忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クリスタル・スター! 神々の戦いPart2

「ギャラクティカ」イブリーの正体が明らかにされる回。で、ついに地球への座標も教えてもらえる回。

人びとの指示を増やしていくイブリーに、有効な手を打てないアダマたち。だが、全ての船団の中でアダマとアポロだけが、イブリーを信用してはならないと感じていた。ついにアダマはアポロに、イブリーを拾った惑星の墜落した宇宙船を調べるよう指示。スターバックがアポロに同行し、さらに感づいたイブリーとシーバが追ってきた。果たして、イブリーの正体は何か?

うまいこと言って人びとを乗せてるけど、明らかにイブリーはおかしいなってのが見え見えな演出。でも最初に籠絡されたシーバに続いて、ブーマーやスターバックまで乗せられている感じ。で、例の高速の光源がやってきて脅えるイブリーに、いつも冷静なアポロがつかみかかっちゃいます。
墜落した宇宙船を調べに行ったアポロとスターバックが目撃したのは、残念ながら映されませんでしたが、一瞬だけイブリーの正体か〜と思われた奇怪な容貌の宇宙人だったのか? それとも別の何かか? 見せられたらスペオペがいきなりホラーになってたりしてな。
でもイブリーの正体はともかく、善意の奇跡の人でないことは、バルターはとっくにわかってたようです。「ギャラクティカに来たのは自分の意志だ」とか主張してますが、来れば、人類の裏切り者として裁かれるのはわかりきってるんですから、そんなわけねぇ、でも来ちゃった、ということはイブリーが何かしでかしたんだろ、ぐらいはわかりますわな。しかし、戦犯として囚われたバルター、この先、どーなるんでしょ? 別にサイロンが取り戻す義理ないし。いつかのように実は助かってました、てへ、てなわけにもいかんでしょーし。次回からあっさり消えてたりして。
あと、さらわれた9人の兵士は、何でさらわれたのか、最後まで明らかにしてくれませんでした。ちゅうか、さっさと返したら、光源の方が敵じゃないって早々にわかっちゃうんで秘密にしてたんでしょうが、そこらへん、うまいこと消化してほしかったわぁ。

今まで手探りの旅だったギャラクティカに、地球の座標が表示されました。DVDも次から最後のパッケージ。あと2枚ですんで、いよいよ大詰めって感じですか。

拍手[0回]

PR

クリスタル・スター! 神々の戦いPart1

「ギャラクティカ」超人類が出てまいりました。宇宙は広い。人間とサイロンだけじゃないんだよ、という展開でスケールアップです。

パトロール機が行方不明になり、アポロたちが調査に赴く。生き物はいないとされた惑星で、彼らはイブリー伯爵と名乗る不思議な人物に遭うが、彼はギャラクティカの医療システムを拒絶し、目的が地球だと知っていた。また、レーダーに映らぬ超高速で移動する光る物体に追われているという。人ならぬ力で奇跡を起こすイブリー。彼は手始めに、裏切り者のバルターをギャラクティカに呼び寄せてみせるのだった。

怪しさ大爆発のイブリーに不信を隠せぬアダマとアポロ親子、一方、イブリーがギャラクティカに到着後から、魅了されたように彼の味方となるシーバ、「いいことずくめだ」と楽観的なスターバック、食糧をもっと出してくれるなら指示するという一般市民。と、様々な立場によっていろいろな意見を皆が出し合うのは、今までにない展開。220の船団って今までおまけくさかったからねぇ。ほとんどの話はギャラクティカ中心だったし。で、DVDのパッケージにも「今後の旅の行方を決定づける」と紹介されてるイブリー伯爵。しかし、狙いが何だかわかりません。彼の言う敵のために現にパトロール機が計8機も行方不明になってるという事実も見逃すわけにはいかんでしょう。そういう意味では今後の展開が楽しみな話であります。

拍手[0回]

サイロン帝国の逆襲

「ギャラクティカ」今回、いままでで最大のピンチです。ブーマーとマフィットという、あまり目立たないキャラが大活躍したり、いつもとひと味違う「ギャラクティカ」

サイロンの攻撃部隊に襲われたギャラクティカ。ブルー中隊に加え、全中隊が迎え撃つが、逃した攻撃機がギャラクティカのデッキと発着デッキを直撃、船内で火事が起こり、消火作業に追われる。さらにアダマ司令官が骨の破片が心臓に刺さるという重傷を負い、ブーマーらとともにアセナとボクシーは娯楽室に閉じ込められた。なかなか鎮火できないうちに、火事は広がり、最悪の事態も予想されたが…。

前回、新たに加わったシーバ、しっかりブルー中隊に配属になってたんで、準レギュラーのようです。
で、アダマ司令官、また怪我。しかも今度は重傷。でも、タイ大佐が見舞いというか相談に来てたり、指示をしっかり出してるあたり、この人がほんとに倒れたらやばくないか、な感じ。「なかなか消火できません」「船体を爆破して真空にしちゃえ」とか、誰か別の人が思いついてもよさそうなもんですが、爆破予定付近にどうもアセナとボクシーが閉じ込められているらしいから、誰も言えなかったんでしょーかね。
アポロとスターバック、最初の戦闘から発着デッキにヴァイパーで鎮火剤をかけるとか、最後は爆弾の取りつけ(糸が見えてしまうのは映像として問題あると思う。消すぐらいしてくれたまえ)まで八面六臂の活躍ですが、目立ちません。
で、今回はなんと、いつもアポロとスターバックという華のある2人についで3番目という位置をキープしているブーマーが、娯楽室で頑張ります。アセナとボクシーを庇い、自動で開かないドアを開けようと、孤軍奮闘、彼が戦闘機ならば、と言い訳しいしいドライバー片手に頑張ってるのに、ほかの面子は言うことないのかとか。あんまり増やすと大変なのか、とか。これでブーマーとアセナがいい仲になったりしたらおもしろいんですけど、どーかな、アセナちゃんや?

思うに、ブーマーとアポロとスターバックって、対照的なキャラなんですよね。父親が司令官で妹も軍にいる、エリート一家のアポロ、「失うものはない」という台詞と日頃の破天荒な行いに象徴される天才肌のスターバックに対し、ブーマーって、こつこつ実績をためて、いつの間にかアポロとスターバックの後ろをおびやかす努力家なんじゃないかと。で、きっと士官学校時代とか、エリートで前途洋々のアポロと、スキップしてきそうな天才肌のスターバックと、別に軍人の家系でもないし、ひらめきも見せないんだけど真面目で実直なブーマーと、そういう話があったらおもしろかろうなぁと思いました。書いてみたいなぁと思ってしまうのは、もはや同人野郎の性ってもんです。

今回はマフィットもパイプ通って大活躍。最後は倒れている消火班を助けに行くなど、お利口さんであります。生身だったら今回のような任務もできないわけで、ようやくマフィットのキャラが生かされた感じ。

ところでサイロン、最初の襲撃以来、沈黙。ここで戦闘機をたたみかければ、ギャラクティカ、大変だったろうに、そうしないところが悪役のツメの甘さっちゅうか。

拍手[0回]

対決! 空母ペガサス決死の大作戦Part2

「ギャラクティカ」

ペガサスの存在に気づいていなかったバルターは退却する。その隙にサイロンの基地を襲おうと計画を立てるケインは、ペガサスを囮に立てようとする。基地への奇襲は成功し、ギャラクティカは燃料を奪うこともできたが、ペガサスは単身、サイロンの空母に向かっていくのだった。

ええと、ケイン、結局、2話限りのゲストなもんで、前回のラストで華々しく散るフラグ立ちまくりか〜?と思ってましたが、行方不明になったようです。でも娘は怪我をしてギャラクティカに収容されちゃったんで、今後、新たなレギュラーとなるのか、空気になるのかわかりません。しかし、優位に立ってる時は強気な姉ちゃんですが、同僚が負傷した途端にめろめろって、戦士としてどうよ、な感じのキャラです。むしろ、医療部隊として同行したカシオペアのがよほどしっかりしてたり。ケインの「娘は父親に似た」というのはかなり親馬鹿風味な感じすか。
で、なにしろ戦いたくてしょうがないのかケイン、どうしてここでギャラクティカに同行して220の船団を守るという選択ができんのか。しかも、どう考えてもサイロンの空母に向かっていくのは特攻行為です。うーん、ほんとにそんな奴が「伝説の司令官」になれんのか? しかし、ペガサスの乗員はケインに心酔してるようなので、いい上司なんでしょーか? バルターは「味方の損害なんか気にしない奴」とこきおろしとりましたが。
それよりも、「俺には失うものはない」とか言って、ケインに同行を申し出ちゃうスターバック! 何考えてるんじゃーっ?! さすがにケインに断られますが、これはどういう伏線なんでしょーか? スターバックがいろんな女の子とつき合ってる(すでにアセナとカシオペアだけではないことが判明)のも、刹那的なのも、楽観主義なのも、いつ死んでもいいや〜な気持ちがあるからかーっ?! 逆にアポロは奥さん失っちゃったけど、義理の息子がいるし、父親は司令官だし、妹もデッキで働いているし、死ぬわけにはいかない理由がごそごそ。そんな対照的なキャラが「ギャラクティカ」の魅力ってか? それともただの思いつきか? 今後、スターバックに死亡フラグが立たないことを祈ります。

拍手[0回]

対決! 空母ペガサス決死の大作戦Part1

「ギャラクティカ」だんだん、この世界特有の単位の概念がわかってまいりましたが、わからないまんまでも適当に伸ばしたりちょん切ったりできるから都合がいいんだな、と思った。

ヤーレン=時間の単位。使い方からして、おそらく「年」に該当
セントン=時間の単位。ヤーレンより短そうだが、分にすると短すぎるし、時にすると長すぎるし。
マイクロン=長さの単位。敵の機動艦隊との距離によく使っている。射程にも使った。アメリカなんでマイルあたりが妥当な気もするが、宇宙だから、もっと長いでしょう。

2ヤーレン前に亡くなったと思われていた伝説の司令官ケインとその指揮下にある空母ペガサスが生きていた。再会を喜ぶギャラクティカだが、燃料が足りなくなってしまう。アダマと会見したケインは、近くにあるサイロン基地の襲撃と提案するが、220もの民間船を連れたギャラクティカにはそんな危険は冒せない。ケインにサイロンのタンカーの位置を聞き、共同で襲撃するが、タンカーはケインに打ち落とされてしまった。基地の襲撃を主張するケインの指揮権をアダマは剥奪するが、そこへバルターがギャラクティカを襲撃してきた。

続き物なんで「続く」。
ケインのキャラは鷹派に描かれてるんですかね。伝説になるほどの司令官なんだけど、いままで民間船を率いてきたアダマとは決定的に立場が違うもんで、合わない。しかし、2ヤーレン前に死んだという話はなんだったんだ? わしは途中まで、まさかサイロンに作られたアンドロイドとか〜?と疑ってましたが、何もありませんでした。しかし、サイロンにとってもここらへんはかなりの辺境のようなんで、情報が混乱してたのかも。
で、スターバックといい仲のカシオペア、実はケインの愛人だったことが判明。まさか、歳をごまかしてるのか?と思ったら、単に若い愛人だそうです。しかし娘とはうまくいってないようだ。娘にしては自分と同じくらいのカシオペアが父の愛人というのは認めがたいかもな。

バルター、ギャラクティカ憎しか、攻撃に逸るのはわかるんだけど、ペガサスの存在にサイロンが気づいていないのは問題多いような。ちゅうか、アンドロイドのはずのサイロンなのに、嘘をつくことができるのは、妙に人間くさいし、ルシファーのように皮肉を言ったりするなど、徐々に人間に近づいている模様。で、前回、嘘をついた指揮官がいたように、ペガサスの件も嘘の報告をしていたんだったとしたら、サイロンてけっこう、内情がぼろぼろな気がする。だって、戦中の日本だって、さんざん、国民に嘘つきまくったっしょ? 負けを負けとして言えなくなった軍隊は、やばいんじゃねーかな。サイロンの場合はそれでも圧倒的に物量で勝ってるはずだが、やばそうだな、これは。というのが後々の伏線になるんでしょーか?

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン