忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うしおととら

原作は途中まで集めてたんですが、どっかで飽きて(たぶん25巻ぐらい…)、でもきれいに終わりました。何で飽きたのかは忘れましたが… 当時、「BASARA」も飽きた記憶があるんで、長いなぁと思ったようです。そのころの少年漫画って、なかなか終わらなかったよね。この話は、わしの予想に反してちゃんと終わったんですが。「BASARA」も完結したなぁ。
「うしおととら」より長い「アイシールド21」は飽きずに読んだんですが、これは完結してからのことなんで、どうも完結しそうにない長い話というのは根本的に駄目くさいです(「ガラスの仮面」とか「はじめの一歩」とか…)('A`)

とらと紫暮が好きでしたが、大塚さんと青野武さん(故人 ( ´Д⊂ヽ)が出演されてるOVAがネットに落ちていたので10話と短いし、見てみました。他のキャストはこんな感じ。

潮:佐々木望
麻子:天野由梨
真由子:冬馬由美
雷信:速水奨
十郎:矢尾一樹
かがり:鶴ひろみ
鏢:若本規夫

けっこう、わし好みの布陣です。

とらが大塚さんというのは「ガンバの冒険」のノロイを思い出すキャスティングなんですが(原作者的にはノロイのイメージは最終ボス白面の者に反映しているようですが)、冷酷無比で無情、絶対的な強さとカリスマを持ったノロイの部分も持ちつつ、とらは可愛い部分もあるので、ノロイの強さを持ちつつ、ラブリーなキャラでしたv

紫暮さんは1話だけの登場で、ちょっと残念。

全10話なんで、当然、長い原作は全て網羅しておらず、初期の妖怪退治ものの連作+オリジナルが1本でした。

第1話 うしおととらの出会い
第2話 学校で石喰いを倒す話。とらが500年も閉じ込められていたため、テレビを破壊するとか、原作どおりの展開
第3話 鏢の話。鏢は暗い過去と、けっこういけめんなキャラで、原作でも人気があったはず。ごるぁの前の若本さんなので格好いいv
第4話 これがオリジナルで塩沢兼人さんが出演
第5、6話 真由子が過去の霊能力者に間違えられて、首だけの妖怪・餓眠に追われる話と、とらが町に出て現代文明に四苦八苦させられる話(車にはねられる、香水が苦手、ガラスをすり抜けられない、妖怪は金属が苦手 ('A`))
第7、8話 海であやかしという巨大な妖怪と戦う話。とらが過去に長飛丸と呼ばれていたことがわかる
第9、10話 原作だと以降、準レギュラーとして出番も多い鎌鼬兄弟の話

原作だと第1話、第2話、(絵の中の鬼の話)、第5、6話、第3話、第7、8話、(3つほど飛ぶ)、第9、10話の順でしたが、3つめの絵の中の鬼の話はあっても良かったような… 30分でまとめるには辛いかな…

最後の「風狂い」は原作でも十郎の台詞で涙をしぼられた記憶がありますが、やっぱり、ほろっとしました。原作だとうしおととらが北海道に行くあいだに出会うので、麻子と真由子の登場は蛇足な感じもありましたが。

作画が荒れるということもなく、絵も原作のイメージを崩さず、もっと続けてほしいアニメでした。

拍手[0回]

PR

ONE PIECE

原作は、ちょぼちょぼ読んでますが、感動のパターンが毎回似たような感じで飽きてます。ほんとにこれが初版で何百万とか売れてるのかと思いますが、たきがはは基本的にジャンプの王道漫画(「ドラゴンボール」とか)は合わない人種(「ドラゴンボール」のおもしろさが未だに理解できないw)なので、おもしろい人にはおもしろいんでしょう。

先日、石森達幸さんが仏のセンゴクだというので、そこだけ見ましたが、今回は大塚さんがゴール・D・ロジャーだってんで、またそこだけピンポイントで見ました。これも長いし、登場人物がやたらに多いんで、そのうちに「銀河声優伝説」みたいなことになるんじゃないかと思いますが、やっぱり通しで見ることはないでしょう。めんどくせぇぇ ('A`)

あ、「銀英伝」にも大塚さん出てはるのか。よりによってルドルフ=フォン・ゴールデンバウム(ラインハルトに倒される帝国の皇帝ね)とか… ('A`)

拍手[0回]

機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY

大塚さんがシナプス艦長の役で出ていたので、1話だけ無料公開されていたのを見ました。しかしこれ、「ガンダムA」で漫画連載してるので、全話は見なくてもいいかなぁと思いました。1話はまぁまぁおもしろかったんですが、コウもガトーも好きじゃないし。あと、3話ぐらいで退場しちゃいましたけど、アレン中尉が秋元羊介さんで吹いたw 先輩風を吹かせてやな奴だなぁと思っていたら、まさか秋元さんだったとわ。

Wikipediaでキャストとか見ていたら、シナプス艦長はデラーズ艦隊の事件の責任を取らされて極刑に処されたとか書いてありやんの。何じゃそりゃああああ ('A`)

拍手[0回]

大河ドラマ感想

うちの親が見ているので「軍師官兵衛」もつまらねぇと言いながら、ついほぼ見てしまいました orz

官兵衛がつまらなかったのはネットでもたびたび指摘されていたけど次の点。
・話し合いよりも怒鳴り合い。相手を怒鳴りつけて居丈高に威圧する官兵衛にまったく共感できず。岡田准一の演技も一本調子で見飽きる
・竹中直人の演技も鼻についてあかん。この人は脱・竹中直人をしないと飽きられるか、もはや飽きられているのではないか。同じ理由で役所広司も嫌い
・演出で褒めず台詞で褒める「さすがは官兵衛」。どいつもこいつも口を開けば「官兵衛官兵衛」言いやがって。阿呆かと

・柴田恭兵さん、谷原章介さんは良かった。数少ない癒やしでした。あと、石田三成は「黄金の日日」の近藤正臣さんが最高だと思ってるんで、こういう小物な描かれ方をするとちょっと悔しい

というわけで、2015年の大河「花燃ゆ」ですが、吉田松陰の妹が主人公という設定に「八重の桜」がデジャブします。しかも今度は長州から描くわけですから、まるまる「八重の桜」の長州版。人を結びつける不思議な力を持った文という設定も、主人公が長じればどうせ忘れられそうですし、そもそも吉田松陰亡くなっても話引っ張るのかとか思うと、今年の大河もあんまり期待できなさそうな感じです。

拍手[0回]

ミセス・ダウト

監督:クリス=コロンバス
出演:ダニエル=ヒラード/ミセス・ダウトファイア(ロビン=ウィリアムズ)、ミランダ=ヒラード(サリー=フィールド)、ステュー(ピアーズ=ブロスナン)、リディア(リサ=ジャクブ)、クリス(マシュー=ローレンス)、ナタリー(マーラ=ウィルソン)、フランク(ハーヴェイ=ファイアスタイン)、ほか
アメリカ、1993年

ロビン=ウィリアムズさん追悼です。

ダニエル=ヒラードは3人の子どもの良き父親だが、家事能力に欠け、インテリアデザイナーの妻とうまくいっておらず、声優と俳優の仕事も気に入らないとすぐに放り出す夫としては不適格な人物。長男クリスの誕生日パーティで妻のミランダに愛想をつかされ、離婚、子どもたちの養育権も失ってしまう。しかし、子どもたちを迎えに来たミランダから家政婦を探していることを知ったダニエルは、従兄弟のフランクの助けを借りて60歳の老婆ダウトファイアに扮装し、家政婦としてうちに入ることに成功する。だが家事を顧みたことのなかったダニエルはその大変さを見直し、真面目な性格のために自分と衝突したミランダのことも理解するようになっていくが…。

二枚目ピアーズ=ブロスナン氏は完全に当て馬です。まぁ、ダニエルが子どもたちが大大大好きで、子どもたちもお父さんが大大大好きなもんで、入る隙間は最初からありませんが、ダニエルの自由奔放さといい加減にいらついていたキャリアウーマンのミランダにはいい刺激であり、ダニエルが頑張らないとそのまま奪い取られたかもしれません。子ども嫌いと知り合いに言われていましたが、愛ゆえにそこも乗り越えちゃうステューはけっこう頑張りました。

そして真面目一辺倒のミランダさん、今の時代だったら、いっそダニエルが主夫でよくね?と思いますが、1993年のアメリカでもまだ、そういう風潮ではなかったのでしょう。あとダニエルも最初から家事万能だったわけではないので解決もしなかったのでした。

最終的にミセス・ダウトファイアはダニエルの扮装だとばれてしまい、くびになってしまいましたが、ダニエルは働いていたテレビ局で才能を生かしてミセス・ダウトファイアとして子ども向けの番組を持ちます。丸く収まってめでたしめでたし、というわけにはいきませんが、ダニエルもミランダも、子どもたちもハッピーで、いい終わり方でした。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン