忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マヨネーズソース

おかんに教わったレシピです。

マヨネーズ 半カップ
玉葱すりおろし 大さじ1
粉チーズ 大さじ2

を基本に、混ぜ合わせ、パンに塗って焼くと、マヨネーズが香ばしく、ここに玉葱のぴり辛と甘み、粉チーズのコクが加わって、マヨラー垂涎間違いなしのたれができます。

玉葱と粉チーズの量は好きなだけ増減するといいですが、玉葱は多めをお薦めしますv

拍手[0回]

PR

東西 どん兵衛・天ぷらそば食べ比べ

東西カップ麺の食べ比べもひとまずこれで最後です。今のところ、東の方が勝っていますが、さて、どうなりますか。

まずは開ける前。外見から東西の違いがわかりませんが、一応、こちらが西です。


んで、これが東。


スープの入ってる袋が赤いのが西。


茶色いのが東です。


お湯を入れて3分経ったところ。西。下の写真と比べるとスープの色が薄いのがわかります。


同じく東。


さて、お味の方はといいますと、薄くて味のわかりづらかった西の赤いきつねに比べて、出汁のきいたどん兵衛・天ぷらは大変美味しかったです。東の方が味が濃すぎて、西のを食べてしまうと下品に感じてしまうくらいでした。

ひとまず東西カップ麺食べ比べも終了です。他にも東西で違うというのがあったら教えてください。試してみます。

拍手[0回]

珈琲サワードリンクを作ろう

近畿以西が梅雨に入ったそうで、今年もまた暑苦しい季節がやってきました。この時季になるとサワードリンクを作るのが近年の恒例となりつつありまして、今年はどうしようかと考えました。

梅サワードリンクはよく作りますが、残念なことに昨冬は実家で作った梅サワードリンクをほぼ一人で片づける羽目になりまして飽きてます。

紫蘇は一回やって大変美味しかったのですが、刻むのがかなり面倒なのと、近隣のスーパーで手に入るのがいずれも群馬県産とあっては避けなければなりませんのでできません。

適当な果物でいいかと思いましたが、梅とキーウィフルーツとグレープフルーツくらいで選択肢が少ないです。

そこでふと、初めてサワードリンクを作った年に、持て余していたコーヒー豆で珈琲のサワードリンクを作ったことを思い出しました。
その時は一人で飲んでしまったので家族に「美味しかった」と言っても下手物扱いされて信じてもらえなかったのです。

よし、珈琲サワードリンクを作ろう。

早速、コーヒー豆と酢と氷砂糖を買ってきました。最初はコーヒー豆だけ買って、レシピを見たら酢も氷砂糖も分量が全然足りなくて買い足したのはここだけの話です。

漬けたところ ↓


一ヶ月くらい漬けたら飲み頃です。

残念なことに使ったコーヒー豆は果物のようにジャムにするという応用が利かないので捨てることになりますが…

酸っぱくても珈琲って美味しいんだなぁと思った逸品です。

拍手[1回]

東西 赤いきつね食べ比べ

飽きもせず凝りもせず第3弾です。

緑のたぬきを食べたので赤いきつねに挑戦しました。

東の ↓


西の ↓


東の封を切ったところ ↓


西の同じく ↓


東のできあがり ↓


西の同じく ↓


どん兵衛対決では、お揚げの味ではっきりと差がついてしまったきつねうどんでしたが、何と! 赤いきつねのお揚げは東も西も違いがなく、緑のたぬき同様に単純なスープ対決となってしまいました。どん兵衛の時はお揚げは色も違ったように思うのですが…。これでいいのか、赤いきつね。

一口ずつ呑んだ感じだと東が濃く、西が薄いのは予想どおりですが、東の味がちょうどいいと思い、西の味がやたらうっす〜と思ったのは、わしがそもそも濃い口な可能性は捨てきれません。

結果、今回は一人で食べたのですが、軍配は圧倒的に味のしっかりした東に上がりました。西のは味が薄くて、へたするとわかりづらいぐらいでした…。むぅ… 赤いきつねは関西では人気がないのか、単にわしが濃いのが好きだからなのか…

どん兵衛の天ぷらそばも買ってあるのでやろうと思いますが、緑のたぬきと同じ結果に終わるのか、乞うご期待!

拍手[1回]

大根もちを作ってみた

カラパイアというサイトを眺めていたら、大根もちのレシピが載っていて、ちょうどお昼前だったこともあり、おなかが空いてきたたきがはは、今度作ることを決意したのでした。

レシピは以下。
材料:大根1/4本(300gぐらい)、片栗粉 大5、薄力粉 大5

作り方
1 大根をおろし、水気を絞る
2 片栗粉、薄力粉を混ぜる
3 フライパンを熱しサラダ油(ごま油でも可)大2を入れ、2を4等分して、蓋をして4〜5分焼く。片面がきつね色になったら、同様に反対側も焼く
4 砂糖醤油でいただきます

そして、例によって、のっけからレシピを無視したたきがはは、同じ記事の下の方にバリエーションとしてお好み焼き風とあったので生地に青のりを投入して焼き、中濃ソースをかけてみたのだけど、これは肉とか入れないとお好み焼きの生地だけ焼いたようなものなので物足りなかったです。あと生地に青のりを入れても全然わからないのでふった方が美味しいと思いました。



大根の味はあんまりしませんが、今の時季は辛味があるのでわかってしまいました。冬の方が美味しくできそうです。

バリエーションとして、ビザソースを塗ってチーズを載せるピザ風もあるので、またやってみようと思いましたが、大根おろしがそもそも大変なのでした。指を削った…

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン