忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

冷麺

なぜかプルコギとセットが多い冷麺です。



頼んだ時、何ではさみがついてくるのかわからなかったんですけど、2回目に他の客が使ってるのを見て納得。麺を切るための物なんですよね、これ。確かに麺はすごく長かったので食べづらいなぁと思いはしたんですけど、まさかはさみで切るとは思わなかったよ…。
ただ、以前、韓国焼き肉の店に行った時にサムギョプサルを食べる時にはさみで肉を切ったんですよね(同行したのが在日の方だったので間違いないはず)。だから、韓国でははさみで食べ物を切るのが当たり前のようです。わしの感覚だと最初から麺も切っておけばいいのになぁと思うんですが。肉は大きいまま焼いた方が美味しいのかもしれませんね。

拍手[0回]

PR

インスタントラーメン

昼ご飯に食べたラーメンです。その後、日本でも買える辛ラーメンをうっかり買っちゃって、予想どおりの激辛だったのと毎日、お昼にインスタントラーメンを食べるのはまずいだろうと思ったので、結局、韓国のインスタントラーメン食べ比べはやらずに終わりました。



このラーメンは見てくれからわかるように辛くないです。

インスタントラーメンは大きさにもよりますが1000〜2000ウォンで買えます。釜山の図書館の地下にインスタントラーメンも売ってるカフェがありまして、重宝してました。

拍手[0回]

焼き肉

これで2人前です。



たきがはは1人前でいいんですが、焼き肉屋は「2人前から」という店が多くて、高くつくので、ろくに入りませんでした。だいたい予算は晩ご飯が1万ウォンくらいで見てたんで。

手前の生玉葱入りがタレですが、ちょっとあっさりで物足りなかったかも。
その隣が生ニンニク。
ニンニクの奥はサラダ菜。肉に巻いて食べることが多いみたい。
その隣はニンニクをつける味噌。
奥がコチュジャンのかかったサラダ、赤ダイコン、キムチ、マカロニサラダ。

おかずは何人で行ってもこの量がつきまして、おかわりはし放題。なので複数で行くと安上がりです。たぶん、それが前提の値段設定なんだろうと思います(特に鶏の唐揚げ)。

拍手[0回]

石焼きビビンパ

ホテルの近くにあった食堂で食べた石焼きビビンパ。



ここはおかずが豊富で好きな店の1つでした。

手前が石焼きビビンパ。
その隣が辛酸っぱい、冷たいスープ。夏の真っ盛りに行ってたので。
真ん中は左からもやしのキムチ、白菜のキムチ、ちりめんじゃこの和えたの。
奥は左が春菊の和え物、右がおでん(という名称ですが練り物で、薩摩揚げのが近いかも)のキムチ。

同じ店で食べた水饅子(たぶん餃子に近い)。



同じ店ですがおかずががらっと変わりまして、やっぱり美味かったです。

そして最後に食べた「すき焼き」ですが、カルビタンの方が近いかも。



西面(ソミョン)のグルメ横町の方で食べたビビンパ。



石窯に入っていないので「石焼き」といいません。あと、他のビビンパと違い、コチュジャン(甘辛韓国味噌)がかかってません。本当にビビンパだったのか? 混雑していたのでコチュジャン忘れたとか…。水も持ってきてくれなかったし…。

ソウルのCOEXの地下ショッピング街のフードコートで食べたビビンパ。



密偵」を見た東大門(トンデムン)のデパートで食べたカルビビビンパ。

拍手[0回]

豚クッパ

韓国に行った時に食べたもののなかで、いちばん美味しかった料理。



その後、ソウルとかでも豚クッパが食べたくて店を探しましたが釜山の料理だからか、まったく食べられませんでした。悔しい…

この店は、わしがハングルを習っていた海雲台(ヘウンデ)の教室の近くにあった24時間営業の食堂なのですが、なにげに入ったら大ヒットで、結局、いちばん最初に食べて、いちばん美味しかった豚クッパとなりました。また食いたい… 中国料理は八角の風味がとっとと飽きましたが、韓国料理はいくら食っても飽きなかったなぁ。辛かったけどな!

店先↓


手前の銀の器はご飯。たぶん錫製の器なので保温してもご飯が傷まない。
その右の鍋が豚クッパ本体。味つけはその奥、真ん中のオキアミの塩辛、いちばん奥、ニラのキムチで調節するのでほとんど塩味もついていないけど煮込んだ豚の出汁加減が最高に美味い。
オキアミの左隣の赤いのはコチュジャンとか朝鮮の味噌だと思いますが右隣りの生のニンニクや青唐辛子を食べる時につける。店によっては生の玉葱とかも出る。しかし青唐辛子の辛さがとても耐えられず、食べた試しなし。
味噌とオキアミの後ろは素麺。クッパに入れて食べる。
素麺の後ろの赤い2皿はキムチ2種。確か白菜とダイコン。

このうち、ニンニクと青唐辛子、キムチがおまけというか、韓国でメインの料理を頼むと必ずついてくるおかずで、この善し悪しと多し少なしがその店の美味し不味しを決めるように思います。キムチが美味しくない店はやっぱり「また行こう」って気にならないのです。

たきがはの乏しい経験だとアジュマ(おばちゃん)が一人でやってるような食堂が間違いなく美味しかったようです。キムチからおかずから手作りなのが良いです。
逆に24時間営業の店は外しが多かったような気がする…。

この豚クッパの店も24時間営業ですが、ここは例外で、何しろ豚クッパが美味かったです。スンデ(朝鮮風ソーセージ)クッパも食べました。



スンデというのは豚の腸に豚の血や餅米を詰めたソーセージで、「火山島」を読んでいた時に知ったんですが、生臭いかと思っていたら、そんなことはなくて、色は真っ黒なんですけど、ちょっとつるつるしたソーセージでした。ただ、クッパで食べたから、スンデだけ食べたら、どうなのかわかりませんが。

気に入ってまた食べて同じ店の豚クッパ。濃厚な出汁のきいた豚骨スープが絶品です。



食べ比べで西面グルメ横町で食べた豚クッパ。



巨済(コジェ)で食べた豚クッパ。



海雲台(ヘウンデ)市場で食べた豚クッパ。



他のクッパと違い、ご飯が鍋の中に入ってます。これはこれで美味しいのですが、外に出てる方が選択肢があって嬉しかったかも。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン