忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

言うには言ったが

9月1日、スクエニ・モバイルから「伝説のオウガバトル」配信だそうです!

わたくし、昔、こんな記事を書きました。「「オウガ」だと、速攻で携帯を買い換えるぞ、馬を持ていッ!ってことになりかねません。」と。

あらやだ、出たじゃないですか。すでにスーファミ版、SS版、PS版(ただしディスクだけ)、Wii版と持っているわたくしです。これ以上、「伝説のオウガバトル」を増やしてどーするのだという心の声もなくもありませんが、遊べる携帯が欲しいのです。たとえ携帯の肥やしになるだけでも、手に入れておきたいのがファン心理というものです…

この情報を知る1時間前まで、たきがはの気持ちは完全に次の携帯はiPhone買うもんね〜と決まっていたのですが…

どないしよ? (´・ω・`)

拍手[0回]

PR

引き続き「ファミ通」の記事

いまだに発売日も価格も未定というのに、情報だけは出てくる「タクティクスオウガ 運命の輪」。

今回はクラスを4つ紹介がメイン。

・男性の基本クラスはソルジャー、女性の基本クラスはアマゾネスだったのが、ウォリアーという表記に統一。どうせこのまま使い続けることはないのでどうでもいいといえばどうでもいい。
・女性専用クラスだったアーチャーは男女共通に。女性の独壇場だったのに。
・攻撃魔法は男性用クラスのウィザード、補助魔法は女性用クラスのウィッチが主な使い手だったのに、どっちも使えるようになった。ウィザードのグラフィックは30歳くらい若返った。政尾翼という人のデザインは全体的に細くて美形な感じです。吉田さんの地に足つけたグラフィックが好きだったのに〜
・新しくローグというクラスを追加。むむむ… こういうクラスって、なんか「オウガ」世界に合わなくね?

こうして見ると「タクティクスオウガ外伝」思い出すのはわしだけではあるまい。

そして、前はユニットの能力値さえ足りればクラスチェンジできたのに、今回は「オウガバトル64」のドラグーンやブラックナイトみたいに特殊なクラスでもないアーチャーでさえ、転職用のアイテムがいるそうな。店で売ってて、1つ1000ゴート? なんて「ファイアーエムブレム」だ、それは。

しかも、魔法かスペシャル以外は武器での殴り合いが基本だった「オウガ」世界にスキルなんてものが登場してますよッ! それ、なんて「ファイナルファンタジー」や、松野さん?! ねぇ、不安を感じるの、わしだけ?

さらに「グリモア」なる謎の単語… どっかで聞いたなと思ったら、「ベイグラントストーリー」に出てたよねッ?! なんだかな〜

ちなみにオリジナル版では神竜騎士団のメンバーは30人が最大でしたが、編成画面見ていたら、40人は軽いようです。これでフォリナー四姉妹のために汎用ユニットを除名という措置は執らなくていいわけですね? 確かに前の号では「人数増える」って言ってたし。ついでにLサイズユニットの出撃制限も取っ払ってもらいたいです。Lサイズ愛してゆvv

そして、気になる顔キャラのグラフィックも徐々に判明。

アロセールは、ますます初登場が19歳(だっけ)とは思えない老け…げほげほ…大人びた風貌のお姉さんになりましたが、斜め上を向いた顔グラは「焦点が合ってない」とか揶揄されそうです。それ以前に老けすぎか…

ヴォルテールはやっぱり健在のようです。俺、育てたことないけど。ナイトだし。男だし。やっぱりナイトですねぇ。

ニバス先生がやたら渋いです。これであのしゃべりするのか… いいな、ニバス先生!

ミルディンとカノープスも最後の頁に登場。カノープス、公式サイトのイラストでは48歳相応に見えたんですけど、やっぱり若い? 若作り? でも「デニムと同じくらいに見える」なんてウォーレン・レポート、誰も信じちゃいないぜ!

わしの好きなナンバー3、ミルディンはちょっとやつれ顔ですが、色男ぶりは健在です。というか、ミルディンを色男に描かなかったら、全国一千万のミルディン・ファンが暴動を起こすぞ。でもわしはザエボスの復権を望むんだよぅ… オズを格好良く描くなら、ザエボスももうちょっと格好良くしてくれよぅ…

そして、デニム、カチュア、ヴァイスと並んで、新キャラということで堂々と紹介されていたラヴィニスが明らかにバルマムッサの町でデニムと対峙してますが、これはLルートに進んだ時か? どーせLルートではアロセールが敵なんだし、これ以上、似たようなポジションのキャラはいらんのだが、松野さんがそんな単純なことをするとも思えないし… この先が楽しみです。

私的には単なるマップ・ボスだったディダーロ(無念のとかいう二つ名がついていたはず)が「我が未来の妻モルドバ」とか言ってる台詞が気になる! オルゲウとジルドアみたいな、仲を匂わせる敵キャラの存在がもっと色濃く描かれるんでしょうかね?

それに「外伝」のユフィールみたいなキャラもいるけど、マップ・キャラ(動きが秀逸な3頭身キャラ)が見えないので、クラスがわかりません。何だろう?

ゴーレム、ドラゴン(たぶんバハムート)、グリフォン(名前からしてガンプの親友オブダらしい)のグラフィックは人間キャラがほぼ肩から上なのに比べてもうちょっと大きく見えて、これは格好いいです。

来週号の「ファミ通」にも載るんだって… そんなに小出しにするなら、そろそろ発売時期ぐらいわかってもよさそうなもんだに… そして遅れるのが「オウガ」クォリティv

拍手[0回]

大変長らくお待たせいたしました〜!!!

「伝説のオウガバトル秘史 Stage 13(アンタリア大地編)」やっとこ更新です!

これで一息ついて、「Stage 13(永久凍土編)」にとりかかります。今度はそんなにお待たせしないといいなぁと思います。大好きなミザールが登場するステージなんで、頑張って書きます。

それにしても予想以上に長くなっちゃって、与えられたページ数内にまとめるってことができねーなーと思いました。でもおもしろけばいいんですよ、同人誌なんだし。

例によって感想・いちゃもん・ご意見はお気軽にどうぞ!

拍手[1回]

ファミ通、買ってきた

買うの初めてだったり。これからも「タクティクス・オウガ」の情報が載るたびに買うんだろうな〜

キャラクター・デザインが吉田さんから別の人になってます。個人的にいちばん衝撃的だったのはガルガスタン軍の騎士団長ザエボス=ローゼンバッハだよ… ↓



なに、このおばはん面… 前の「世界名作劇場」のいじめっ子のニールくんみたいな顔が良かったのに〜!
カノープスはこんな顔で、さすがにこれで「外見はデニムと同じ」は名乗れなくなったろうと思いました。あ、嫌いじゃないけどね。↓



で、なぜかミルディンだけ後ろ向き… こっち向いて〜! 彼のバルバス戦での毒舌は必聴ものですぜ。あれでloveになったからな。
女性陣は可もなく不可もなくって感じですか。あれ、アロセールの姿が見えぬ… まぁ、ほかにもプレザンス神父とかバイアンとかいないから、仲間になるキャラ、全員ってわけじゃないんでしょうけど。デネブがしっかりいるのはちょっと笑いました。もうスタッフも隠す気まったくなしか!

システム的にはウォーレン・レポートがより充実する模様。なんだ、もしや、ルートの選択とか一度にできるのかな? だったら、いちいちLとかCで悩まなくてすむから楽なんだけどなぁ。

スタッフインタビューを読んだ限りではいろいろと新しい要素もてんこ盛りのようです。しかし松野さん、「オリジナル版の攻略法はまったく通用しません」って、
・投石
・クレリック法
・ネクロリンカ法
のどれを指しているんですか〜?! それともステージのことかしら?
さらにマップに登場する味方は最大12人、敵は18人と増えたそうですが、ゲスト入れたら、これぐらいいったよね? それとも一度に操作できる味方が12人に増えたのか? だったら、Lサイズユニットの2体までって制限、意味ないからなくしてほしーなー。

楽しみだ。すごい楽しみだ。同梱パックが出るかもしれないから、PSPはまだ買わない! 次の情報が楽しみですw もう、ファミ通抱えて、にへにへ笑いが止まらないっす。

拍手[3回]

「タクティクス・オウガ」フルリメイク!

「オウガ」にとって久々に明るいニュース来た〜!

PSPに「タクティクスオウガ 運命の輪」!製作は松野氏・崎本氏・吉田氏

PSP買わなくちゃ! 「ファミ通」も買ってくるぞ、馬をもてい!!!

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン