忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自家製ハム

豚のもも肉を1週間ほど塩漬けにし、生姜を入れて1時間くらい茹でました。冷めたところで薄切りにしたら、ハムができました。


塩味がちょっときついけど、美味しいハムですw

拍手[0回]

PR

タジン鍋でパンを作ろう2

たきがはもしつこいので、またしてもタジン鍋でパンを作りました。

今度は粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩、オリーブオイル、水をちゃんと混ぜて(さっくりではなく)、こねましたが、できあがったのは写真とはとても似つかない代物でした。ぶっちゃけ、写真のパンはそのままでも食べられそうですが、わしの作ったパンもどきは粉の臭いがきつくって、ジャムなりチーズなり載せてごまかさないと食べられそうにありません。実際、ケチャップを塗って、チーズとベーコンを載せて、トースターで軽く焼いて食べましたが、予想どおりのまずさというか、美味しくないのがわかったんで、味わいたくない感じでした。

ううむ、何が違うのか、わからない〜

タジン鍋でパンを作った方が遙かに速いのですが(1時間くらい。炊飯器でフォカッチャだと2時間くらい)、できあがりがこうも失敗続きではやる気になりませんし、改善の余地がどこにあるのかもよーわかりません。

タジン鍋は本来の蒸し器+αの使い方に戻して、パンは素直に別の方法で作った方がいいようです。そう言えば、フライパンでパンとか、まだ試してないわけですし。

拍手[0回]

炊飯器でフォカッチャを作ろう2

今日の朝ご飯もフォカッチャです。作るのにかれこれ1時間半かかるので、平日にはまったく向いていませんが、前日に作って、お昼のお弁当にするにはよさげな感じです。

昨日のレシピを見つつ、粉を混ぜ、こねます。昨日は最初の発酵が足りなかったと思うので、ちょっと余計にこねます。

で、今日はレシピどおりに炊飯器に入れて、発酵させます。いい感じにふくらみました。

さらに、昨日は表にベーコンとニンニク、イタリアンパセリを載せただけだったので中がいまいちでしたから、今日は中にベーコンと融けるチーズを投入し、折り込みます。表にイタリアンパセリとニンニクを散らします。

あとは炊飯器に投入し、待つこと40分、できあがりました。↓


丸くないのは折りたたんだ時に形を丸く整えなかったからです。かじりかけです。

今までいちばん美味しくできました。炊飯器で炊いてる時に粉っぽさが気になりましたが、中に具を入れたせいでばっちりです。

拍手[1回]

炊飯器でフォカッチャを作ろう

先日、タジン鍋で蒸しパンを作った話をしましたところ(リンク先はその記事)、いただいたコメントの中に「次は炊飯器でフォカッチャを作ってみては?」とありまして、お休みですんで、朝ご飯に作ってみました。

参考にしたのはAll Aboutのこんな記事(リンク先はAll About)。

材料とレシピは以下のとおり。

材料
強力粉 130g
砂糖 小さじ1
塩 小さじ1/4
ドライイースト 1/2
オリーブオイル 小さじ2
ぬるま湯(40度くらい) 大さじ5

トッピング
ベーコン 1枚
ニンニク片 適宜
イタリアンパセリ 適宜

レシピ
1.強力粉、砂糖、塩、ドライイーストを泡立て器でかき混ぜる。強力粉をふるってから混ぜてもよい。
2.オリーブオイル、ぬるま湯を加え、手でよくこねる。手にくっつかなくなったら、叩きつけたり揉んだりしてよくこねる。
3.表面がなめらかになったら丸くまとめ、サラダ油を塗った釜に入れ、保温10分、スイッチを切ってスイッチを切って15分を目安に、2倍の大きさになるまで発酵させる。
4.打ち粉をした台に生地を取り出し、麺棒で釜の大きさになるまで伸ばす。
5.指で穴をあけ、オリーブオイルを塗って、小さく切ったベーコン、ニンニクを埋め込み、イタリアンパセリを振る。
6.釜にオリーブオイルを薄くぬり、生地を逆さに入れ、オリーブオイルをぬり、霧吹きでしめらせて、保温5分、スイッチを切って10分待つ。
7.生地を一回りほど大きくなったのを確認してから、普通に炊く。

で、例によって、わしがレシピと違えたところは(どうしてこうレシピどおりに作ろうとしないのか)3.の発酵過程を、我が家のオーブン電子レンジでやりました。一応、こいつ、発酵って機能がついとるもんで… ただ、30度で発酵させて2倍にならなかったので、40度でもう5分経過、そこでどう見ても2倍には足りないんですが、いい加減、腹ぺこになったので、4.の工程に入っちゃいました。てへぺろ
さらに、6.の霧吹きも見当たらなかったんで、指先をぬらして水をはじくという暴挙に出ましたが、たきがは家史上、パンは数々の失敗作をこしらえ、もういい加減、我が家のドライイーストも賞味期限過ぎてんじゃねぇの? 乾燥物だから無問題!な期間経ってしまいましたが、今までこしらえたパンの中ではいちばんまともな味の、ちょっと粉っぽさが気になったけど、一緒にピクルス食ったり、ジャム塗ったりしたら、そんなに気にならなくなったよ!な感じにできあがりました。

実物↓


レシピではベーコンやパセリは上に乗せるよう指示があったんですが、わしの好み的にはそれだと苦手なメロンパン(味ついているのが表面だけだから)と同じになっちゃって、いろいろな意味で物足りなかったんで、次に作る時は中に埋め込んでみたいと思います。

鳥川某さん、良きアドバイスをありがとうございました〜!

拍手[0回]

タジン鍋でパンを作ろう

実家で買ったレンジ用タジン鍋にはレシピ本がついていました。そういや、タジン鍋でパンを作ろうと思い立ったのは、そもそもこのレシピが発端だったのでした。最初からこれ見て作ればいいのにねぇ…

材料
強力粉 150g
ベーキングパウダー 小さじ1
砂糖 小さじ1
塩 小さじ1/2
水 110ml
オリーブオイル 大さじ1

レシピ
1.ボールに強力粉、砂糖、塩、ベーキングパウダーを入れ、混ぜ合わせる。
2.水、オリーブオイルを1に入れ、ゴムべら等でざっくり混ぜる。
3.タジンに強力粉をふりかけて、まとめた生地を入れ、蓋をして15分寝かせた後、さらに強力粉をかけて手で押しながら丸く広げる。
4.蓋をして600wのレンジで3分加熱し、2分蒸らす。
5.蓋を外して200度のオーブンで10分ほど焼いてできあがり。

で、できあがった物↓



たきがはも数々のパンの失敗品は作ってきましたが、これがいっとう不味かったです。
原因を追及したところ、載っている写真と根本的に違うのは生地の混ざり方が不充分だったのではないかという点でした。ほんとに「ざっくり」混ぜたら、まだ粉の部分とか、砂糖の部分とか残っていたのが悪かったのではないかと…

強力粉が使われずに余っているんで、懲りずに再挑戦w

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン