忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジャイアント

第5弾はジャイアント。モンスター系。



HeroMachineというのは、最初にポーズという基本となる体格を選ぶのですが、これが以下の6つ。
・ふつう男性
・ふつう女性
・がっしり小型 男性
・がっしり小型 女性
・がっしり男性
・がっしり女性

つまり、このジャイアントのベースになったのは、「がっしり男性」で、前々回のスケルトンは「ふつう男性」だったりします。個人的には「ふつう小型 男性・女性」があってほしかったんですが、アメコミには登場しないんでしょうか、ホビット的な人びとは?
ちなみに最初に作ったうちのオピ子は「がっしり女性」で、クレリックは「ふつう女性」ですが、がっしり男性、ちょっとごつすぎ。

残念ながら、「オウガ」のジャイアントのように顔が全面的に隠れなかったので、ありもしない目・鼻・口をでっちあげました。
さらに武器が本当は棍棒なんですが、持たせると貧弱なサイズしかなかったもんで、この絵は本当は鮫の歯を埋め込んだという実在の剣ですが、でかかったし、いっそ両手に持たせたらどうよ、というわけで棍棒ぽくして持たせました。それでも棍棒の方がいいのか悩むところですが。
バックの毛皮はそれらしくていいかな〜と思ったりしましたが、全体的にいかがわしすぎかも。

拍手[0回]

PR

クレリック

第4弾で女の子に再挑戦。



きゃ〜 石投げないでください、お客さ〜ん

「伝説」のクレリックと言ったら、パンツスタイルです。さらにお下げ髪に帽子。帽子はおそらくバッキンガム宮殿の近衛兵と同じ。パッケージ見たら、手袋してたのではめました。意外としっかりした靴も履いていたので履かせました。「オウガ」シリーズの服飾の謎、
・オピ子さんの前に垂れてるのは鎧なのか服なのか?どんな役割があるのか?
・デニムの前に(以下同文)
・クレリックの色違いはおしゃれ?
・「タクティクス」カノープスはどうしてズボンのボタンを閉めてないのか?
・「伝説」カノープスのとげとげスタイルって本人も痛くね?
・以下略

こっそり独断と偏見も混じってますが、ここでは垂らしてみました。エプロンみたいに。手には十字架。両手で持つパーツがないのでこんな感じ。

色違いでプリーストやビショップも作れます。

昨日のスケルトンも色違いでスケルトンナイトに早変わり。

どないだ?

拍手[0回]

スケルトン

第3弾は、アンデッド。



あッ! 攻略本とか見て、答え合わせしてますねッ?!

実はヘルメットがかなり違います。似たようなパーツはあったんですが、こっちも似合うじゃん、とか思って、別のヘルメットを使ってしまいました。籠手と脛当てもカノープス(「伝説」)みたいなとげとげつきパーツですが、肩パッドとお揃いにしてしまいました。
カラーリングは攻略本(PS用。「伝説」小説執筆の資料なもんで、ページが10ぐらいに分解していて、根性で本の形態を保っている)に寄りました。楯はちょっと大きめかな〜? 剣はこの長さだとファイターのショートソードと同じパーツになるんですが、そんなに長そうな剣じゃないからいいか。

足が隠せないんで、ゴーストは作れなさそうです。
人形というアイテムがなさそうなんで、人形使いとわかりにくくなりそうです。
うちのキャラではないので、オピ男は作りません。
ファイターはナイトと同じ背の高さになりそうです(背の低いキャラがドワーフみたいなごつい体型しかいないので)。

だんだん調子に乗ってまいりました。

拍手[0回]

占星術師ウォーレン

よせばいいのに、調子に乗って第2弾。



どこらへんがウォーレンだぁ、ごるぁ!とか言われちゃいそうないかがわしいおじいちゃま。

ほんとはグリフォンでなくヘルハウンドが初期ユニット(しかもたきがはは必ずばらしますが)なんですが、オウガっぽい生き物がグリフォンしかいないんですよ。ドラゴンもいないし。
でもローブの色はゲームっぽくしてみました。背景も最初のキャラメイキングっぽくしました。本当はタロット持たせたいんですが、手のパーツがそれっぽいのがなかったんで、魔法っぽくしてごまかしました。杖は魔法使いの必須アイテムですんで、外せません。それも立ててるのがよし。

目元が妙に涼しげなのがいちばんウォーレンらしくない気がします。タクティクスみたいになんか企んでそうにうつむいててほしい。アメコミ・キャラはそんなことしなさそうですが。

おさげがあるんで、クレリック作ってみて〜! チェインメイルのフードも見つけましたんで、白ランスに挑戦してみっか?(石投げられないうちにやめれ)

こんな愉快なキャラが描けるHeroMachineはここ

拍手[0回]

HeroMachine

HeroMachineというサイトでアメコミ調のキャラが描けるという記事(この記事は「タクティクスオウガ」の黒ランスこと暗黒騎士団団長ランスロット=タルタロス)を読んで、やってみた。



うちの「オウガ」小説の主人公だ。

実際のところは「描ける」というより、「パーツを置いていく」というのが正しい。モンタージュの世界ですかね。

実物より髪が短いのはしょうがないか。アメコミのヒロインはあんなに長い、非現実的な髪型はしてなさそうだし。でもたなびいてるイメージがいいのでこれ。
顔のパーツはいちばん無難そうなの。
剣は最初に登場した時、曲刀持たせてて、イメージが中近東の曲刀より日本刀のが近いのでこれ。
鎧っぽいのとか、籠手っぽいのをちょいす。靴はイメージどおり、頑丈そうな長靴。

グリフォンも置けるのだが、前にきちゃって隠れてしまうのでパス。バックグラウンドは絵心がないから白いまんまだ。

いちばん苦労したのはこの絵をどうやって切り出すかの方だった。
羽根がないのでカノープスはできなさそうだが、フードはあるのでウォーレンはできそう。

以下、続き。

早速、ウォーレンを作ってみようと思っていじりだしたところ、たきがはが最初にいじったパーツ以外にいっぱいあることが判明。で、うちの娘に再挑戦。




どこが変わったかといいますと、背景つけたのと、口と眉毛。あと色を塗ってみました。
なんか、よりらしくなった感じですか?


このHeroMachine、スケルトンとか、おさげとか、十字架とかもあるので、「伝説オウガ」の汎用キャラを並べてみたらおもろいかもしれない。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン