忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リーンの翼 第3話

地上人のオーラ力。

サコミズに客人扱いのエイサップ、郎利、金本、海自2人。海自の2人は一緒にバイストンウェルにやってきた飛行機(爆撃機? 武装してるから輸送機ではないか)にそのまま搭乗するが、郎利と金本にもオーラバトラーを与えたサコミズは、リュクス捜索に一行を当たらせ、さらに監視に部下をつける。アマルガンに助けられたリュクスは、エイサップを取り戻すためにホウジョウに行くことにし、アマルガンも同行。しかし途中で鉢合わせした双方は戦闘になり、郎利と金本はアマルガンに後れを取るが、2人を囮にしたコモンの攻撃により、アマルガンとリュクスは囚われの身となってホウジョウに連行される。また、アメリカ軍の特攻により撃沈したと思われた戦艦レンザンは無事で、アメリカ軍と交渉中。

と書くとかなり急展開のようにも見えるが、見終わって「おなかいっぱい」とならないのはなぜでせう? しかしやっと物語が動き出したのであと3話、今度はどう収拾するのか見物である。と言っても、それほど問題ないからなぁ。サコミズが問題といえば問題なんだけど、なんかおとなしいキャラだしなぁ。

海自の飛行機、地上と電波通信。おいおい、何でもありですか。エイサップたちはショウのように「宇宙人」扱いされなくてすみそうな。

サコミズ、前話でくそみそに書いたが、どうやら内に抱え込んだ願望、という感じで狂気に狩られた王ではないようである。それはそれであんまりおもしろくないんだけど。たきがは、ドレイク好きなんだけど、あの野心もさることながら(声もポイント高いわけだが)、懐の広さを感じられて、覇王というに相応しい人物であったと思ったわけ。サコミズにそれがあるかな。いまのところ、同じ地上人、しかも日本人というシンパシーでか、エイサップたちを優遇してるようにも見えるが、あの〜、サコミズってどう見ても40代はいってるでせう。その彼が、たかが反米の郎利の言に乗るかな、と思うわけ。郎利も金本も軽いキャラで、まぁ、エイサップもそれほど一本筋が通ってるわけでもないんだが、さらに軽いのよ。その彼らに「反米いいっすねぇ」とか同感されて、嬉しそうな反応してんなよ、とか思ってしまいますた。
しかし、「小倉に落とされそうになった原爆を阻止して、その時の爆発でバイストンウェルに戻った」って問題発言じゃありませんか〜? それはたきがはも、第2の目標が小倉で、天気が良くなかったんで長崎に変更になったことぐらいは知っておるが、その話し方だが3発目ということで、そうなると作中の日本は2発の原爆を落とされても降伏しなかった事実があるわけで、もはやこれはフィクションちゅーよりパラレルな世界ではないのかと。それにアメリカは3発目を落とそうとした、という暗黙の事実もあるとなると、鬼畜〜?というのは、これ、世界に発信できんのか、とか。サコミズの打倒アメリカを正当化するネタにしてはちと大きすぎるような気がするんだが、どうなんであろうかね。

もう出ないと思ってたら、エイサップの父ちゃん、再登場。基地司令官だから、地上が出たら出るのか。しかし、バイストンウェルと地上との時間の流れ方はどうなっているのやら。

「ガロウラン」懐かしい言葉だが、今回は出番なさそう。ホン・ワンとか、あの後、どうしたのかなぁ。

フェラリオのエレボスに言い寄る男たち。「あたしだって選ぶ権利ぐらいあるんだからね」なんて、そうですか、そういう位置づけですか。

いつの間にか「リュクスに会いたかった」とらぶらぶモードな主人公カップル。進展はやいよ。こっちのが驚きだよ。

以下次号。

拍手[0回]

PR

リーンの翼 第2話

ホウジョウの王、シンジロウ・サコミズ登場。ちらりと立ち読みした小説「リーンの翼」では特攻兵であったかと。歌舞伎のような隈取りしているのは狂気を表現したいのか。しかし、そのわりに表情が乏しい。ほとんど能面の上、声がどーも大根に思えて気に入らない。小山力也氏、昔、「はじめの一歩」で鷹村さんを演じてたが、二枚目の鷹村さんはともかく、理不尽大王が全然ぺけだったので見るのを止めたので、今度はどうかと思っていたが、娘に「妄執に憑かれた父上」と言われるには迫力足りない。歌舞伎者には「気違いじみた」という意味合いもあったはずだが、それだけでごまかせっか。その分、漫画はかなり狂気を感じさせる演出になっていて良いかな。元特攻兵がバイストンウェルから日本に戻り、当初の予定どおりアメリカをたたく、という妄執に狩られている王にはちと見えん。リュクスが16歳ぐらいとして、17年以上もそういう妄執を抱き続けている王にしてはちと行儀が良すぎる。

キャラクターの塗りが相変わらず薄い。どうもパステル系の色ばかり使ってるせいか〜? 逆にオーラバトラーや戦艦、背景の塗りはなかなかいい味。しかし、ヒーリングミュージックとか見てんじゃないんだから、人物にもっと力入れていただきたい。

オーラバトラー、くねくねした動きが、「ダンバイン」でのちょっと形の変わったロボットとえらく違う。これはこれでいいのだが、おもしろいのだが、どうもキャラクターが平面でオーラバトラーが生き生きってなんか違うような気が。確かにロボットアニメだと思うけど、キャラクターあってのオーラバトラーかと。しかしオーラバトラーの動きはすごく良い。腹ぼてコクピットはどうも美しくないのと、ナナジン、いきなり二人乗りで全然窮屈そうな演出がないのはどうか。オウカオウ、ズワースやレプラカーンみたいな重量級のオーラバトラーかと思いきや、動きはすごく軽い。個人的にはもっとどっしりした動きのが良かったかなぁ。ナナジンはまぁ、ダンバインだしな。

ジャコバアオン、「ダンバイン」のふくよかさとは打って変わったがりがりぶり。何があったんだ。あと前は確かに女性だったはずなんだがフェラリオの王って、女王でもええやんけ〜。ミ・フェラリオか、えらくでかくなったようだが、チ・フェラリオとリュクスが言ったような気もするので別の種族と考えておこう。しかしでかいね。人間の子どもサイズ。これぐらいあれば、チャムもマーベルと張り合えたろうになぁ。その場合、チャム・ファンは減ったのかもしれんが。

い〜つ〜か〜ら〜バイストンウェルの空に星が見えるようになったんじゃーッ!!

海と陸のあいだの世界なんだから星空が見えちゃあかんやろ。魚影かと思ったけど、あの描き方は星空の方がしっくりくるぞ。

話のテンポ、遅すぎない? バイストンウェルにやってきて、ジャコバアオンに聖戦士認定されて、ホウジョウ行って、ナナジン動かして、もう少しエピソード入れられないか? たきがは、オールドファンなんで、こういう最近のアニメにありがちな遅さって気に入らんだけかなぁ。今川監督はてんこもりが多いしなぁ。ただ2話もかかって、RPGならば、プロローグが終わったぐらい(それを言ったら「シェンムー」ちゅうゲームはプレイ時間2週間でプロローグというのは有名である。なにしろ、ン億かけた第1章って、主人公が横須賀から中国に旅立つまでなんだもん。それなりにおもしろかったが、続編をやろうという気にはならなかったものさ。アニメ顔の主人公とダブル・ヒロイン以外は妙にリアルタッチな登場人物のギャップもあんまり好きでなかった)であろう。思い切って1話に詰め込んで、2話目から本編ばーんと初めてくれた方が良かった。もう、エイサップの両親とか、友人のエピソードは極力カットしてさ。と言っても、この先、両親がどれだけ話にからんでくるのかわからんが。友人は一緒にバイストンウェルに落ちてきたんで、トッドぐらいの活躍はしてくれるのを期待する。

1話目、アメリカ兵が戦艦に特攻。あり得るか? いくら「世界最強」を自認していても、それを証明するために死ぬか? そんな馬鹿なことをさせるのは旧日本軍だけでよろし。脚本以前に、ちと監督のセンスを疑うぞ。

ひとまず第3話も一緒に借りる。キャラクターに思い入れがないので、つまらない。たきがはの嗜好でいったらサコミズか、アマルガンなんだけどなぁ。どっちも半端でなぁ。リュクスは1話目より声が凛としてきたので良いかも。エイサップも巻き込まれ主人公の典型なんで、もうちっと自分で動いてくれるとおもしろいんだがなぁ。まぁ、時間いっぱいあった「ダンバイン」と比べるのは酷というものか。

拍手[0回]

ウォーターボーイズ

矢口史靖監督。

テレビでやってたんで見ますた。相変わらずおもしろい。前半のクライマックス、「有楽町ブルース」だったか、に載せてシンクロやろうとして大失敗のシーンがいちばん好きだったりするんだ。
やはり妻夫木聡は、こういう情けないキャラクターがよー似合うと思った。へんにかっこつけない方がいい味出してると思うのだが、どうだろうか。へたに二枚目はらない方がええと思うで。「どろろ」とか。

主役級の5人がそれぞれに見せ場があって、活躍しているところがいい。ゲームセンターでダンスの才能を開花させる太田、佐藤が好きで思いを遂げる早乙女なんかが好き。
杉本哲太氏のいささかオーバーな先生もナイス。やっぱりおもしろいよ、「ウォータボーイズ」

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

無事に羽化

していた。良かった良かった。



拍手[0回]

せみ

たきがは的にはすごく珍しいせみの幼虫。何を勘違いしたか、夕方に出てきた。無事に羽化してくれたまえ。水俣はクマゼミというのが多いので、けっこう大きいし、そうだと思う。明日の朝が楽しみである。最初抜け殻と間違えて蹴飛ばしたことは内緒だ。



拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン