忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドラゴンクエスト ダイの大冒険 第18話

サブタイトルは「怒りの紋章が直撃!! ほえる獣王クロコダイン」です。

ドラゴンの紋章に目覚め、圧倒的な力でクロコダインを負かすダイ。素手で真空の斧を受け止め、割り、クロコダインを投げるとは今まで以上のパワーアップです。
そして、今まではドラゴンの紋章が現われた時のことは覚えていなかったダイですが、今回はポップの「ダイ、この剣を受け取れ」に反応してるのでちゃんと意識はあるのだろうか?
最後はアバンストラッシュでクロコダインを負かしたダイ。クロコダインは目に涙さえ浮かべて、「正々堂々と戦って負ければ良かった」と後悔の念さえ口にすると「勇者は常に強くあれ」と言い残してロモス城から落下します。その時の断末魔の叫びに、ロモスを攻めていたモンスターたちも総出で逃げ出していきました。

ダイたちはこれ以降、勇者となっていくのでした。

いつの間にか「死闘編」とかなってる。次は「死闘編2」だから、パプニカへ行くようですよ。ということはヒュンケル登場やな。

拍手[0回]

PR

白いリボン

監督・脚本:ミヒャエル=ハネケ
出演:教師(クリスティアン=フリーデル)、エヴァ(レオニー=ベネシュ)、男爵(ウルトリッヒ=トゥクール)、ドクター(ライナー=ボック)、牧師(ブルクハルト=クラウスナー)、男爵夫人(ウルシナ=ラルディ)、クララ(マリア=ヴィクトリア・ドラグス)、マルティン(レオナルト=プロクサウフ)、ほか
見たところ:横浜シネマ・ジャック&ベティ
2009年、ドイツ・オーストリア・フランス・イタリア合作

たきがははジャック&ベティの会員なので毎月、映画の案内が送られてくるのだが、昨年は「キャタピラー」以降、食指が働かなくなったのと、薄給で映画なんか見に行った日には赤字間違いなしだったので今年、初です。

ドイツの片田舎の村。ドクターの落馬事故を初めに、小作人のおかみの転落死、男爵家の跡取りの失踪、男爵家の納屋の火事など、次々に事件が起こり、村の中で人々は疑心暗鬼に駆られていく。おりしも第一次世界大戦の前夜、人びとがやがてナチスに心頭していったように見えない悪が村を蝕んでいく…。

ええと、わし、こういう文芸作品は苦手なので、わかったような粗筋を書いておりますが、実は全然わかってませんでした。何と言うか、田舎の村で犯人もわからない事件が相次いで、よりによって支配者の男爵が「犯人は我々の中にいる」なんて言ったもので村人が疑心暗鬼になってったり、子どもたちが大人たちが信じているような純真無垢ではなく、何か秘密を抱えていたりと、一見、牧歌的な風景なのだけど、その底に流れる悪意というのまではわかりましたが、別に見ていて不安にもなりませんでしたし、何か凄い映画を見たなぁ!という感想も抱きませんでした。ぶっちゃけ、つまらない映画でした。

ひとつには、日頃、わしが批判的なナレーターというか、狂言回しの役を学校の先生(キャストのトップに持ってきた)がやってるのですが、この人、この村の出身じゃないもので、一応、教育者として子どもたちにかかわるわけですけど、どうも第三者的なお気楽極楽な立場にしか見えなくて、なにしろ、村では上記で言ってるようにいろいろな事件(大してでかい事件でもないんだけど、こういう田舎の村では十分な大事件)が起きているにもかかわらず、彼の関心といったら、男爵家の乳母を首になったエヴァ(しかも12歳ぐらい年下)にしか興味がないみたいで、どうも軽く見え、でもそんな奴のナレーターがしばしば入るものでどうもしらけ、というのが最大の原因ではないかと思います。

あと、冒頭で犯人もわからないまま事故らされたドクターは、息子の出産と同時に妻を亡くしており、近所に住む助産婦に手伝いをしてもらっているのですが、彼女が実は愛人で、でも歳を取ったものだから愛想を尽かして、あろうことか自分の娘と乳繰り合っているという人でなしという展開もなんだかな〜で、わしは終盤になると眠気との戦いで、とてもチラシにあったような「とっておきのワインで酩酊した気分」にもならなければ「邪悪な謎にゾクゾク」もしなかったのでした。

確かに時代的には第一次世界大戦の前夜で、しかもその後にはナチスへの狂気が控えているわけなんですが、別にナチス関連の有名な村でもないし、まぁ、そこまでやると阿漕すぎるような気もしますが、その悪意というのは子どもたちを自分の意のままに縛りつけようとする牧師に対する子どもたちの敵意じゃなかろうかとか思ったり(現に、長女のクララは牧師の可愛がっている鳥を殺してるように見えるので)、古い因習に縛られた村の悪意というようにも見え、どうにも文芸的でおもしろくなかったのでした。

そういや、「毎日かあさん」の中で小泉今日子さんがいちばんいまいち(四人家族の中で)と思いましたが、それは彼女がナレーターもしちゃってるので、そのナレーションでいまいちその心情に寄り添えなかったことが敗因ではないかと思ったり。むしろ、演技でしか語れない永瀬さんのがずっと雄弁だと思ったよ。

なにしろナレーションはいくない。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

ドラゴンクエスト ダイの大冒険 第17話

サブタイトルは「奇跡を呼ぶ破邪呪文!! 友情よいまここに…」です。

今回もまるまるポップで終わりましたが、クロコダインの迷いもあって、いい感じの展開でした。

しかし、メラゾーマ撃った後でマホカトール使えるポップって、けっこう高レベルの魔法使いっぽい。まぁ、クロコダインにはメラゾーマを防がれてしまいましたが、外で戦ってるモンスターなんか、メラゾーマでかなり片づけられそうな気もするし…

ポップの決死の友情が起こした奇跡(ゴメちゃん)により、ダイが立ち上がります。その額に輝くのはハドラーさえも退けたドラゴンの紋章。次回、反撃です。

拍手[0回]

ドラゴンクエスト ダイの大冒険 第16話

サブタイトルは「ふるい起こせポップ! ひとかけらの勇気を!!」です。1話まるまる使ってポップの話です。ポップとしては転機となるとても重要なエピソードなのですが、いかんせんダイとマァムはクロコダインと交戦中、しかも大ピンチのおりにそんな呑気なことやられても緊張感がそげてしまうので、もっとテンポ良くやってほしかったなぁと思いました。漫画より展開遅いよね?

ポップが立つには重要なんですが、クロコダインの獣王痛恨撃を喰らったダイとマァムを見せるのは、その後、クロコダインが「とどめを」と言っているのに呑気すぎです。

話としては脇役まぞっほ(マトリフの弟弟子だったかな)がいい味出してまして、しかもアニメでは描かれないけど、まぞっほってラストにもいいシーンあるんだよね。ニセ勇者一行の中ではけっこう優遇されてるような…

ポップがロモス城に駆けつけたところで次回に続く。

テンポの悪さは回想シーンでアバンやクロコダインとの初戦まで入っているせいだと思うんだ。まぁ、へたれのポップがクロコダインと戦うという決意をする、以後、ポップは逃げようとしなくなるのでそれだけ重大な決意だったんだとは思うんだけど、なにしろテンポが悪い。

拍手[0回]

ドラゴンクエスト ダイの大冒険 第15話

サブタイトルは「なぜ? ダイを襲うブラス!! 卑劣なり妖魔司教」です。ていうか、こんなタイトル、漫画にもついてたっけ??

クロコダインとの戦闘が始まりましたが、なんかテンポが悪く、ザボエラだのハドラー(入浴中)だの、ポップたちのカットが挟まれるのでほとんど戦っていません。しかもクロコダイン、ダイがメラを唱えたってんでもう切り札使っちゃうし。メラといったら、ゲームでは最弱、いちばん最初に覚える呪文なはずなんですが、そこらへんの感覚がちとずれている…

ザボエラがクロコダインに渡したのはブラスじいちゃんの入った魔法の筒でした。育ての親ブラスは鬼面道士なので、アバンの結界のあるデルムリン島を離れてしまうと大魔王の支配下に入ってしまうのです。
でも、ダイにとってはモンスターでも育ての親、攻撃できないでいるところに一方的に攻撃されてしまいます。メラで驚いている世界ですから、メラミなんか唱えたら大変だ。

マァムがクロコダインを責め(一緒に城の兵士も「そうだそうだ」と言っているのだが、君たち、虎の威を借る狐という言葉を知っているか)ますが、クロコダイン、すでに筒を使った時点で「プライドなんかかなぐり捨てた」そうなんで、開き直ってます。

このピンチ、どう切り抜けるのか、ダイ? で次回に続く。ちと展開が緩慢だなぁ。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン