忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コーヒーミル 決定編

豆を倍にしたら挽く手間も2倍2倍(というコマーシャルがあったが、何だったっけ)。

しかも粉も倍増したので紙フィルター1人分にたっぷり2倍2倍。

しかし、みっちゃんとセットのコーヒーフィルターは、コップも小さい。しかしお湯の量が少なくても薄いもんは薄い。決して豆の量に対して多すぎるお湯を注いだからとは思えないんですが。
それとも、えーっと、デミタスカップだっけ? 小さいコップで飲む用のコーヒーセットだったのか? 大昔にデミタスカップをもらったことがあるが、基本的に質より量がモットーのたきがは、マグカップでレギュラー飲んでもデミタスカップでなんか飲みやしない。だって気分的に物足りないし。ちゅうか、あれはどういう効能があるんでしょ? 朝一番の目覚めに飲むからちょっとでいい? そもそもちょっとで飲むコーヒー? ちゅうか、ちょっとって言い方やめれ、あれが正当な量なんだ!って感じ?

そんなことは置いておいて、コーヒーフィルターで簡単脱臭剤を作るべく(完全に乾かすこと)今日も紙フィルターをたきがは愛用のコップ(フェアトレードで買ったベトナム産の手作りカップなんですけど、取っ手がないという欠点以外はお茶を入れても紅茶を入れても牛乳入れてもミルメイクにしても何の違和感もない素晴らしいデザインだ)にセット。
お湯を注いで待つこと15分。

ああ、これがコーヒーってもんよ…

かくしてみっちゃん付属のスプーンはしまわれることになった。少ない豆で美味しいコーヒー飲めるんですかね? それともたきがは、気づいていないだけでかなり濃いコーヒーを飲んでるんでしょーか? コーヒーって奥が深いなぁ。

拍手[0回]

PR

コーヒーミル リベンジ編

さて、手動コーヒーミルちゃん(となんでもかんでも「ちゃん」づけで呼ぶのはたきがはの癖である。半分くらいは擬人化しているので、そのうちに「ミル→略してみっちゃん」とか言いかねない。いや、まじで)のリベンジは続く。

ねじをめいっぱい巻いて、粉にするように設定されたみっちゃんで、またしてもコーヒー豆をごりごり挽いてみた。しかし力がいりますね、これは。廻す方も大変だが、押さえている方も楽じゃない。1万円出して電動ミルを買いたくなるが、ここはえこな精神で頑張ってみよう。ちゅうか、こういうのを楽しむのも贅沢ってもんだと。しかし、いまは無職だから贅沢できるが、果たして就職してまでそんな余裕があるのか大いに疑問である。
まぁ、それはそれ、これはこれ、ごりごり廻すのはなんかレトロで楽しいです。
で、飲んでみた。

う〜〜ん、なんかいまいち。これはこのフィルタというのがよくないのではないだろうか。だっていままで、コーヒーはずっと紙のフィルタで飲んでいた。しかし紙だからといってすぐに環境によくないと思ってはいけない。確かに最初は捨てていたんだが、コーヒーの粉には脱臭作用がある。フィルタごと乾かして、粉がこぼれないようにしてやれば、簡易脱臭剤に早変わりだ。たきがは家ではかなり重宝して、あちこちにばらまいてあった。なにしろ安い上にコーヒーの匂いがいいもんで、かなりお薦めである。しかし乾かさないとだめっすよ。

さて、今回は二段構えの記事なのだ。フィルタを疑って、紙フィルタとドリップを取り出したたきがはは、あることに気がついた。

スプーンの大きさ、違くね?

いや、まさか。だって、コーヒー1人分なんてそんなに差のあるはずがない。わしはいままでフェアトレードのコーヒーを飲んでいたが、すり切り1杯で1杯分、いつでも美味しいコーヒーが飲めたんだぞ、このスプーンだって同じくらいの大きさのはず!

だが、またしても豆をごりごり挽いて、飲んでみたところ、やはりコーヒーが薄い。なんか不味い。ちくしょ〜! 安いコーヒー豆じゃないんだぞ、なんだ、この味のなさはッ!

疑え、たきがは。怪しいと思ったら、スプーンの大きさの違いを比べてみろッ!

果たして、たきがはがみっちゃんと一緒にもらったスプーンは、いままで使っていたスプーンの約半分の大きさしかなかったのだ。ががーん!
は、半分…そいつは薄いはずだぜ。どう考えてもおかしな話だぜ。

しかし、なんでスプーンの大きさがこんなに違うのか? コーヒーの1人前ってそんなに地域差があるものなのか? なんか知らないが、差があるものなのか? なんでこんなに違うんだッ!

ひとまず、スプーンを取り替えることにした。しかし、豆の量も約2倍。ちゅうことは挽く手間も2倍。うーん、手動での美味しいコーヒーへの道は険しい。

拍手[0回]

コーヒーミル

というのをもらいました。それも手でごりごり挽くやつです。紙のフィルターを使わないでいい、コーヒーメーカーとセットです。いままでフェアトレードの粉のを気に入って飲んでおったんですが、先日、お気に入りのほうじ茶(水俣産)が底をついてきたので、ネットでまとめ買いすることにして、そこで売っていたコーヒー豆も買ってみることにしましたの。たきがは、コーヒーはレギュラーが好きなんす。ちゅうか、レギュラーならば、飲むんですが、インスタントは極力飲みたくないんです。インスタントの美味しいコーヒーよりも(そんなものにはいまだかつてお目にかかったことはありませんが、単に高いインスタントを飲んでないだけかもしれませんが、高いインスタント買うならわしはレギュラー買いますよ)レギュラーの方がいいんです。なにしろレギュラーならばいいんです。そのわりには文句も多いですが(ドトールのコーヒーは薄くてだめ。ガストのコーヒーも美味しくない。マクドナルドも駄目だ。これ全部、レギュラーだとしてですが)。
早速お湯を沸かして、ごりごりと豆を挽きました。ちなみに銘柄はこだわりません。ちゅうか、前はいろいろとブルーマウンテンだのモカだのコロンビアだのマンダリンだのと知ったかぶりして飲んでみたんですが、ブレンドというのがいちばん美味しいと思ったんで、ブレンドしか飲みません。まぁ、その店のお薦めをブレンドしてるからブレンド飲んでおけば安全、というのもありますが。以前、実家から車で40分くらい北上した厚木市の129号線沿いに美味しいコーヒー屋がありまして、そこに1杯1万円(だったかと。なにしろ10年ぐらい前なんで5000円かもしれませんが10万円だったかもしれません)という目ん玉の飛び出るような価格のコーヒーがありまして、当然、1日5人ぐらいまでの限定品、飲んだ人はその店でプレートに飾られるというぐらいのスペシャルなコーヒーだったんですが、結局、そこではブレンドか、コーヒー占いで有名なアラビアコーヒーぐらいしか飲んだことないです。海外でもブレンド専門。でも海外のコーヒーはめっちゃ濃い。スペインで飲んだブラックコーヒーの濃いことといったら、どうしようかと思ったが、飲み干した。お子さまらいくにカフェオレぐらいにしとけばよかったとしみじみその時だけは後悔したもんだ。でも、コーヒーはブラックの方がアルカリ飲料で身体にいいんですよって聞いたので、砂糖もミルクも入れない主義なんだ。

閑話休題。

ごりごり挽いているとけっこう豆が飛びました。蓋をしてやるわけにもいかないので手でカバーしてみたり。お湯も沸いたし、豆もひけた。さぁ、コーヒーの味はいかに!
その前にドリップせんと。
お湯を入れ、待つこと10分。
さぁ、コーヒーの味は!!

あ、味がしない…

ミルの説明書を読んだら、コーヒーは細かく挽くと渋みが増すと書いてあったもんで、調整ねじを廻さなかったのですよ。どうもそれがよくなかったか。でも見かけは立派なコーヒーの粉だったんだがなぁ。まさか、豆が不味かったのかなぁ。
とりあえず、豆を細かく挽くべく、めいっぱい調整ねじを廻しておいた。
あとは実家にあるコーヒーミルで挽いてみて、飲んでみるのもよかろうかと。

美味しいコーヒーへの道は遠いなぁ。

拍手[0回]

究極のカルボナーラを求めて まだ続く

3月1日にありがとさんです!

>いりたまごパスタも乙なものさ

ええ〜 おいらが食べたいの、カルボナーラなんだもん、いりたまごパスタとちゃうんやもん。

ちょっと間を開けて再挑戦といきたい所存。でも、がしがし食ってるせいか、早くも半分なくなりましたよ、ベーコン。また作るよ、ベーコン。飽きないのかよ、たきがは。うんにゃ、飽きねぇ。たきがは、ベーコンはわりと飽きねぇ。

>がんばれー!

頑張る!

拍手[0回]

究極のカルボナーラを求めてリターンズ

再挑戦しました、カルボナーラ。今度は生クリームと牛乳でホワイトソースを省く所存。
と思ったら、生クリーム古すぎて固まってやんの。だめじゃん、じぶん…orz

そんな時は生クリームなしでGo!
ええ、今度はベーコンを気長に炒めました。油がみっちり出ました。オリーブオイルなんか入れなくても、自分の油だけで炒めきれます。なんか逆説的。
そこに牛乳を投入して、煮ること1分ぐらいか、さらに茹でておいたフェットチーネを投入。よく混ぜて、ベーコンの風味がパスタに移るように心を込めて炒めてみた((c)西原理恵子)。
器に移し、生卵を割り入れ、粗挽き胡椒と粉チーズを投入して、ざくざく混ぜる!

今度はどうだ!

やはり牛乳だけではあっさりしすぎかも…ちゅうことは、再び生クリームを買ってきて、しかも一度に大量に使わんから、ちょっとカルボナーラなり続いて、再挑戦あるのみ!

しかし、さすがのたきがはもカルボナーラ2日連続はもういいので、また後日。そうでなくても毎日ベーコン食うてるし。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン