9月12日にありがとございます〜
それは不幸なことであり、また幸運なことでございます。
これからあの傑作ドラマをまったく新鮮な気持ちで楽しめるのは幸運と言う以外にありませんし、「Aチーム」のおもしろさを知らないのは不幸としか言いようがないからです。なんちって
「ブラジャーからミサイルまで揃えてみせるぜ」と豪語してくれる調達の達人、金も力もない、色男フェイスマン。
なぜかいつも精神病院に入ってるけれど、乗り物を運転させたら天才モンキー。
力はあるけど飛行機が大の苦手、コング(コングの特技がいまいち怪しいことに気づきました…orz)
ベトナム帰りのこれら、一癖も二癖もあるオットコマエたちを統率するのはリーダー、ハンニバル。
気が向いたらぜひぜひ見てみてください。癖になること間違いなし?!
>今のハリウッドは原作壊すリメイクやめろと
ハリウッドの問題は2点あります。
・安易なリメイク
日本や韓国の映画を安易に輸入して作り直す。創作者の誇りはどこへ? プロならオリジナルで勝負してみろ!
・安易な続編作り
1本当たると続編ばかり。いまのハリウッドで続編じゃないしリメイクじゃないのってどれぐらいあるのでしょう?
で、こんなハリウッドでも日本じゃもてはやされ、受けるのはなぜでしょう?
浦安ねずみ園と同じ問題が潜んでいるような気がします。
派手な宣伝、みんなが行くから自分もという安易さ、数のマジックにどうしてこれだけ弱い人が多いのか理解できません。だからマジックなのか。
何がおもしろいのか、自分は何がほしいのか、何がしたいのか、自分で判断できなくなってる人が多すぎるように思います。
その責任の一環にいまのマスコミの右へ倣え報道があるのは言うまでもないことです。
[0回]