にビリー=ストークを「おみおくる」ことに取り組むのでした。
でも、だったら、そういうジョン=メイがつまらない人物かと言ったらさにあらず。彼は独身で、家でも料理をせず、缶詰と林檎ばかり食べていますが、孤独死した人たちが残した写真をアルバムに貼って、大切に保存しているのです。そんな時のジョンさんは、とても優しい顔をしていて、これは、ちょっと不器用なおじさんが役所の合理化の嵐で解雇されちゃうけれど、新しく生きなおそうとしている話なのだと。そう思って、もうこの序盤のアルバムのシーンで、わしはジョン=メイさんが好きになってました。

それだけにラストがショックなんですが、その後に来たシーンは、もしも劇場で見ていたら号泣してたかもしれないなぁと思わせるすごくいいシーンだったので、ネタバレは書かないでおきます。
ジョン=メイさんの誠実さがとっても心にしみる良作です。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

PR

寒い国から帰ったスパイ

監督:マーティン=リット
原作:ジョン=ル・カレ「寒い国から帰ってきたスパイ」
出演:アレック=リーマス(リチャード=バートン)、ナンシー=ペリー(クレア=ブルーム)、ハンス=ムント(ペーター=ファン・アイク)、フィードラー(オスカー=ウェルナー)、ジョージ=スマイリー(ルパート=デヴィス)、ほか
イギリス、1965年

イギリスのスパイ映画ですが、「007」みたいな格好良さというかお伽噺みたいな嘘っぽさはなくて、渋い硬派の映画でした。原作者のジョン=ル・カレさんて聞いたことがあるかと思ったんですが、勘違いぽい…

寒い国から帰ったスパイ、アレック=リーマスは、上司のジョージ=スマイリーの引退を勧める声を振り切って次の任務に就く。それは東ドイツのスパイ、ハンス=ムントを陥れるためのもので、英国情報部はそのために念入りな準備をしてきたのだった。リーマスはオランダのハーグからドイツにつれていかれ、そこでムントの副官フィードラーの尋問を受け、ムントが二重スパイだと告発させることに成功する。だが、ムントを裁くはずの秘密裁判に、リーマスの恋人ナンシーが証人として呼ばれてしまう…。

失業して再就職がうまくいかない酔いどれリーマスの駄目駄目な話かと思っていたら、早々に英国情報部と接触、彼がスパイ活動を続けていたことがわかります。たぶん、その後、東のスパイに接触して、裏切り者として情報を売るためにオランダに向かったのに、東ドイツに連れていかれちゃったのも計算のうちなんでしょう。

しかしムントが告発されたまではよかったものの、二転三転と話が動き、落としどころが読めませんでした。ラストシーンも唖然呆然。

リチャード=バートンはエリザベス=テイラーの何人目かの旦那で、「クレオパトラ」で共演(リチャード=バートンがアントニウス役)したのがきっかけでお互いに離婚して結婚したとか…

クレア=ブルームはヒロインをはるには地味な印象ですが、イギリス映画だからこんなものかも。「ライムライト」は未見ですが、油断するとそのテーマ曲を鼻唄で歌っているたきがはだった…

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

黒部の太陽

監督:熊井啓
原作:木本正次
出演:北川(三船敏郎)、岩岡(石原裕次郎)、関電社長(滝沢修)、関電常務(志村喬)、黒四事務所所長(佐野周二)、岩岡の父(辰巳柳太郎)、間組所長代理(加藤武)、その部下(大滝秀治)、佐藤工業社員(宇野重吉)、その息子(寺尾聰)、北川加代(高峰三枝子)、北川由紀(柏山文枝)、北川牧子(日色ともゑ)、ほか
製作:三船プロ、石原プロ
日本、1968年

見たことがなかったんで見てみたシリーズ。

世紀の難工事と言われた黒部第四ダム建設の苦闘、特に全長5km以上のトンネル工事を主体に描いた実録に基づく話。

監督が「海と毒薬」や「日本の熱い日々 謀殺・下山事件」「ひかりごけ」を撮った熊井啓さんだというので期待して見始めたんですが、石原プロの製作のせいか、石原裕次郎のどうでもいいロマンスがわりと比重が大きくて(しかもその妹が白血病で死ぬという手垢のついた悲劇)、後の映画で見られる社会派監督の面目躍如とはいきませんでした。

単純にな黒四ダムを造った男たちの汗と涙と血と努力と、というのを絶賛してた感じの話でした。ていうか、その路線でいいから、余計なロマンスを切り落としてほしかったよ。

ただ、出ている俳優さんは、相当な面々で、宇野重吉さんを初め、滝沢修さん、秀治ほか、劇団民藝の役者さんも多いそうです。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

フォレスト・ガンプ/一期一会

監督:ロバート=ゼメキス
原作:ウィンストン=グルーム
出演:フォレスト=ガンプ(トム=ハンクス)、ジェニー(ロビン=ライト)、ダン小隊長(ゲイリー=シニーズ)、フォレストの母(サリー=フィールド)、ババ(ミケルティ=ウィリアムソン)、フォレストの息子(ハーレイ・ジョエル=オスメント)、ほか
アメリカ、1994年

見たことがなかったんで見てみたんですが、ちょっとご都合主義がすぎるんじゃないか…

知能指数が75しかないけれど、純真な心と周囲の人びとの協力もあり、数々の成功を収めていくフォレスト=ガンプ(「ガンプ」は舞台となっているアラバマ州の方言で「薄のろ」の意)の半生を描く。

要するにこの話は薄のろフォレストという架空の人物に託したアメリカン・ドリームと、アメリカ現代史を振り返るような感じでした。
ただ、そこにエルヴィス=プレスリーに始まってケネディ以降の大統領が出たり、ベトナム戦争に行ってたりというラッキー以外では片づかないような要素ばかりが積み上げられるといい加減にげっぷが出るというものでして、いまいちでした。

あと、フォレストの名前は実在の人物であるネイサン・ベッドフォード=フォレストから取ったと初っぱなで説明されていたんですが、KKKの創始者を「英雄」とか言ってる時点で、この母親、駄目だろうと思った…

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

五福星

監督:サモ=ハン・キンポー
出演:ポット(サモ=ハン・キンポー)、ラン(フォン=ツィファン)、ワセリン(チャールス=チン)、カーリー(ジョン=シャム)、排気管(リチャード=ン)、カーリーの妹(チェリー=チェン)、刑事7086号(ジャッキー=チェン)、ほか
香港、1983年

ジャッキー=チェン主演のアクション・コメディ映画かと思ったら、タイトルどおり、主役はポット、ラン、ワセリン、カーリー、排気管の5人+カーリーの妹で、ジャッキーは主役ではなかったような…
五福星は主題歌にもなっているんで、ジャッキーは友情出演ぐらいに考えた方がいいのかもしれません。

けちな窃盗や詐欺で捕まり、刑務所の一室で意気投合したポット、ラン、ワセリン、カーリー、排気管の5人組。同時に刑務所を出された彼らは、カーリーの家に転がり込み、その妹とともに「五星清掃会社」を始める。偶然、仕事を請け負ったマフィアのチュウの屋敷を清掃した6人は、彼らが取引しようとしていた100ドル紙幣の偽札の原版を手に入れてしまい、チュウの手下に追われるが…。

ジャッキーがへっぽこ刑事として出演しているのですが、アクション色はわりと薄めです。まぁ、終盤、5人対マフィアの大乱戦になりますが、基本、アクションができるのはポットだけなので最後は捕まっちゃいますし。
ただ、ラストはジャッキー演じる刑事7086号(最後まで名無し)も、ポットも彼女をゲットして終わった辺りが、ジャッキーに気を遣ったと思えなくもない。

わしは中学生ぐらいの頃に同じ香港映画の「Mr. Boo!」を見て、大笑いしたんですが、その笑いとはちょっと違う系統かも。しかも亡き広川太一郎さんの吹き替えで爆笑したので、オリジナルは見てないかもしれません…

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン