忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

水俣病闘争 わが死民

石牟礼道子編。創土社刊。

「告発」に載っていた記事を、患者さんの東京行動のために抜粋し本にして印税を稼いだという訳ありの1冊。300ページそこそこの本なのだが、かの本田啓吉さんの「義勇兵の決意」とか載っててすごく内容が濃いため、なかなか読み進めず、1週間くらいかかってしまった。
「告発」はいまとなってはなかなか手に入れづらい、読みづらい資料である。こんな形で復刻されるのは嬉しいことであるな。

なお、「義勇兵の決意」に興味を覚えた方は、たきがはの個人記事であるが、一部が載ってるのでご参考までに。
http://www.tanpoko.com/iroiro/20060131a.html

拍手[0回]

PR

満天のプラネタリウム

たきがはは高校時代に天文同好会なんてものに所属してたぐらいなので星を見るのが好きだが、いまだに望遠鏡の1つも持ってないし、星座もろくに覚えていない不良OBである。その記憶は、いまはなき渋谷の五台プラネタリウム(とかって名前。記憶違いかもしれないが駅前にあったのは間違いない)によってインプリンチングされた美しい星空のイメージと、高校時代に千葉県館山で見た水平線の大きな蠍座という記憶とがいまだに鮮明で星空への憧憬がやまないからであろうと思われる。たきがはは子どものころは東横線の沿線に住んでいたので渋谷は30分圏内だったのだが、平塚に引っ越してからその沿線は途端に人気路線になったのだった。だから横浜市民だったとはあんまり言わない。

水俣は星がきれいである。しかし、今年の冬はいまいち空がぱっとせず、なんか寝ぼけた感じの空だったんだが、昨日は4月も中旬だってのに阿蘇には雪が30cm近くも積もったという異常気象だった熊本県、水俣も冷たい北風と雨のために「真冬みたい」とか「しまったこたつを慌てて出した」とか「電気毛布を引っ張り出した」なんて話をあちこちで聞くぐらいに寒い1日であった。夕方にはやんで、雲の切れ目が「ドーム球場みたい」にはっきりと分かれているという奇妙な空だったんだけど、そのせいで夜には空がすっきりと晴れ上がり、満天のプラネタリウムが出現したのであった。

「美しいな」(by秋元羊介)
「はい。とても美しゅうございます」(by関智一)


な空。天の川もよく見えて、思わず5分くらい、寒いというのに立ち尽して夜空を見上げてしまったほどだった。
たきがはは近眼の上に、眼鏡をあんまり強くしてない(ぶっちゃけ、車が運転できる「両目で0.7」にしか強制してない。理由:疲れるから)のでけっこうぼやけた星も多いし、星座もよくわからんし、だいたい春の星座って冬とか夏みたいに形のはっきりわかるの少なかったはずだし、でもまさに降るような星空には単純に感動した。
ところが、水俣でも石飛(「いしとび」と読む。石が飛ぶほど風が強いところ、というのが由来の1つらしい)という山の上に行くと街灯りさえないので、もっとすごいんだそうだ。
水俣にはまだまだこんなびっくり箱が隠されていそうである。

拍手[0回]

今日も元気だご飯が美味い

4月17日にありがとさんです〜

>じゅるり

タケノコも昆布もシラスも美味しうございます。おほほほー

あ、実は水も美味かです。水道水が美味いんです。それは水俣川の上流からとってるのです。ですから、その上に産廃処分場など作られては水俣市民の水の危機なのです。

拍手[0回]

そろそろ半年

たきがはが水俣に来てそろそろ半年が経とうとしている。長いようで短い、あっという間の日々だったなぁ。ということはさておき、半年が経つということは実はいまの借りている部屋を出ないといけないということでもあるのだった。
で、思い立ったが吉日、速攻行動に移したたきがは、インターネットで検索した不動産情報を握り締めて不動産屋に飛び込んだ。
しかし、水俣のアパートはどこも高い。2万円台ならば1K確実、3万円で2DKはあってもなにしろ古い。内部の改装もしてないから、コンセントも少ないし、テレビのアンテナがあってもたきがはのビデオからどうやってつなぐのかもわからん有様である。でも平地の少ない水俣では、どうしても土地代が高くつくのでその分、アパートの賃貸料に跳ね返るんだそうな。ううむ。水俣病のイメージがあるから水俣って海っぽいんだけど、実は山のがずっと多いんだよな。まさか、アパート代にまで影響していようとはなぁ。
かといって、いまの薄給では4万円の大台に乗っちゃうとかなりきつい。本当は市営住宅ならばその十分の一という選択もありなんだが、なにしろ73番目の申し込み、前に何人いるのかわかりゃしないし、何人いようと空いてなければ一生入れない(というほど待たされるわけではないらしいが)のが順番待ちのきついところ。
うう、どうしようと悩めるたきがはに不動産屋の営業さん(一緒に希望のアパートを見て回っていた)は言った。「実は、深川の方に3万3千円の物件があるんですよねぇ。1LDKで」なんでもサイトは昨日の夜8時に更新したばかり、たきがはが見たのはその寸前のちょっと古い情報だったらしい。
深川というのは水俣の山の方だ。市内の特別割引郵便に該当しないかもという山の中だが、国道268号線が鹿児島の大口市につづいている。車もあるし、どうも話を聞いていると内部改装はしたし、不動産屋の持ち物なんで安いらしい。それまでに見た2つの物件がなにしろ古いもんで二の足を踏んでいたたきがは、ここは渡りに船と載ることに。
速攻で決めてきた。
ここで迷っても、この値段でこれ以上よさそうなところないかもしれないし。今月いっぱいで掃除して鼠に喰われたところも直してくれるって言ってたし。こういうのは出逢いってもんだからな。迷ってるあいだに市営住宅に入れるわけやなし。決めちゃえ。

というわけで、今度のゴールデンウィークはカレンダーどおりにお休みの予定だが、引っ越しに当てることにした。
ちなみに山の方というても、車で町中まで10分足らず、問題はなさそうだ。よかったよかった。

拍手[0回]

水俣の美味いもの

先日、掘りたてのタケノコをいただいたので、お約束で豚肉と胡椒と塩で炒めた。とてもシンプルな味つけで、たきがははつい塩よりも日本酒と醤油をぶっかけたくなるのだが、豚肉とタケノコのばやいはこの方がずっと美味いのである。

う〜〜ん、美味。タケノコが美味いのでシンプルな味つけがとてもマッチ。

そして2週間おきに通っている駅前の朝市では、杉本さんから薦められて刻み昆布のポン酢和えにはまっている。実はたきがは、海草類が苦手の上、海藻+酢の物はいちばん苦手、ぶっちゃけ、避けて通れるものなら避けて通りたい味わいなのであるはずが、「美味いから食べてみなっせ」と問答無用に手に昆布のポン酢和えを載せられ、断るわけにもいかずにおそるおそる食ってみたところ、美味かったのであった。なんでも食わず嫌いはいけないね。
さらに、杉本さんちのシラスは醤油+あれば大根おろしでご飯が軽く3杯は食べられるという美味さである。

水俣は海にも山にも美味いものが多いなぁと喜びを噛みしめる今日この頃なのだった。

拍手[0回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン