忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

聖闘士星矢 第91話〜第94話

残り8話となったので、ペースダウンしました。シド・バド編で終始しちゃったけど。

第91話 ゼータ星ミザルのシド登場。瞬と戦う。そこに星矢と氷河も追い着くが、瞬、2人を先に行かせ、自分だけ残る。シド強し。

第92話 シド対瞬。Wikipediaではミザールと書いてあるのだが、ミザルと聞こえる。ここで蛇遣い座のシャイナ登場。魔鈴を助け、シドの秘密を聞く。魔鈴、足を引っ張るために登場したのではなかったのか。しかし、白銀聖闘士なんで弱し。瞬、聖衣を脱いで、最大拳ネビュラストリーム、ネビュラストームを放つ。アフロディテに使ったのを最初で最後にしたいと思ってたって、ミーメの時にすでに使っているのだが…

第93話 瞬、シドの影星、ゼータ星アルコルのバドに倒され、お約束で一輝登場。ついでに瞬を庇ってシャイナも倒される。しかし、シドのオーディンサファイアを手に入れた時点で、バドと戦う理由はないはずなのだが… バドも、シドのオーディンサファイアを手に入れて、自分が正式なゼータ星の神闘士になるって言ってるんだから、持ってないのは明白なのだが。ここは瞬を先に行かせるべきではなかったのか。でも、一輝が助けに来たから、どうでもいいのか、それは。アスガルド編の初っぱなで牡牛座のアルデバランがシドに倒されたと思ったのは、バドの不意打ちだったことが判明。

第94話 バド対一輝。実はシドの双子の兄であり、シドの影に徹しなければならなかったバド、弟への憎しみを語るも、一輝に看破され、破れる。これは、すでに一輝と瞬が「星矢」世界における理想の兄弟像であるがゆえに、それ以外の兄弟は全部、彼らの兄弟愛に敗れなければならないというお約束のためと思われる。つまり、どんなに強い兄弟愛を持った敵が登場しても、一輝と瞬にはかなわない、という展開である。しかし、そういう結果が予想されるだけに、一輝の出血表現は過剰であり、茶番にしか見えぬ。それを言ったら「星矢」全部が茶番…げほげほ。

ということで、残る神闘士も最強と謳われるジークフリートただ一人となりました。

ところで、第92話辺りで星矢と氷河の行く手を阻んだのは誰だったのでしょう? 気絶しているあいだに倒せば、オーディンサファイア4個を取り戻せたのに… あと、瞬が星矢と氷河を先に行かせた時に、自分の持ってるオーディンサファイアを渡さなかったのはなぜだ? たとえ自分が倒されても、2人が持っていれば安全じゃないという考え方は聖闘士はしないようです。どうせ、全員、死なないし(←それを言っちゃらめ〜)

拍手[1回]

PR

月に囚われた男

監督・脚本:ダンカン=ジョーンズ
出演:サム=ベル(サム=ロックウェル)、ガーティ(ケビン=スペイシー)、ほか
見たところ:チネチッタ川崎

というわけで、久々のSF映画を見に行ってきました。うぉッ! もしや「帝都大戦」以来?

資源が枯渇した地球を救ったのは月だった。今や地球のエネルギーの70%を月から持ってきて、その最大の企業がルナ社である。サム=ベルは、3年の契約でルナ社の月の裏側にある採掘場にたった1人で勤務している。地球の妻と繰り返すビデオレター。帰る日まであと2週間と迫ったある日、サムは事故を起こしてしまうが、目覚めた彼が見つけたのは、事故を起こしたもう1人の自分だった。果たして、クローンはどちらか? それは何のために?

で、以下はネタバレを含みます。一応、公開中の映画だし、見に行っていない人もまだ多いと思いますので、伏せておきますわん。

拍手[0回]

聖闘士星矢 第85話〜第90話

第85話 3話かけて神闘士を倒すというパターンに飽きてきたところ、瞬と一輝のお約束、瞬のピンチに現れる一輝というパターンで、ミーメとの死闘を繰り広げます。ミーメの悲しい過去に、かつての自分を重ねる一輝。一輝が説教すると、なんかはまるわ〜 一応、わしも、一輝の過去とかは知ってますし。何より、声が兄さんだし。でも、一輝も苦戦するミーメ。強いです。

第86話 しかし、過去を暴かれたミーメは、すでに、その心の中では本当は父を殺したことを悔い、父を殺した自分をいちばん憎んでいると一輝に指摘されてしまいます。なぜか神闘衣を脱ぎ捨てて、撃ち合うミーメと一輝。2人は相打ちとなり、瞬がオーディンサファイアを持って先へ進みます。まぁ、一輝は毎度、死んだように見せかけて、不死鳥のように生き返るキャラなんで、今回も死んでないでしょう。ここで、ずいぶん長いこと倒れたまんまだった紫龍がやっと気づき、崖を登り始めます。なんて呑気な。

第87話 デルタ星メグレスのアルベリッヒ登場。ジークフリート、シドとは仲が悪いようです。ちゅうか、以前のヒルダに嫌われていたって本人、自覚してますんで、神闘士全員と仲悪そうです。でも、大言壮語を吐いただけあって、何しに出てきたんだな白銀聖闘士の魔鈴を紫水晶づけにしてしまいます。そこに現れた星矢。死闘は次回です。紫龍が老師の励ましもあって、崖を登りきり、先へ進みます。どーでもいいのですが、老師の肌が紫って… 人間に見えません。

第88話 アルベリッヒ対星矢。アルベリッヒ、ここに自身の野望を明らかにします。しかし、いくら最強のバルムンクの剣があっても、アルベリッヒ自身がそう強い神闘士ではないのだから、ジークフリートとかシドなんか従いそうにないような… 星矢、予告では「魔鈴さん、ごめんよ」とか言っておきながら、全然、自身の覚悟ができておらず、魔鈴を人質に取られて、いいところがありません。結局、星矢も紫水晶に閉じ込められてしまいます。

第89話 そこに駆けつけたのは氷河。瞬だけはこの森を回避して、ワルハラ宮殿に向かったようですが、神闘士を全員倒して、オーディンサファイアを奪わなければならないんだから、ワルハラ宮殿目指すより、神闘士を探すのが先な気がする… 逆に神闘士は日没を待っていれば、沙織は勝手に死ぬんだから、出てくる理由がないような… それだと話が進みませんけどね! 氷河は氷結技ばかりなものですから、ハーゲンに続いて、アルベリッヒの持つ炎の剣にたじたじです。結局、ずたぼろになったところを紫龍に庇われました。ところが、実は老師とアルベリッヒの祖先が戦ったことがあったと! そして、そのアルベリッヒ13世は老師に負けたのでした。どーでもいいのですが、星矢たちが本来、話せない状態の時に会話してるのって、小宇宙のせい? そんなに都合がいいものか、小宇宙? 会話が成立してるんで、いわゆる今川節(さも会話が成立しているような掛け合いだが、会話はしていない)とは根本的に異なるようですが、便利ですネ、小宇宙。

第90話 アルベリッヒ対紫龍。魔鈴、星矢を紫水晶づけにし、氷河も圧倒したアルベリッヒ、善戦しましたが、紫龍に倒されます。紫龍、ついに脱ぎまして、廬山昇竜覇を撃ちます。あれ、脱いでも昇竜覇どまりか。アルベリッヒが倒れたことで紫水晶が消え、魔鈴と星矢も解放されますが、明らかに足手まといの魔鈴に一緒に行こうって、星矢、甘すぎるにもほどがあります。声が古谷徹さんだから、余計に甘々… 魔鈴さんに叱咤され、でも未練がましげに振り返る星矢。うき〜 うざす。一方、神闘士も残り2人となってしまい、黒ヒルダはご立腹の様子。だから、神闘士を戦いに出さないで、日没まで隠れていろと… どーでもいいのですが、もしも沙織が倒れても、星矢たちってまだ戦うんでしょうか?

ミーメの義理のお父さんフォルケルの声が柴田秀勝さん(「さよなら銀河鉄道999」で黒騎士役)で、むっちゃ渋かったですv(←ときめきの対象が間違っているという話はなしです)

神闘士もあと2人なんだけど、あ、そうか、バドがいるから、3人分か〜 さすがに1日で6話も見るのはしんどいです。でも、あと8話ぐらいで終わりそう。

拍手[1回]

聖闘士星矢 第79話〜第84話

アスガルド編続き。そろそろ3回も同じ神闘士と戦ってるのと、ワンパターンな展開で飽き始めました。だから「星矢」ってギャグとしてしか読めねぇんだよな〜

第79話 まだフェンリル対紫龍です。フェンリルのCVが関俊彦さんなのでSSの「タクティクス・オウガ」でヴァイスの声を当てていたのを思い出して懐かしいです。幼い頃、両親を熊に襲われて失い、狼のギングに助けられて生きてきたフェンリルの語る人間不信に、紫龍の言はそれほど説得力がありません。こいつ、青銅聖闘士の中でもいちばん恵まれた環境だしな〜 何かっちゅうと、老師のもとに帰るし、とか思いました。それに血の描写しすぎでしょう。こんなに出血して、氷にたたきつけられて、紫龍へのダメージが大げさなもんで、どうせ勝つとわかってるだけにしら〜って感じで見てました。

第80話 まだフェンリル対紫龍です。結局、シュラを仕留めた廬山亢龍覇(字が間違ってるかも)は出さないで、廬山昇竜覇で勝ちました。でも、生き延びたギングと狼たちに紫龍も崖から突き落とされて、倒れたまんまです。そのあいだに、前回でも布石がありましたが(前々回でもちらっと顔見せはありましたが)、ベータ星メラクのハーゲン対氷河戦が始まりました。最初は氷結同志の激突に、ハーゲンがマグマの吹き出す洞窟に誘い込み、氷河絶体絶命。それにしても、ダイヤモンドダストを撃つ氷河のポーズにどんな意味がどんな理由が?? 爆笑しつつ鑑賞。

第81話 ハーゲン対氷河です。黄金聖闘士との死闘を思い出す氷河に対し、ハーゲンもフレアとの思い出を蘇らせています。それにしても、ハーゲンだけ色黒なのはどういう理由があったのだろうか? そのうちにフレアまで洞窟に向かうと言い出して、そんなに近いのかと突っ込み。だって、ワルハラ(ヴァルハラじゃなかったよ)宮殿まで地元民の足でも遠いとか言ってたのに、フレアの足で着くのかと。しかも戦ってる最中に間に合うのかと。

第82話 ハーゲン対氷河、続きます。圧倒的に不利な氷河、そこにフレアが割って入りますが、ハーゲン、フレアごと氷河を撃ちます。ひでぇ。そんなにヒルダへの忠誠が厚いのか? それとも、フレアが氷河を信じたのでそのジェラシーか? 男のジェラシーは醜いぞッ!とか言ってたら、ここに来て、氷河が最大拳オーロラエクスキューションを放ち(カミュの声が納谷六郎さんってしぶッ!)、大逆転しちゃいます。だから、最初から最大拳を放てと小一時間説教したい気持ちです。フレアの嘆きが悲しいです。神闘士の皆さん、ヒルダを神聖視するにもほどがあるというか…

第83話 第80話で落っこちた紫龍、ずーっと気絶したままです。まぁ、この人はいつも最大ダメージ担当(←なんだ、それは)なもんで、いつも戦いが終わると療養のために五老山(だっけ?)に行ってる印象があるから、今回ももう見せ場は終わったって感じか? でも、まだ神闘士4人も残ってるのに、誰が戦うのだ? さて、今まで無傷だった瞬、対するはエータ星ベネトナーシュのミーメが相手です。いつも「僕は人を傷つけたくないんだ〜!」とか言いながら、わし的には5人の主役クラスの中で最大拳を放つ瞬です。しかも、ピンチになったら必ず駆けつけてくれる兄というオプションつき。実は、わしは5人の中では瞬がいちばん好きじゃなかったりします。ま、それはいいや。しかし、ミーメ手強し。瞬のチェーンがちゃんと反応してくれないもので、一方的にやられてますが、相変わらず、すごいダメージです。でもさ、人間がぶつかって、柱が壊れて人間が壊れないとは聖闘士とはなんと頑丈な…げほげほ。

第84話 ミーメ対瞬です。瞬、とうとう聖衣を脱ぎまして、最大拳ネビュラストリームにネビュラストームまで放ちますが、ミーメには通用しません。そう言えば、紫龍が廬山亢龍覇を放つのはいつも聖衣を脱いだ時だったっけ。まだ気絶したまんまだけどね。そこでお約束、一輝の登場です。ばばーん。氷河の橋本さんは、正直言って、悪役のウォン首相の面影は全然なかったので、どっちでもいいんですが、一輝の堀さんは、同じような兄貴ポジションなもんですから、シュバルツがしゃべってても違和感ないぐらいです。こうして、次回はミーメ対一輝になる模様。

となんだかんだと批判的に言いながら、わしが「星矢」を見る気になったのは、昨日も書きましたように、「温泉ブリザード」さんの漫画とか語りがおもしろくて、この人はすごく「アスガルド編」が好きなんだな〜というのが伝わってきたからです。わしも、人にそういうことを感じてもらえるようなレビューが書けているといいなぁと思います。あ、「星矢」はどっちでもいいです。主に「Gガン」と「ジャイアントロボ」でですかね。

拍手[0回]

聖闘士星矢 第74話〜第78話

初めて見ました、「聖闘士星矢」。原作は全部読んだんだけど、基本、あれはギャグマンガだと思ってるもんで、アニメには食指が働かなかったのさ。でも、オウガサイトを探していて見つけた「温泉ブリザード」というサイトさんで「星矢」の「アスガルド編」の漫画とかイラストを拝見しまして、けっこうおもしろかったので、アニメにも手を出してみるなり。だから、いきなり第74話と、「黄金聖闘士編」が終わったところからです。「アスガルド編」は原作にはないアニメ・オリジナルなので、見るのは初めてなのだった。

というわけで、「アスガルド編」の初っぱなです。第74話はほんとに導入で、最初の方こそアスガルドのオーディン神の地上代行者ヒルダに異変が起き、伝説の神闘士(ゴッドウォリアー)が目覚めたという導入部と、そのうちの1人、ゼータ星ミザールのシドが沙織=アテナを殺そうと攻めてきたけど、星矢たちに阻まれて帰っちゃうところまでだった。

第75話で、ヒルダの妹フレアが登場、氷河と逃避行してます。沙織、星矢、瞬、ききも登場、アニメではききってレギュラーなのね。そこにヒルダと7人の神闘士が現れ、一触即発の空気になりますが、ヒルダがオーディンへの祈りを怠ったてんで、北極と南極の氷が溶け出し、沙織はそれを抑えるために小宇宙(コスモ)を放出、放っておけばいいやってんで、ヒルダたちはいなくなります。で、その前にフレアがヒルダの性格が豹変したと言ったので、沙織はヒルダの手に光るニーベルンゲンリングに気づき、その指輪を取れば、ヒルダは元に戻ると言います。でも、ヒルダたちはヴァルハラ宮殿に帰っちゃうし、沙織の小宇宙では半日ぐらいしか抑えられないしってんで、星矢たちはヴァルハラ宮殿へ急ぐことに。そこに立ちはだかったのが、巨人(星矢の倍くらいの大きさ)、ガンマ星フェクダのトールでした。ここら辺のシチュエーションは「黄金聖闘士編」と同じで、時間がない、先に行け、ここは任せろ、がどうも星矢のパターンな気がする。で、星矢がトールと戦うことにし、瞬と氷河を先に行かせようとしますが、トールの放ったミョルニルハンマーで2人は気絶し、星矢1人で戦うことに。

第76話ではまだトールとの戦い。瞬と氷河は気絶しっぱなし。星矢はトールに圧倒されるも、魔鈴さんの小宇宙と会話したり、沙織に励まされたりして、立ち直りつつ、勝機を見出せずって感じです。

第77話ではトールとの戦いに決着。ここに五老山(だっけ?)に行っていた紫龍が合流し、ニーベルンゲンリングを外すためには、神闘士たちの神闘衣についているオーディンサファイアを7個集めなきゃいけないってんで、神闘士たちを倒す必然性が発生します。トールはまだ神闘士になる前にヒルダと出会った時のことを思い出し、星矢を励ます沙織の小宇宙が、以前のヒルダの発した温かい小宇宙と同じことに気づき、ヒルダを元に戻してくれって感じで息絶えます。いい奴だったのにな〜、トール。基本、主役の5人は13歳とか14歳とか、わし的にはちっともときめかない年齢なもんで、神闘士の方が断然いいのさ。でも、一輝の堀秀行さん(「Gガンダム」のキョウジ&シュバルツ=ブルーダー)、氷河の橋本晃一さん(「Gガンダム」のウォン首相)にはすごく興味はあったのですが、それだけで見るアニメでもなかったしな。

第78話ではイプシロン星アリオトのフェンリルが登場、紫龍と戦います。でも紫龍、まずは黄金聖闘士のカプリコーンのシュラと戦った時のことを2回も呑気に思い出したりしとりますんで、まだ余裕って感じ? まずは圧倒的にフェンリルの方が優勢な感じで次回に続く〜。しかし、1人の神闘士で3回ぐらいやってますので、7人もいたら、長いの〜

まとめて借りてきたんで、このまま見通す所存。正直、荒木&姫野のキャラデザインは髪の色とか着ているものだけで見分けついているような状態なんで、あんまり好きじゃなかったり…。

それよりも単におもしろいと思って読んでいた「温泉ブリザード」さんの漫画が、いちいち、ああ、あれはここのシーンか〜と気づく方が楽しいですv

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン