忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブラザー・フロム・アナザー・プラネット

監督:ジョン=セイルズ
出演:ブラザー(ジョー=モートン)、メン・イン・ブラック(ジョン=セイルズ、デビッド=ストラザーン)、ほか
見たところ:うち
1984年、アメリカ

引き続きデビッド=ストラザーンさん鑑賞会v

一風変わったSFですが、ブラザーが手だけで何でも治す力を持っており、足の指がなぜか3本で右目を自由に出し入れできるという点を除くとSFって感じはあんまりしません。まぁ、主人公がそれだけ変わっていれば、十分SFなのか。たきがははあまりSF映画は見ないので、好きなジャンルでもないので、定義的にはよくわかりません。大事なことはデビッド=ストラザーンさんが出ている! そこに尽きます。

奴隷狩りから逃れて地球に不時着したブラザーはニューヨークにたどり着く。言葉も通じない世界で途方に暮れるブラザーだったが、姿形が黒人と瓜二つだったことと何でも治す力を持っていることで次第にハーレムに溶け込んでいく。だがブラザーを追って奴隷狩りの異星人2人もニューヨークに現われるが…。

追っ手の一人がデビッド=ストラザーンさんと監督でした。背が低い方ね。2人ともちょっと不気味なんだけど、妙に地球に溶け込もうとしていたり、最後は妙に諦めが良かったり、いろいろと謎が多かったです。

まぁ、それを言ったら、ブラザー自身も一言もしゃべらないので何を考えているのか、いまいちわかりづらいのですが、中盤、ちょっと落ち目の歌手と懇ろになったり、麻薬で死んだ女性の仇を取ったりとそれなりに地球ライフを満喫しているようです。

コメディ色は薄く、かといってハートウォーミングと言うほど感動的なシーンもなく、敵もターミネーターほどの怖ろしさはないので、中途半端な感じの映画でした。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

PR

メンフィス・ベル(再見)

監督:マイケル・ケイトン=ジョーンズ
出演:クレイグ=ハリマン大佐(デビッド=ストラザーン)、デニス(マシュー=モディン)、ダニー(エリック=ストルツ)、ルーク(テイト=ドノバン)、フィル(D.B.スウィーニー)、ウィル(ビリー=ゼーン)、クレイ(ハリー=コニック・Jr)、ラスカル(ショーン=アスティン)、バージ(リード=ダイアモンド)、ユージーン(コートニー=ゲインズ)、ジャック(ニール=ジントリ)、ブルース=デリンジャー大佐(ジョン=リスゴー)、ほか
見たところ:うち
1990年、アメリカ

デビッド=ストラザーンさん鑑賞会続きです。

2回目のせいか10人のメンフィス・ベルの乗組員たちは見分けがつくようになりました。まぁ、だから何だってわけじゃないんですが。

ピンポイントでハリマン大佐の登場シーンを鑑賞し、1943年というとまだノルマンディー上陸作戦も行われておらず、でも東部戦線が膠着状態に陥っており、イギリスへの爆撃もうまくいかず、破竹の勢いで進撃していたドイツ軍の侵攻にかげりが見え始めた頃と思います。それだけにメンフィス・ベルの最終作戦がブレーメンというドイツ国内の都市だったことは圧倒的な物量で参戦したアメリカ軍にとっても命がけの作戦だったのだろうと思いました。

ただ、あれっと思ったのは、その後の日本本土の爆撃では夜間で、しかも軍事施設も民間も区別なしだったのに、この時代は昼間の爆撃でできるだけ軍事施設を狙うものだったという相違点です。

戦争という究極の舞台で描く青春、そんな感じの映画でした。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

SNEAKERS

監督:フィル=アルデン・ロビンソン
出演:ビショップ(ロバート=レッドフォード)、マザー(ダン=エイクロイド)、コズモ(ベン=キングスレ−)、リズ(メアリー=マクドネル)、カール(リバー=フェニックス)、クリース(シドニー=ポワチエ)、ホイッスラー(デビッド=ストラザーン)、ほか
見たところ:うち
1992年、アメリカ

デビッド=ストラザーンさんの出演作のおっかけですv

1969年、コンピュータを駆使してハッキングを行い、違法に金を動かしていたコズモとマーティンの世直しはコズモの逮捕により幕を下ろした。それから10数年、マーティンはハイテク機器を駆使して、雇われた企業のビルに忍び込み警備システムの盲点を検証するプロフェッショナル集団のリーダーとなっていた。ある日、彼のもとにNSA(国家安全保障局)を名乗る男たちが現われ、マーティンたちの犯罪容疑を抹消した上で多額の報酬を支払う代わりに天才数学者ジャネックが開発した黒い箱を手に入れてほしいと依頼する。仕事を引き受けたマーティンたちは難なく、それを盗み出したが、黒い箱の正体はどんな暗号でも解いてしまう究極の解読機だったのだ。だが取引の段階で相手が本物のNSAでないことに気づいたマーティンたちは、さらに大きな陰謀に巻き込まれてしまうのだった。

メインの出演者の皆さんが女優さんを除いて知っている人ばかりでびっくりです。

ロバート=レッドフォードといったら「スティング!」や「明日に向かって撃て」の俳優です。ちょっとマーティン役(10数年前に学生なんで40代くらいと推測)には老けてる気がしますが(映画公開の時点で56歳)癖はない人なんで、まぁ、目をつぶってもいいレベル。
マザーのダン=エイクロイドさんは言わずもがなの「ブルース・ブラザース」のエルウッドですが、そのイメージで見ていたらえらく変わっていてずっこけました。
コズモのベン=キングスレーさんは、たきがはが見たい「ガンジー」の主演俳優にして「シンドラーのリスト」でも名脇役でしたv
カールのリバー=フェニックスさんは言わずもがなの「スタンド・バイ・ミー」のクリス役。亡くなったのが1993年なので、ほぼ遺作。最年少なんで、クリスより大人びた感じだけどやんちゃ担当。
クリースのシドニー=ポワチエさんと言えば、「夜の大捜査線」などでおなじみの俳優さんです。

そしてデビッド=ストラザーン氏です。ホイッスラーという役所ですが盲人という難役。でも音のみの世界に生きる、音のプロフェッショナルであるホイッスラーは健常者にはない視点でマーティンにヒントを与え、仲間たちのピンチを救うのです。あら、格好いいvv
マザーとカールの役回りが、いまいち明確ではないようなのに比べるとホイッスラーさん、活躍する場所が多いです。
いったん敵にさらわれたマーティンが「車のトランクに入れられていたから、どこを走ったのかわからない」と言うのも、橋を皮切りに目的地を絞り込みます。むむむ… だから橋の特徴的なサンフランシスコが舞台なのか、と唸りました。

一難去ってまた一難。究極の暗号解読機はいったい誰の手に? 最後までどんでん返しが仕掛けられて、はらはらどきどきでおもしろい映画でした。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

GODZILA

監督:ギャレス=エドワーズ
出演:芹沢博士(渡辺謙)、フォード=ブロディ(アーロン・テイラー=ジョンソン)、ウィリアム=ステンツ司令長官(デヴィッド=ストラザーン)、ほか
見たところ:シネプレックス平塚
2014年、アメリカ

グッドナイト&グッドラック」主演のデヴィッド=ストラザーンさんがアメリカ側の司令官で出演しているという以外は価値のない駄作です。

以下は公開中の映画につき、続きにしまっておきます。

拍手[0回]

狂気の戦場 ペリリュー〜“忘れられた島の記録”

NHKスペシャル。

立山・黒部アルペンルート行きの前日に観ました。

後の硫黄島や沖縄戦にも繋がる、日本軍の徹底した抗戦は、ここ、珊瑚礁の美しいペリリュー島の戦いがきっかけだったそうです。

アメリカ軍の死傷率が60%と高いのも、日本軍による、そのような抵抗を予想していなかったためと思われ、硫黄島や沖縄では容赦ない艦砲射撃が行われ、火炎放射器による殲滅が行われたのも、この島での死傷率の高さを鑑みたものでしょう。

アッツ島以来、玉砕を続けてきた日本軍が持久戦を命じたのも、ここペリリューが最初だそうです。

ここで辞めておけば、日本各地への爆撃も、沖縄での住民を巻き込んでの地上戦も、原爆もなかった。そう思うと、やりきれない戦いでした。
かろうじて生き残った人びとも、今も苦しんでいるという地獄の戦場。

あの時代に戻ろうとしている今、このような番組が放映されることの意義は大きいと思いました。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン