忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

所有せざる人々

アーシュラ=K=ル・グイン著。ハヤカワ文庫。

ずーっと前、ル・グインの名前を聞いたこともなかった時、短編の粗筋紹介を読んで、ずーっと気になってた話なんだけど、これじゃなかったなぁ。つーか、これ、長編だし。でも、確かル・グインの小説だったはずなんだがなぁ。短編集の「風の十二方位」になら載ってんのかなー。でも、あんな落ちがもろばれの粗筋紹介なんてありかなぁ。あれはあれでもう完結した話だったのかもしんない。

「ゲド戦記」がジブリ作で映画になるそーですが、なんでジブリのって宮崎監督がらみじゃなくても画風同じなんでしょ。あの絵でげっぷ。行く気なっしんぐ。あれがジブリの個性だと言われればそれまでですが、最近、アレルギー気味です。でも「ゲド戦記」って1巻しか読んだ記憶ないんだよな。初めて知った時には全3巻だったはずなんだけど。その後、4巻が出て、もっと後で外伝の1巻が出てたな。何で読まなかったのかな。たぶん合わなかったんでしょう。でも、2回目読んだ時には絶賛した「指輪物語」も1回目の時には「ふーん」てなもんだったんで、いま読み直したらおもしろいかもしれん。で、あんな長い小説なんで「ふーん」と思っておきながら2回も読んだのかというと、TRPGのマスターをするためだったのさ。背景世界知っておかないとまずいかと思って。あんなにはまるとは思いませんでした。ええ。何で1回目でおもしろいと思わなかったのか、あの頃の自分を問いつめたい気分です。ぼけ。ばか。2回目で気づいたんでよしとすべきでしょう。ふつう、2回目ないですから。たきがは、おもしろくなかったら、よほどの理由がないと1回で見捨てますから。

閑話休題。

で「所有せざる人々」なんですが、えーと、つまらなかったです。最初から期待してるのが違うせいもありますが、それは完全にたきがはの問題であって、ル・グインさんの問題ではないと思うんですが、途中まで、こうなるであろうと期待していたラストに至るまでが長くて長くてあくびが出ました。
ユートピア。そこがユートピアになると、たぶん、人は暮らしていけないような気がします。そういう話だったのかもしれませんが、そうしようとしている主人公たちの後ろに彼らが築くであろうユートピアが見えて、なんかそこらへんが退屈でした。どんな国も最初から悪かったわけじゃないんだよ。でもどっかで間違えて、どっかでけっつまづいて。ほかの国を滅ぼしたり、自分が滅びたり。現実の世界はもっとどぎつくて、ひねくれてて、へそ曲がってて。ユートピアはとても単純。だから退屈。だからそんな世界にはいたくない。まぁ、この地球上にあり得ないのがユートピア。だから、SFになるのかな。

同じル・グイン著の「闇の左手」という小説を前に読んだんですが、こっちのがおもしろいんだけど、たきがはの好きだった1章が最近立ち読みした「闇の左手」から消えてたような気がする。なぜ? 何かあった? なんで?

拍手[0回]

PR

サポート打ち切り

窓のいまだに現役の95〜MEまでのサポートがなくなったそうだ。とニュースで言ってた。
なんだぁ、ついに打ち切りやがったか。さっすがマイクロソフト、相変わらず身勝手な会社だぜ。サポートしてほしかったら最新のXP買えってことか。金稼ぎしか頭にないんやなーと思ったけど、たきがはんちは林檎しかないので、実は関係なかった。でも、そのXPも、2年半後にはサポート打ち切りって、まだ新しいOSも出てねぇくせに強気だなー。これで2年半後にOS出てなかったら、たぶん、ないとは思うけど、これ以上の恥かきもねーよーなー。
と思っていたら、新聞の記事にもうちょっと詳しい内容が出てたんだけど、確かにサポートは打ち切るんだが、「Windowsの自動アップデート」を打ち切るのであって、Microsoftのサイトに行けば、ちゃんとアップデートはできるんだそうだ。それって、打ち切りとはちょっと違うと思うんですけど? だいたい、インターネットがこれだけ普及しちゃってるけど、ネットの世界って「自己責任」が原則やろ。怪しいサイトのぞくのも、怪しいメールを読むのも全部自分の責任やろ。それで海外のサイトつながって、法外な金額請求されても、ウィルス仕込まれても、それはしょうがないというもので。そんなことわかっててやってるはずで。そう考えたら、自動アップデートはなくてもアップデータはあるんだから、打ち切りって、それはあんまり、確かにたきがはもMicrosoftはでぇ嫌いな会社だけど、そもそもアップデートとかウィルス対策なんてのは自分の責任でやるもんでしょーが。と思ったのだが。
でも、最近は、そういう「自己責任」て考えをもって、怪しいサイトのぞいたり、怪しいメール読んだりする奴が少ないんだそうだね。インターネットがこんなに普及しちゃって、そういう考え方をする奴がいなくなって、だいたい、パソコンなんてブラックボックス、出たばかりのころはわかってる奴しか触らない物だったのに、猫も杓子もインターネットで、パソコンで、窓で、素人がどっさり増えちゃって、自分の責任で、自分の頭で考える奴が少ないんだってね。
まぁ、上記の古いOSというのは、どうも学校のパソコンに入ってることが多いそうで、そうなるといくら自己責任っていったって、何十台、何百台ものパソコンのアップデートを自分でしろってのは大変だよね。

だけど、自動アップデートとか、何でもかんでも自動で、ブラウザももともと入ってるIEを何の疑問もなく使って、WMなんかも入ってるものだから使ってて、そういう人間を増やしたのは他社を蹴飛ばして、市場をほぼ独占状態にして、ご満悦してるんであろうMicrosoftにほかならないわけで。Office使ってる人は知ってると思うけど、慣れてくると何がうざいと言って、自動の機能ほどうざいものはないと思うわけ。自動でインデント、自動で段落番号、こんな機能なくていいよ!ってたきがはも何度叫んだかわからない。そうやって何でも自動にして、無批判に自分んとこのソフトを何でも使わせるようにしたMicrosoftには、やっぱり、その責任は取らなくちゃいけないんじゃないかな、と思う。
そうでなかったら、自分で使いたいOSを、ブラウザを、プレイヤーを、FEPを、消費者に選択させるべきだろうと思う。
でもMicrosoftはそうしないだろう。林檎だってなくして、世界中のパソコンを全部窓にしたいんだろう。Linuxなんて目の上のたんこぶ以外の何者でもないだろう。
だけど、そうなったら、世界中のパソコンはすごく危険になると思う。ウィルス1つで、セキュリティホール1つで、世界中のパソコンがいかれる日が絶対に来ると思う。
そうならないためにも、やっぱり林檎を使い続けようと思ってるよ。いつか、うちのサイトも自家製サーバーで、その時はLinux入れて動かしてみたいなーと思ってるよ。

でも「サポート打ち切り」ってMicrosoftが非難されるのはいい機会だと思うので、乗り換えを検討するところとか、出ないもんですかね。特に個人使用の方々。

拍手[0回]

ベーコンまにあ

たきがははベーコンが好きだ。最近はホテルの朝食はバイキングが多くなったが、特に海外だと、必ずかりかりベーコンが並んでいる。必ず食う。ソーセージなんぞは差し置いても食う。絶対食う。日本だと割と少ないみたいだが、見つけたら絶対食う。なんでそんなに好きなんだって言われるぐらい食う。
かつてジョ○サンのカルボナーラで胸焼けした記憶のあるたきがはだが、実はカルボナーラはうまい店で食べるとめちゃんこ美味い。美味いか不味い。中間のないパスタのメニューである。何軒か美味い店は知っている。胸焼けしたことがあるくせに、何でまたカルボナーラを食べるようになったのか不明である。もともとホワイトソースが好きだったからだろう。たぶん。
で、カルボナーラの美味さはホワイトソースにあると思っていたんだが、自分で作ってみた時に気がついた。ホワイトソースっつーもんは、実は誰にでも作れる。20ccぐらいずつ牛乳を足していけば、だまもなく、誰にでも美味しく作れる。よほど不味いバターでなければ。そんなもんは食ったことがないが。マーガリンちゃうよ。よほど不味い牛乳でなければ。とりあえず成分無調整なら大丈夫だと思うのだが。
閑話休題。
カルボナーラの美味さの秘訣は、ホワイトソースではなく、ベーコンにある。自分で作った時にわかった。ホワイトソースは美味いのだがなんか物足りない。生卵は入れた。ううむ、後は何だ? といったらベーコンしかなかった。
かくて、美味しいベーコン探して何千里、もとい何軒、何品。このベーコン、あのベーコン、肉屋のベーコン、塊で売ってるベーコン。行きつけのスーパーで売ってるベーコン。いっそ、ベーコン、自分で作ったら? 煙出るしなぁ。うちマンションだしなぁ。何よりめんどくさいしなぁ。
美味いベーコンを求めて、美味いカルボナーラを出すレストランでも聞いてみた。「どこのベーコン使ってんの?」もったいぶって答えなかった。新宿小田急百貨店のレストラン。

しかし! 天は我を見捨てたまわず。たきがははある日見つけたのだ。業務用バラ肉ベーコン、角切り。こ、これだぁ! 求めてたベーコンはこれなんだぁ!


でも、まだ美味しいカルボナーラにはお目にかかっていない。どうやらベーコンの焼き加減が足りないらしい。じりじりとフライパンで? いっそオーブンで焼いたらどうだろう? 飽くなきカルボナーラ、もといベーコンの探求は続く。

拍手[0回]

アンチョビ・りたーんず

学生の時にピザ屋の食べ放題でアンチョビピザを食って以来、なぜかその「しょっぺ〜&なまぐせ〜」にはまったたきがは。
で、某ピザ屋でお上品なアンチョビピザ食べたんだけどいまいち物足りなくて、じゃあ、気取ってない宅配ピザならいっぱいアンチョビ乗ってるやろう!と思って、シ○ゴピザで頼んだの。いや、うちに入る広告でアンチョビピザのあるのってシ○ゴだけだったんだもん(ピ○ーラもあったんだけど、わし、ヨンさまってやなんだもん)。そしたら、これまた値段だけはいっちょまえで、お上品なアンチョビだったのさ。
うーんうーんおかしーなー。あの「げげー、アンチョビ入れすぎ、しょっぺーよ、これ」なアンチョビピザって宅配だったら食えると思ったのになぁ。
しかしたきがははしつこかった。割引クーポンがついてきたのをいいことに、またシ○ゴでアンチョビピザを頼んだ。今度はさらにアンチョビのトッピング付だ。くどすぎ。

しょ、しょっぺー!

当たり前だ。でも満足した。しばらくアンチョビは見なくていいかもしれない。

拍手[0回]

毎日「清左衛門」

DVD借りたので始めまちた。実は放送は未見。定期的にテレビを見るという習慣がまったく根付かんもので。

しーぶーいー。主演の仲代達也氏始め、しぶどころが主役。お嫁さん役の南果歩さん、好きな女優なんだが時代劇だとなんか違和感あるしゃべり方だな〜

佐藤慶さんの零落っぷりと財津一郎さんの元気なおやじっぷりが個人的には好み。

拍手[0回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン