忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

複合汚染

有吉佐和子著。新潮社。上下巻。

実は初めて読んだ。なかなかおもしろかったので他の著作にも是非手をつけてみようと思うが、うちの職場にゃ本がたんまり。どれから手をつければいいんだい、べいびー?

30年以上も前に書かれた話、一応「小説」の形を取っているが、「半小説」という感じか。PBC汚染とか水銀汚染、農薬汚染など、いまとは若干実情の違うところもあるかもしれないけれど、30年も経ってまだ合成洗剤はなくなってないし、農薬もばりばり使われてる(聞いたところによると、水俣だけか農協全国かは知らないが、みかん農家には26回も農薬散布が義務づけられているらしい。26! まじかよ!)。そのくせ、うちが「低農薬」といって売ってるみかんを息子から送られたというおかあさん、「店で売ってるのは農薬を使ってるなんて断ってないのに送られたみかんには低農薬と書いてあって驚いた」とか。いや、単に書いてないだけです。うちよりずっと多いんですよ!
という話はさておき、有機農業などもいまにも十分通じるネタ。たきがは、自給自足って理想なんだけど、なんか読んでたら自分にもできそうな方法が書いてあって驚いた。

拍手[0回]

PR

第30話

アレンビー=ビアズリー登場。対ノーベル・ガンダム戦。

試合後のインタビューの殺到ぶりから察するに、アルゴはここまで全勝と見た。敗戦の理由を訊くドモンとナスターシャに「結果が全て、何を言っても言い訳だ」と言葉少ないアルゴ。ちくしょーっ、なんでこんなにかっこいいんだ! その分、ナスターシャが怒ってるようにも見える。もちろん、ドモン対アレンビー戦は仲良く観戦(その突っ込み、待て)。「勝てよ、ドモン」とライバルの身を案じるあたり、勝負を越えたシャッフルの絆を感じる。いや、この台詞、きっとチボデーたちも言ってると思うので。うう、アルゴに突っ込むの難しいなぁ。敗戦はしたけど、逆に男っぷりを上げてるのもアルゴならではだしな。どうでもいいけど、第13話で客車を持ち上げてたアルゴ、その気になれば、こんなワゴンもへでもないんだろうな。
以前はネオロシアのキャンプに爆弾とともに登場したドモンも今度はずっとスマートに運転手に化けてる。しかし、本物の運転手はどこへやったのか? やはり、ナスターシャの言うとおり、「何をするのかわからない」男だな。以後、アレンビーがレギュラーとして登場、自分の生い立ちを語る彼女に「俺と似てるな」と漏らすドモン。ということは拳の友より先に「自分に似てる」という同情が先か〜で、腕の立つ彼女に武闘家魂の火がついた、と。わかりやすいのぅ。だからアレンビーには優しいんだな、こいつ。だからレインに見放され、シュバルツに「おまえはあの時からちっとも変わっちゃいないんだ!」とか言われるんだ。つまりガキだと言いたいのですね、兄さん? ところで、ギアナ高地の時には「拳の魂」のこの字も言ってなかったドモン、アレンビーに向けて言うのが初出だったのか。そういうことはマスターの時に気づいてくれよ。師匠の、マスターアジアの拳が泣いてることに気づいてくれよ! しかし、明鏡止水とはいえ、バーサーカーのアレンビーに「俺は退屈なだけだよ」とは余裕だな。明鏡止水の上乗せ、すごいぜ。
ここまでノーマークだったというアレンビー。アルゴを倒して注目(昨日の記事で30秒と書いたのは48秒の過ちであった。瞬殺されたのには変わらないんだけどな)されたということはそれまでの対戦相手が弱いのばっかりということか。その中に間違いなくネオオランダが入ってると見た! いいファイトしてた2人だけど、あのままバーサーカーモードが発動しなかったらどうなったのか? ホルベインが言ったように「このままでは勝てない」のか。しかしドモンにも明鏡止水って上乗せあるもんな。それにバーサーカーモード時のアレンビーはドモン、怒りのスーパーモードにそっくり(色赤いし。表情の凶悪っぷりなんかも)、マスターやシュバルツの言うようにそれでは勝てないわけなんだな。でもウォンはファイターじゃないし、武闘家の心なんてわからないし、なにより、たきがは、最後以外は自分の手を汚さずってウォンは好きじゃないのよ。アレンビーを道具としてしか見てないところは嫌いだったし、Gガンの中じゃそういうキャラって異例だよね。だから、最後で「スーパー・ウォン」って言っても馬に蹴られて地獄に堕ちた時はほんと、すっきりしたわ。
ところで、1話ぶりに登場のウォン首相の対戦決定ルーム(という名前があるわけではない)、ノーベル・ガンダムの対戦相手を決める時にウォン、振り返ってマスターを見てたけど、そのシーンの終わりでは向かい合ってたぞ。いつの間に向きを変えた?orそこまで移動した? ええい、シュバルツもしばらく出てこないし、「そんなことはどうでもいい!」

次はチボデーの過去のトラウマ話。相変わらず予告で語られてないけど、ジョルジュ、負けてんだよね、ジェスター・ガンダムに。つくづく損な役回りやのぅ。

拍手[0回]

第29話

お馬鹿日記復活〜!!

ドラゴンガンダム対マーメイドガンダム。

まずは始まるマーメイドガンダム対マタドールガンダム戦。レインの提案で偵察に来た二人、しかしレイン、マタドールガンダムの必殺技「レッドフラッグカモン」のどこがすごいのか、ぜひ100字以内で述べてもらいたい。後でミケロに誘われて堂々と断ってたカルロスだが、そんなに強くなさげだな。しかもマーメイドガンダムの網に絡め取られて「ンモーッ」って牛の頭の胴体が吠えてんだけど、そんなとこ再現するよりやることあるだろ、ネオスペイン! カルロスは男前なんだが、惜しかったな。
サイ・サイシー、セシル相手になぜ本名を名乗らなかったのか。彼女がハンスの妹じゃなくても後々「ほんとにおつき合いしましょ」って言われたら偽名だと困ると思うんだが。恵雲たちには紹介するつもりはなかったのか? それと「霧笛がおいらを呼んでるぜ」ってどこで覚えた? 恵雲か瑞山の趣味か? この回では残念ながらチャーハンを作ってるところしか出ないけど、セシルの言い分といい、後の対ゴッドガンダム戦直前でドモンにご飯をおごってるところを見ると、かなり料理の腕前は良さげである。で、それは誰に教わったのか? 恵雲・瑞山か? 少林寺のたしなみだったらやだなぁ。そして大挙してやってきた少林寺応援団、みんなではもって、「よよよ」って嘆くのは少林寺の常なのか? いいや、「そんなことはどうでもいい!」
今回、完全に脇役のドモン、サイ・サイシーの恋路を知ってお邪魔しようとしてレインに止められた(ウォンのことは地獄に落としたくせに)のは意外。ドモンてこういうのは淡泊に見えたんだけど、良くも悪くもチボデーたちの影響を受け始めたくさい。それにしてもたかがちんぴら相手にするのに明鏡止水まで発動とは情け容赦のないやっちゃ。「獅子は兎を狩るのも全力」で、ってちょっと違うか。脇に廻ってるのを楽しんでるふうもあるので出番少ない腹いせには見えないが、ほんとのところはどうなのか。ただ、冒頭のマタドールガンダムに勝ったマーメイドガンダムの機体が限界だと、その場で唯一見抜いたあたりはさすがと言うべきか。
イケメンの上に正々堂々なファイトっぷりにあまり人気のない(らしい)ハンス。まさか、終盤で復活するとは思わなかったよ。でもファイト開始が12時で11時ちょっと過ぎに会場にいるのはどうか。いくらなんでも早すぎだろ。あと、マーメイドガンダムの全てを出し尽くすって、最初から水中戦に強い機体というのは狙いすぎだと思われ。さらに対デビルガンダム最終戦で大挙して登場したプロトタイプ多すぎとはよく指摘されてるよな。そんな金あったら、マーメイドガンダムにつぎ込めと。プロトタイプいくら作っても本戦で負けては意味ないじゃん。やる気ないのか、ネオデンマーク? 「そんなことはどうでもいい!」とスルーしていいのか? 兄貴に対して人気のあったらしいセシル。いい子だもんなぁ。ほっぺたにキスしてったけど、写真を送ってくれたのはずいぶん後だったか、恵雲・瑞山がバトルロイヤルの後に渡そうと隠していたのか。お父さんの遺書は見つかってたけど。

今回、見るの2ヶ月ぶりだったんでどうかと思ってたけど、やはりそこは我が熱い魂のアニメ、オープニング聞いただけでわくわくするね! それにストーカーの存在はやはり大きい。この人が「ガンダム・ファイト! レディー・ゴーッ!」って言えば、それだけでGガン世界にひたれるもんね。すごいよ、ストーカー! しかも今回は「赤い糸のほつれ」だなんて詩的な台詞まで言ってくれてるよ! ぜひ、ストーカーに決勝大会のアナウンスもしてほしかったなぁ。でも、この世界に関わっていそうで、ちゃんと距離を置いてるストーカー。やはり得難いキャラであるな。

次はいよいよアレンビー登場。予告では30秒で瞬殺されたアルゴのアの字も出ないでやんの。しかしすでにセーラー服のガンダムに違和感を感じなくなっているたきがはだった。いや、蛇とか魚とか牛見た後じゃね、意外とすっきりした美人の機体だと思うよ。うん。

拍手[0回]

日本の歌百選

urlはここ

たきがは、こういうの好きじゃないんだけど、「時代」が入ったと聞いたんでのぞいてみた。

ええと、突っ込んでもいいでしょうか?

「訳詞」とか作曲者がもろに外国人さんのばやいも「日本の歌」にしちまってええんですか? それ、「日本の歌」とちゃいませんか? 「日本(で親しまれてるのも含んでる)の歌」ってことでしょうか?

選者は誰だ? 基準がいささかわかりません。個人的には「川の流れのように」はすごく陳腐な歌詞で嫌いなんで、美空ひばりもあんまり好きじゃありませんが、「悲しい酒」のが名曲だと思います。ううん。

拍手[0回]

たきがは・くえすと

ちゃーちゃらーちゃーちゃーちゃー♪
ちゃーちゃらーちゃちゃちゃちゃちゃっちゃー♪
ちゃーちゃらーちゃーちゃーちゃーちゃー♪
ちゃちゃちゃちゃーちゃちゃちゃちゃーちゃーちゃーちゃー♪

失礼しました。「ドラゴン・クエスト」のオープニングテーマを口ずさんでみました。たきがは「6」までしかやったことありませんが、ファミコン版の「3」から入って「3」がいちばんおもしろかったです。スーファミの「1・2」と「3」はやってないです。

じゃなくって。

たきがはの愛車は10年前の車種なので、CDドライブがついていない。しかしCDドライブがついていたって、CDをかなり売っ払ってきてしまった上にCDはまだ梱包した荷物の中なので、あってもさほど役には立たない。かといってラジオを聞くかというと、たきがは、みゆきさんがオールナイトニッポンやってたころの最後の1年間しか聞いた習慣がないので、元来ながら族ではあるものの、ラジオに親しんでおらず、それでも耳が寂しかったので最初のドライブでFMを聞いていたら、あんまりつまらなかったのでドライブ時のBGMをどうしようか、頭を悩ませておった(それでもプロ野球のシーズン中は足りるのだが、今はシーズンオフだし、ほとんど夜だし)。ドライブしながらアカペラで歌うのも悪くないかと思っていたが、最近、そうでなくても記憶力が怪しいのと、やはり限界があるし、何より歌詞のついてないサントラとか歌詞を覚えてない歌とか聞きたいのにできないので、別の手段を考えねばならなかった。
で、以前の会社の後輩が、愛車にiPodをつなげてカーステにしてたのを思い出し、うちで最近ほされているiPodくんも同じように使えないかと思ってぐぐってみたら、あるもんですね。うちのiPodは2番目に古い機種なんだけど、イヤホン端子からカーステにつなげるようになってたのだった。なんでiPodくんを使わなくなったのかといったら、やはり通勤時間が0分では使えないし、自転車でアルバイトに行ってた時にもたきがは、そういう危ないことはしたくない人なんで、自然とお蔵入りになっていたのであった。
しかし、iPodくんにはなんといってもかつてたきがは家にあった全CDに借りてきたCDが若干入っておる。その中にはいまや必聴の名盤「ジャイアントロボ」とか「機動武闘伝Gガンダム」とか「オウガバトル・サーガ」とか「ブレス・オブ・ファイア」とか(アニメとゲームばっかりやんという突っ込みは不要のことあるよ!)だけでなく、たきがはの最高映画「シュリ」のサントラも入っているので選曲的には申し分ないのであった。
で、早速Amazonで、iPodくんをカーステにすべく機種を購入した。Amazonありがたや。水俣も田舎だけど不便さを感じないもんな。
しかし駄菓子菓子。実は問題がまだ横たわっていた。
引っ越しの時にiPodを持ってきたのは良かったのだが、何を考えたのか、たきがは、デジカメのMacへの接続ケーブルとデジカメのバッテリーの充電器と一緒にiPodくんのMacへの接続ケーブルも引っ越し荷物の中に梱包してしまった上に、どの段ボールにそれが入っているのかわかっていなかったのだ。間抜け

かくして始まった、たきがは・くえすと。
1.物(ぶつ)は100均で買ったA4サイズの書類入れに入っていたのは覚えている。
2.それは引っ越しの前日までテーブルの上に置いていたので最後の荷物である。
3.今考えると阿呆な話だが、箱のサイズに合わせて中身を突っ込んだので、「雑貨」に○をつけたのは間違いない。
と、3つの手がかりをもとに段ボールを開けること1時間。

やったー、「Gガンダム」のDVDみっけー! あ、職場でのお茶タイムに使おうと思ってた桜の湯飲み発見。あ、飲みかけの緑茶も発見。水筒もあったよー! これでペットボトルを買わなくて良くなるよー。

待て、ぢぶん。それ、目的の物と違うし。しかも、手前の段ボールで怪しいのを片っ端から開けたはずなのに肝心の物(ぶつ)が出てこない。さらに、職場の段ボールが山と積まれた奥に、怪しげな段ボールを発見…。まさか、マーフィ先生の法則で「捜し物は最後に開けた箱の中にある」のかー?!(嘘です、そんな法則ありません)

おなかのすいたたきがはは、いったん、昼飯にした。

その後、職場の空段ボールを全てどかし、怪しいと思われた段ボールを開けてみたが、冬のあったかセット(帽子とマフラーと半纏)は出てきたが、やはり物(ぶつ)が出てこない。
おかしい。怪しい段ボールは全部開けたはず。
まさか、衣装ケースの中か? ない。
とりあえず、開けた段ボールをもう一度のぞいてみるか。ない。
うわああん。どうして必要な物(ぶつ)が見つからないんだよー。どこ、突っ込んだんだよー??

んん? この段ボール、「雑貨」に○ついてないけど、開いてないな。「伝説のオウガバトルはここ」? ああ、最後に攻略本突っ込んだんだっけ。で、なんでこれを開けなかったんだ?

あった。マーフィ先生の法則どおり(まだ言うか)、「最後に開けた段ボールの中」にあった。最初から空段ボールを片づける必要はなかった。その段ボールは割と手前に置いてあった。

がーん。

かくして、たきがは・くえすとは終了したのだった。

拍手[0回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン