忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第47話

シャッフル同盟、宇宙へ。

自由の女神砲というセンスが「Gガン」である。司令官がマッカーサーまんまなのも「Gガン」。しかしマンハッタン戦闘エリアってなにそれ? いつの間にそんなもの作ったのか? 他のコロニーにもそんなもん、あるのか? 「そんなことはどうでもいい!」か。
ネオジャパンコロニー全体の大きさで復活したデビルガンダム。そのでかさ、コロニー全土に伸びる触手にぞくぞくさせられた。かっちょええ〜! デビルガンダム自体、もともと大きいんだけど、いくらなんでもコロニー全体とは反則だろうとか、そんなにでかいわけねーじゃんとか、復活速すぎとか、「そんなことはどうでもいい!」のだ。ほんとのほんとにこれで最後の大ボスだもん、この外連味こそ「Gガン」の真骨頂であるぞ。さらに次回で翼もできるデビルコロニー、宇宙でなんの役に立つんだ、そんなもん、なんて突っ込みも「そんなことはどうでもいい!」のだ。いいじゃん、かっこいいんだから。もうね、美しいですよ、デビルコロニーは。
まだ前回のへなちょこぶりを引きずってるぽいドモンに代わり、今回のナスターシャはむちゃんこかっこいい! 「あきらめるのはまだ早い!」ってゴルビー2まで海に隠さなくても。いや、「そんなことはどうでもいい!」か。アルゴの仲間をどうやって釈放したのか。そりゃあ、鉄の女(そんなあだ名はない)ナスターシャ=ザビコフ(このフルネームは本当)、力ずくでに決まっておろう。鞭をびしばし飛ばしたに違いない。って、いつの間にそんなことを? ドモンが宇宙に上がった時か? 「こんなこともあろうかと(鍛え続けたのはウルベ)」釈放していたのか? 「そんなことはどうでもいい!」(いい加減、くどい)のだ。司令官たるもの、先の先まで展開呼んでいたのだ。「そうなったら、あたしもおまえと一緒に海賊にでもなるか」ぐはっ。そんなことを言われたら、アルゴでなくても惚れますがな、姐さん。しかも横尾まりさんのナスターシャの声にはレインやアレンビーにはない、大人の色気があるのだ。そんなナスターシャに信頼を寄せるアルゴ、チボデーたちにはない、その信頼関係がええですなぁ。いや、本気で海賊になってほしいっす。
デビルガンダムの触手につかまった風雲再起、乗ってたはずのゴッドはいつの間にか単身戦ってる。ドモン、まさか、風雲再起を見殺しにしたのか〜? 師匠から譲られた兄弟弟子(なんで馬が弟子かというと、ムックでそういうインタビューがあって、「Gガン」後のドモンが風雲再起相手に修行してるそうなのだ。なんせ、マスターの技を身体で覚えてるそうだからなっ)を見殺しにしていいと思っているのか〜?? でも、最終回でしっかりゴッドを乗せてたから、ちゃんと逃げ出したようだ。でも、ガンダム連合には参加しなかったみたいだ。いたら強かったんだろうか? うーん、馬だから、戦闘は好まないかも。ま、「そんなことはどうでもいい!」ってことで。
ギアナ高地時代のドモンとレインの1シーンが挿入。野宿か。レイン、そのコップはどこから出したのか? 果たして、ギアナ高地にいた時のネオジャパンチームの装備やいかに。あるいはこれはドモンの回想でなくて幻想か?

次はガンダム連合登場。対グランドマスターガンダム戦。

拍手[0回]

PR

第46話

デビルガンダム復活。ドモン、宇宙へ。

ドモンのいじけ虫ぶりにはいつも突っ込んでるんで、今回はまぁ、置いておこう。
そのドモンを泣いて責めるサイ・サイシー、か、可愛いぞ。オープニングのサイ・サイシーもいいんだけど、これもなかなからぶりーだぞ! 珍しくアルゴが「行ってやれ」ときたもんだ。ううん、優勝できなかったから、デビルガンダム事件がなかったら、また囚人に逆戻りだったのかなぁ? で、ランタオ島でガンダムを回収中と言っても、他の面々はわかるが、よくアルゴ、単独行動許してもらったな。ナスターシャが許可したんだろうな。しかし、優勝パレードに向かうジャンク船にもアルゴ乗ってる。第5話はともかく、基本的に模範囚っぽい。「そんなことはどうでもいい!」けど。
「そんなものはどうでもいい」シュバルツと違って迫力ないけど、ドモンが使ったのは優勝パレードの真っ最中。しかし、カラト委員長、アキノさんに聞いたってわかるわきゃない。レインにだってドモンの理不尽ぶりは説明できないと思われ。でも、これからカラト委員長はいい人になるのだ。シャッフルの面々がよく同乗させたなぁ。「責任取れ」とか何とか無理無理乗せたのかなぁ? ま、「そんなことはどうでもいい!」すね。いい味出してるもん。
マーキロットという人間外サイズは右に置いておいて、マスターは登場人物の中では大柄な方だ。アルゴもでかいけど。で、そのマスターの愛馬である風雲再起もけっこう大きいと思う。復活のグレート・ウォンにキャリアーを落とされたドモンを颯爽と助ける風雲再起、とマスターの幻。おおお、一瞬だけだがいいお顔だ。すごくお得感だ。それにしても、冒頭のストーカー、「残念ながら」と言ったその直後に晴れ晴れして「ガンダムファイト」って白々しいよね。いや、好きだからいいんだけど。ちなみに全話登場したのはドモンとストーカーだけである。で、前回大会で優勝したマスターがもらった風雲再起(メカ)は誰が管理しているのか? まさか、風雲再起か? マスターからそのまま委譲されたの? 「そんなことはどうでもいい!」てか?
いちばんの悪役ウルベがついに本性をむき出しに。ミカムラ博士はレインが狙われたことを知って逃げるように言うが、このシーンのレインはなぜこんなに危機感がないのか? そもそも、「父の罪は私の罪」と言うぐらいなら、なぜウルベが危険だと思わないのか? どう考えても一緒の船で帰るのは危ないと思うんだけど。意外と呑気な親子だった。
ジャンク船の持ち主ハン老人、雨の中、釣り。実はこのジャンク船、家計は火の車だったのか? ドモンてけっこう食いそうだし、決勝大会はおよそ1ヶ月、かなり家計を圧迫したのだろうか? それともドモンたちもけっこうネオ香港で釣れる魚を食わせられてたりして。マスターが案じた地球環境下の魚は美味いのか? 安全なのか? 「そんなことはどうでもいい!」のか?

次は対デビルガンダム前哨戦。シャッフル同盟、宇宙に上がる。アルゴ、囚人でなくなる。

拍手[0回]

第45話

マスターアジア、暁に死す。

マスターの口癖のように言われている「この馬鹿弟子がぁっ!」「だからおまえはあほなのだぁっ!」「このうつけものがっ!」などなどの台詞はいままでほとんど登場せず、ここで3連発。ううむ。第45話の印象が強いのだな。しかし、そんな悪態とは裏腹のマスターの気持ちもドモンには通用せず。つーか、「東方不敗の拳が泣いているっ!」って気づいても戦闘やめないところがやはり「馬鹿弟子」と罵られても当然かと。超級覇王電影弾挑まれれば、「師匠」と口走りかけても応じちゃうしな。マスターの「人類絶滅、地球復興」を「愚の骨頂」と看破しても、石破天驚拳ぶちこんじゃうしな。しかもドモン、第40話のシュバルツの時もそうなんだが、なにしろ容赦がない。石破天驚拳+ゴッドフィンガーなんて最強技をたたきこむとは、おまい、やりすぎ。でも、だからこそ師匠も「いまこそおまえは本物のキングオブハートぞ」と言ったのだろうかな。
ミカムラ博士の「罪を償おう」という台詞からマスターの「そうだ、償いだ」につないだ脚本は見事。ここらへんのつながりはランタオ島編が最高だと思う。

いままでさんざん「Gガン」突っ込んできたけれど、今日は第45話の余韻がまだ突っ込めません。

「そんなことはどうでもいい!」てか。

拍手[0回]

第44話

シュバルツ死す。

ドモンも泣いたがわしも泣いた。ラスト、キョウジとシュバルツが満足そうに笑みを交わし、「ありがとう、ドモン」と言ってデビルガンダムもろとも消えていくところは泣けた。今回、前半でシュバルツだったところもあったけど、やはり基本はキョウジだな。でも、最後の「キョウジごとデビルガンダムを撃て!」と絶叫してるところなんかはキョウジでもあり、シュバルツでもあった。しかし、ドモン、シュバルツに事情を打ち明けられて、「兄さんだ、あんたは俺の兄さんだ」と確信したのはキョウジの性格のためか。自分の知ってるところとは当然矛盾してるはずなんだが、やっぱり赤の他人よりも身内のが信じられるか。私的には前者を押したいわけ。10年間会わなかったけど、キョウジの性格をドモンは苛められ(可愛がられ)ていたであろうから、骨身にしみて知っていて、兄さんはこんな言い方をするというインプリンティングされた情報に合致したんじゃなかろうかと。「根が素直なおまえは」って、ものは言いようだねっ。
第42話からまるで死んでるように見えてしまうシャッフルの面々。つーか、他の「ガンダム」なら危ないか。「そんなことはどうでもいい!」んだけど。
とうとうここまで来てしまったなぁ、感の強い第44話と第45話、たきがははその後のデビルガンダム最終決戦編も好きだし、これがあっての「Gガン」だと思ってるのでおまけ的な発言は好きではないのだが、今川監督も思わず「完」と書いてしまったように一大クライマックスであるのは間違いない。でも、見たら、もうシュバルツも師匠もいなくなってしまうのがわかってるから、見るのが辛かった。しかし、「Gガン」という物語にもやはりエンド・マークがあるわけで、あと5話分、DVD1枚分を一生懸命見ようと思ったよ。

次はとうとう対マスターアジア戦。ドモン、ついに師匠を超える。

拍手[0回]

第43話

対グランドガンダム戦。

昨日の訂正から。「ウィナーは俺たちなんだよ! グッバイ、チャンプ」が正しい。
チボデーとジョルジュの軽妙な会話のせいか、アルゴとサイ・サイシーほどの悲壮感がない。「ドモンがデビルガンダムのもとにたどり着けるか賭けよう」というチボデーの台詞に始まり、ついにグランドガンダムに見つけられて、空き瓶を割って「生き延びよう、お互いに」と言い合う二人はこの話だけなのがもったいないほどいいコンビである。アルゴとサイ・サイシーの場合にはギアナ高地という前提条件があったのだが、チボデーとジョルジュはギアナでは別の話だったんで、改めて二人の対決も含めて、見てみたかったなぁと思ったよ。で、シュバルツ=キョウジたちが、今回はバリア破りでほとんど終わってしまっているのでチボデーたちの登場も長いし。ここらへんの展開、すごく好きだなぁ。チボデーが「俺はやりたいことはみんなやった」と言うのもらしいし、でもジョルジュに「あなたととことんやりあってみたかった」と言われて、表情を変えるのもチボデーらしい。で、グランドガンダムにとどめの一発を外すところもチボデーならではで(こういうところが、チボデー役立たずとかネットで言われる一因なんであろうが、たきがははこういうところも、終盤、デビルガンダムの体内に入り、まず攻撃して痛い目にあってしまうところも含めてチボデーは好きだ)、ジョルジュがいいサポートしてるのも、「あなたの戦い方には美学がない」なんて言ってシャンパンの瓶を振りまわしちゃうのも好きなのだ。
で、今回も出た。「わたしもそろそろ参戦」と言いつつ、自分では決して手を汚さないウォン。マスターの言うとおりだよ、我が身を傷めぬ勝利が、っすよ。
バリアを破るために力を使い果たし、休んでいくというシュバルツ=キョウジにレインが名前を呼ばないのは良い気配りだと思う。結果的にそれでレインがアレンビーの相手、シュバルツ=キョウジがドモンを助け、となるわけで、ここらへんの展開もランタオ島はなにしろ隙がない。
どーでもよくないけど、今回もシュバルツはキョウジだった。で、マリアルイゼに「あなたは大事な人がいないから落ち着いていられるのです」と言われて、いちばん焦ってるのは自分だって言った時に、マリアルイゼが実に素直な反応を示すところが良いですな。で、この後、クルーたちは各国のファイターを助けるべく、ランタオ島に向かうわけだが、この回が終わった時点で、動いているガンダムってゴッド、マスター、ノーベル、ライジング、シュピーゲル、デビルだけなんだね。コブラとジェスターなんてバトル・ロイヤルに参加した意味ねーじゃんな速さで前々回にゼウスに粉砕されたしな。デビルガンダムがいるから危険と言えば、これ以上ないぐらい危険だが、クルーたちが気づかれてなければかなり安全と思われる。

次はいよいよシュバルツ散る。いまから涙涙の展開。

今回、出てこなかったんでお約束。「そんなことはどうでもいい!」

拍手[0回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン