忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第34話

ノーベルガンダムとのタッグマッチ、対スカルガンダム、アシュラガンダム戦。

そもそもの始まりはシュバルツがデビルガンダムを格納した地下に忍び込んで、追われていたところをドモンのもとに現れ、ミケロたちが勘違い、ウォンが「ドモンに見られた」と思い込んだのから。マスターは「拳の魂」と言ってドモンを庇うんだけど、武闘家でないウォンには理解されず(武闘家以外には理解されない理窟かもしれないが、Gガンでは「理解しない方が悪い」のである)、超重力フィールドという名の巨大磁石の罠にかけられたドモンだった。しかし、磁石でドモンにだけ2000倍の重力(やっぱりつぶれてると思うんだけど)をかけるという科学力はネオ香港の技術の高さをうかがわせる、なんちて。アレンビー、はじかれてたしな。ま、結局、ハイパーモードの省エネルギー化、という冒頭の伏線によりドモンは復活、爆熱ダブルゴッドフィンガーで勝利。あの〜いつからハイパーモードってネオスウェーデンでも「機密事項」になったんすか? アレンビー、ハイパーモードになれんでしょ? なれるの、シャッフルの面々とマスターだけのはずでは? 「そんなことどうでもいい!」のか? 脚本家によって時々、こういうぽかというか、小さい突っ込みがあるのはご愛敬か。しかし、レインが「パートナーである私は?」とか悩んでるんで小さくないような気も。
デビルガンダムに囚われのキョウジ。半死にとはいえ、生きてるわけですから、ご飯とかどーなってるんでしょーか? シュバルツはアンドロイドだからご飯を食べなくても良さそうだが、キョウジは食う必要があると思うのだが。それもデビルガンダムから供給されるのか? それは乗っ取りと言うのではないのか? ぶっちゃけDG細胞に感染してないのか? しかしそんなこと言ったら、ばりばりの最終生体ユニットにされたレインもDG細胞に感染することなく、ドモンの愛の力だけで復活したからなぁ。デビルガンダムと戦った機体がDG細胞に感染してるのに、生体ユニットは無事なわけ? ええい、シュバルツも復活した(前ニハ「しばらく出てこない」ッテ言ッテナカッタ?)ことだし、「そんなことどうでもいい!」
今川監督のもう1つの代表作、「ミスター味っ子」といえば、何かと巨大化するだの、口から火を吐くだのと言われる味皇が有名(たきがは未見につき、表記に誤記がある可能性があります)だが、アレンビーの台詞にちゃっかり登場。さすがに「ガンダム」と冠した作品で味皇出しちゃやばいか。今川監督はマスターアジアや味皇や衝撃のアルベルトに代表されるような濃ゆい親父を出すのが好きだそうだ。そのうちに「ミスター味っ子」も見るかもしれない。で、今川監督だというんで見た「真・チェンジ・ゲッターロボ〜地球最後の日」は、前のブログにも書いたけど、今川監督降板後の話がめためたでたきがは、がっくし。
けなげに戦うアレンビーに奮起するドモン。相変わらずコックピット狙い。そう言えば、第45話で石破天驚拳を同時に放つドモンとマスターの周囲で地形がばりばりに変わっておったが、ここでもリングがばりばりに変わってる。ウォンの代理が「ほかのリングは調整中」とタッグマッチの理由を説明していたが、そうでなくても人間離れしたガンダムファイターたち、意外と本当かもしれない。しかもこの海上リング、最後にはレインとアレンビーにばきばきに破壊されてたし。
ところでウォン、デビルガンダムは自己再生、自己進化、自己増殖で永遠に動くかもしれんが、ただの人間のあんさんは永遠には生きられんやろ。無謀な野望にもほどがあるかと。生体ユニットになる気はないんだし、上の方で「キョウジがなぜ生きてるか」って書いたけど、ウォンはどう頑張ってもあと5,60年で寿命ではないかと思うんだが。いちいち突っ込みどころの多いやっちゃ。
シュバルツのゲルマン忍術、というよりESPですか? 壁抜けはいいけど、デビルガンダムの前に現れる辺りの演出、もっと忍術っぽくあってほしいなぁ。「そんなことどうでもいい!」あ、どうも、すんません。それにしてもレインを抱えてるのにミケロ、チャップマン、しかも前回登場時より確実にパワーアップした二人相手にためという強さはさすが、マスターアジアとためで戦える男! しかし、彼の血は何? そういや、ギアナ高地でも血を流してたか? そこまでトレースしたのか、DG細胞?(ちょっと違う) アンドロイドなのに血を流すのか? 「そんなことどうでもいい!」ええー。

次からいよいよ対シャッフル同盟4連戦。ドモン、驚いてるけど、まさか、戦わないですむと思っていたわけでもあるまい?

拍手[0回]

PR

第33話

ガンダムローズ対ジョンブルガンダム戦。

しょっぱなから凶暴っぷりを発揮してるジョンブルガンダムとチャップマン。ドモンと戦った時は奥さんの助けがあったけど、今はDG細胞に操られてるからなぁ。しかし、ネオエジプトでのダハールの復活が、まさかチャップマンの復活への伏線になっていようとは。死者さえ操るDG細胞、恐るべし。以前のチャップマン(どうでもいいけど、名字で呼ばれるのってチャップマンとウォンぐらい。珍しい)と違って戦法も無茶苦茶だが。ライフル持ってて台尻で殴るのはなんか効率悪くないか。凶悪になってるから「そんなことはどうでもいい!」と。で、チャップマン操るグランドガンダム、どこをとっても武器というデビルガンダム四天王の名に恥じぬ凶悪なガンダムだと思う。その巨体、長さだけでそこらのガンダムと同じくらいのホーンが4本、大砲を2本もしょってるなど、いかにも強そう。しかし、スパロボで登場した時にチャップマンは近接(殴る・蹴る)よりも射撃のが得意なのに、グランドガンダムは近接攻撃のが多いぐらいで「大したことない機体」とか言われてたのはGガン・ファンとして納得がいかない。まぁ、それ以前にスパロボにはシャッフルが揃わないことが多いとか、そもそも師匠やシュバルツの設定があれとか、いろいろ言いたいこともあるんだけどさ。ぶつぶつ…それにしても、コックピットを貫かれてからグランドガンダムに変身とは、余裕があるというか、なんちゅーか。しかし、前回もそうだが、チボデーとジョルジュの相打ちで倒したグランドガンダム、今回はなぜ、ジョルジュ一人だけで倒せたのか? 最後に倒れてたのがネロスガンダムとジョンブルガンダムだから、どっちかと言うと追い払ったと言った方が正しいのか? それとも、ここで負けたから、DG細胞の自己進化でもっと強くなったとか? あ、その方が納得できる説だな。ということは二人ともやっぱりそんなに強くないということだな。チャップマンの場合は弱くなったか。もともと射撃の人だから、格闘家揃いの今大会じゃ不利かもしれないしなぁ。
マリアルイゼ、なぜ、ネオフランスの指揮台の上で観戦? ネオジャパンのカラト委員長もいるから似たようなものか。しかし、たきがは、バリアを外して「そこを動くな」と言ったミケロに「動くものですか」と応酬したマリアルイゼ、とはまったくの記憶違いだったらしい。うーん、どこで言ったんだ、そんな台詞。ただ、彼女がここで目撃したチャップマンの暗殺に同席するウォンという図は、父親に「忘れた方がいい」と釘を刺されてたけど、ランタオ島で大変なことになってるに違いないというウォンへの不信感の重要な伏線じゃないかと思ったりした。まぁ、そんなものなくても、ジョルジュ恋しさに無謀な行動はしかねないキャラだが。しかしジョルジュ、マリアルイゼが心配なのもわかるけど、元首が同席してるところで「マリアルイゼさまーっ!!」と二度も叫ぶ(2回目は安堵か)のはどうか。もしかしてすでに公認の仲か? だが、どう考えても尻に敷かれそうなカップルだよな。でもジョルジュにはスーパーな執事レイモンドがいるから無問題。
マスター、「今日のショウはこれからですぞ」って、煙幕で何も見えないのに。見えるんすか? しかし、煙幕の中でのGファイトって観客からは大ブーイングが起きそうだなぁ。
ドモン、冒頭でネオデンマークのバイキングガンダムと戦ってたけど、決勝大会に入ってほとんどコックピットを攻撃。ええと、Gファイトは頭を取れば勝ちでは? そのためのゴッドフィンガーでは? 特別ルールで攻撃してもいいことにはなってたけど、ちょっと気になるなぁ。Gガンでファイトのたびに片方のガンダムが爆発って、なんか路線が違うような気がする。「そんなことはどうでもいい!」ではスルーしたくないなぁ。

次はドモンとアレンビーのタッグマッチ。前半はシリアスだけど、Gファイトは決勝大会前半のほのぼの路線(磁石あるけど)。

拍手[0回]

第32話

対ネロスガンダム戦。冒頭で対ガンダムゼブラ戦もついたお得な話。緊迫した展開始まる、決勝大会編後半。

シュバルツ復活〜めでたい! チボデーの影の中からとは相変わらずあやしい登場の仕方。しかし、シュバルツが出ると途端に締まる。ああ、何か大変なことが起ころうとしてるんだね、というのがよくわかるキャラクター。しかしまだまだテンションは抑えめ。さすがのシュバルツもまだデビルガンダムがネオ香港に運ばれてきたことは察してないのか。前にキョウジとつながってるんじゃないかと思っていたが、デビルガンダムの捜索をしていたのでそれはやはりないのかなー?
ドモンの台詞からカルロスと対戦済みで「全勝」だから勝ったことが判明。ついでにミケロのもとに集まった面子から見て、ジェスター・ガンダムにも勝ったようだ。いつの間に総当たりになったのか、決勝大会? それともドモンは試合が多めなのか? それにしても、いったいどこがすごい技だったのか、レッドフラッグカモン。しかしカルロスはいい人だったのでまぁ、いいか。だが宿舎がサグラダ・ファミリアってすごいよ! さすがGガン。この時代にサグラダ・ファミリアは完成してるのかなぁ? してても宇宙に行ってしまったんだろうなぁ。
今回、すごく登場キャラクターが多い。エンディングの「声の出演」を見ていたらみちみちであった。いや、それこそ、「そんなことはどうでもいい!」んだけどさ。
いつも何かを食ってる、と言われるアレンビー。その金の出所は? 一応、ネオスウェーデン軍の少尉だから給料もらってるのか? しかし、彼女のアドバイス、ちょっと月並みでは? ドモンほどの武闘家なら気づくだろう。
ドモン、今回、明鏡止水、発動してないんだけど、してればもっと楽に勝てたのか? それと、ゴッドフィンガー、明鏡止水じゃなくても出してるけど、珍しくないか? まぁ、ガンダムヘブンズソードの攻撃が速かったので明鏡止水してる閑がなかったと言えば、それまでだが、そんなこと言ったら、こういう話って成り立たんし。「そんなことはどうでもいい!」でスルーするか?
さらに、第42話でアルゴとサイ・サイシーの2人がかりで相打ちに持ち込んだガンダムヘブンズソード戦、なんで今回はドモン1人で勝てたのか? ミケロ、ここで倒されて、さらにDG細胞を植えつけられてパワーアップしたのか? でも、DG細胞って感染したら自己増殖、自己再生、自己進化するから、その必要はないはず。ということは、機体だけDG細胞に感染させて本人は無事? でも、マスターほどの達人ならばともかく、ミケロぐらいなら逆にDG細胞に感染したネロスガンダム(=ガンダムヘブンズソード)に取り込まれそうだが、そこらへん、どうなってるの? やはり、ここは「そんなことはどうでもいい!」のか。いいのかなぁ?

次からいよいよBoxも3つめ、ジョルジュ対チャップマン戦。りりしいマリアルイゼが好きだね、この話。

拍手[0回]

湯の鶴温泉・あさひ荘

今日は、甘夏をもぐというまっこと珍しい仕事に駆り出されたたきがは。よせばいいのに、「実は全部落としてください」なんて言われたもんだから、上の方の実を落とすのに木に登ったりとつい張り切ってしまった。ので、ふだん使い慣れない筋肉を使ったものだから、当然な筋肉痛、しかも明日には全身筋肉痛に襲われるだろうという事態は容易に想像がついたが、働いたの午前中だけなのに、午後には背中が痛くなっていた。
や、やばい
で、普段から良い評判のあさひ荘へひとっ走りし、ついにカテゴリーを増やすことにしたのだった。

ああ、わしはこんな温泉に入りたかったんだなぁ。なんか、いきなり理想の温泉て感じ? もう、ここだけでいいって感じ? いままでのスーパー銭湯じゃだめだったってこと? あ〜だの、う〜だの、感嘆詞しか出てこない。極楽だ〜最初は熱いと思ったけど、理想的な湯温だ〜とか言ってたら、展望風呂だけですましてしまい、露天風呂に入り損ねた。岩風呂はちょっと遠かったので泊まらないと入りにくそうだ。

入浴料:300円(大人)
風呂の種類:展望風呂(岩盤)、露天風呂(檜)、岩風呂
効能:リューマチ、水銀中毒症(飲用可)
アクセス:水俣駅から路線バスあり(約30分らしい)

シャワーも水道も湯が出てこなかったけど、そんなことに文句を言う気も失せるぐらい、いい温泉であった。別にジェットバスもサウナもなくてもいいんだね、温泉が良ければ。
このままあさひ荘だけに限定してもいいんだけど、せっかくいろいろな温泉があるんだから、ほかのところも入っておこうと思う、貧乏性であった。

思うに、たきがはの温泉の原点って、うちの父親の職場の保養所があった箱根なんだよね、たぶん。三つ子の魂百までってやつですか。硫黄なんですごく熱い。我慢して入ってるうちに快適になるところなんかもろにそれ。水俣には硫黄の温泉はないが、鹿児島県の霧島にあるそうだ。ぜひ行ってみようと思う。

拍手[0回]

第31話

ガンダムマックスター対ジェスター・ガンダム。

ジェスター・ガンダムの物まねって芸細かいんだけど、ビットまで入っているとは、いったいあの機体のどこに隠してあるのか? ガンダムマックスター戦の時に身体の輪を投げて縛りつけたけど、その下の機体はえらい細い。ビットが収納できるような大きさには見えないが。まぁ、それを言ったら、ガンダムローズだってあのマントにあんなにビットが入ってるのは反則っちゃ反則。いったいいくつ出てくるんだ? しかしつじつま合わせよりおもしろさ優先がGガンダム、まずは「そんなことはどうでもいい!」ってことで。しかしチボデー、キャスを殴るなんて反則、大事なクルー、しかも年下の女の子なんだぞ。でもどこも悪くしてないあたり、手加減はしたのか。いつもは台詞のないジャネットも今回はあった。
ラスト、チボデーのために歌うギャルズのカットに、今回の作画監督がいちばん力を入れたのはここであろうと思ったな。しかし、「坊や扱いされてたまるか」と言ってたのに最後では「4人のママのために」とはどゆこと?
チボデーのために自分が何もできないことにいらだつドモン、いい奴じゃん。でも、対マンダラガンダム戦の時にはチボデーやサイ・サイシーにお世話になってたのに恩返しできないとは、「修行が足りないぞ、ドモン!」そう言えば、シュバルツ、しばらくご無沙汰してるなぁ。一戦くらい、シュバルツ対シャッフル同盟戦なんて見たかったと思うのはたきがはだけか? 全勝と言われてるわりにシュバルツ戦ってドモンだけなんだもん。あ、「そんなことはどうでもいい!」すか? この時期のシュバルツって何してたんでしょ?

次はネロスガンダムとの再戦。決勝大会もそろそろシリアスな話が始まる編(毎回、適当なタイトルをつけるのはどうか)。

拍手[0回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン