忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎日ガンバ始めました

10月25日にいただきまして、ありがとうございます〜

>カテゴリに「ガンバの冒険」が!

そうなんす。でも、カテゴリー増やして、第1話を見て、記事を書いていたら、どのボタンを押したんだか、せっかく書いた記事が消えやがりまして。基本的にブログの記事って勢いなもんですから、いきが命、鮮度第一なんす。それが全文ぱーになったら、もうやる気失せて、「オウガバトル的脳内解析」に逃げたのはここだけの話です。ちゅうか、一度消えた文章はもう再現できんとです。小説ならばまだメモぐらいとっといたりすることもありますが、それなのに先日、しこしこ書いていた話を全文ぼつにして、その途中でバックアップとったつもりでいたら、ほんとに消えてたのにはけっこうショックを受けましたが、ぼつにしたのも自分なので潔く諦めましたが、ブログのばやいはその場の勢い、ぶっちゃけ頭の中の思いつきの垂れ流しだったりもするもんですから、出すそばから消えてくもんで、同じ文章は二度と書けんとです。

>たきがはさんがノロイ様の事をお好きだと

よくぞ覚えていてくださいましたッ。
一にノロイ、二にノロイ、三,四がなくて五にヨイショ、ぐらいです。あとの6匹はボーボ以外はわりとみんな平等に好きですが、ノロイ島での最終決戦、手に汗握る緊迫した展開が続く最中、ご飯がないとガンバを責めたボーボにはまじで殺意わきましたね。おまえ、イタチに食われていいと。でも、こういうキャラって生き延びるようにできてるんだよなー。で、たいてい殺されるのは別のもっと役立つ、ちゅうかたきがはの好きそうなキャラだったりするんだ。

はッ。
Web拍手の御礼なのに、何を物騒なことを書いてやがるんでしょう。

「映像物」のカテゴリーで片づけちゃうにはもったいないアニメなんで、カテゴリー作りましたが、たぶん、ノロイが登場するまでは淡泊かも。

拍手[0回]

PR

オウガバトル的脳内解析

OGRE NOT OFFICIAL FAN PAGEで見つけたのでやってみました。

URLはここ

まずはお約束、ハンドルネーム(と言うか)から。


あれ、意外とまとも。本家よりいい反応です。しかし「解放」がいちばん多くて「財宝」が二番目で、この2つで全体の9割近くとは、「埋蔵財宝発掘に飢えた勇者」というのが予想される図でしょうか。「聖剣」ってところにちょっぴり勇者と言ってみる。

次はPNだ。


へぇぇぇ。「いい目」と「制圧」で8割強。どこか「立ち回りのうまそうな強引なキャラクター」ですかね。「スペシャル技」も持ってる上に「暗躍」だから、ニンジャとかな。でも「野蛮人」とか言われちゃうんだ。いいんだ、カノープスにかかれば、みんな「野蛮人」さッ

じゃ、最後は本名だ。


「制圧」と「暗躍」で8割強すか。「暗黒系、カオスのキャラクター」って感じ? でも「聖騎士」が7%というのは憧れの人か。「聖騎士」に憧れつつ、つい「制圧」しちゃう「暗躍」してそうなキャラクターとかな。「反乱」と「カオス」も抱えてるあたりに、支離滅裂な行動が見えなくもない。

こういうのは一色じゃない方がおもしろい。

拍手[0回]

悲しいのはカレーばかり続くこと~♪

パロマ製のガスレンジ、台が2つあって、そろそろ無精なたきがは家でもあったかいご飯が食べたいから、フル稼働させたい昨今、実は1つ問題があった。
左の台が、「天ぷらやる時はこっちで作ってねん」な注意書きがあるのはいいんだけど、当初、勝手に火が消えた。それが時間の問題だったのか、右の台にない真ん中のスイッチが作動したのか知らないんだが、勝手に消えた。で、それから2回ぐらい使ってもやっぱり勝手に火が消えるもんで、そのまま放置して、右の台だけ使っていた。
足りたのだ、夏のあいだは。基本的に作り置きしかしなかったし、1つあれば間に合った、ちゅうか間に合わせた。
しかし、先日、出汁を取りながら、料理をする必要性にかられ(こんな無精な性格のくせにたきがはは市販の出汁・めんつゆが嫌いである。コンソメと中華は使うのにねぇ)、久しぶりに左の台を使おうとしたところ、さらなる異常事態発生。今度は勝手に火が消えるどころではなかった。スイッチを回して、押しているあいだしか火がつかない。基本的に鍋なんか火にかけたらほかのことやるやないですか。ちゅうかやりたいやないですか。それができない。片手、スイッチ押しっぱなし。鍋からどころかレンジから離れられない。

これはあかん、ちゅうことでまたしても台1つの生活。考えてみれば、いちばん最初に暮らしたアパートは台が1つしかなく、今のようにレンジもなく、不便な生活をしておった。そのうちに慣れるとかじゃなくて最後まで不便だった。
しかし、今度はレンジがある。台は1つでも魚焼き器もある。前はあっためグッズといったらほかにはトースターしかなかった。なんとかならんかと思ってる今日このごろなのだった。

拍手[0回]

乾燥注意報

なんちゅうものは冬だけだと思っていたら、水俣銘菓・美貴最中のように甘い。

いや、思っていたんだ、つい1週間前までは。今年は廃油から作った石鹸使ってて、ずーっと調子がよくて、ぷるんぷるんのお肌を保っていたもんで、よほど石鹸が肌に合うのかなぁと思っていたら、なんのことはない、湿度の潤いだったわけだ。
それが、9月になってもまだ毎日真夏日の続いた異常気象、なにしろ台風が来なくて、すっかり干上がった水俣市、やっと秋になったと思ったら、一日の温度差が10度以上もあって、体温調節がしんどいだけんど、ついでにたきがはの顔面もひび割れ初めやがりました。あうあう

慌てて化粧水と乳液で水分補給。してもまだ足りない日中、しょうがないのでハンドクリームもぬりぬりする毎日。かつてない乾燥に襲われた今年の秋であった。

おっかしーなー。去年の九州はもっと潤ってたぞ。なんで今年に限って台風が来ないんだ? なんで雨がほとんど降らないんだ? これも地球温暖化現象の一環なのか?
しかし、去年の冬はよー雨が降ったよな。冬に雨が降るなんて、だいたい関東もんには珍しいんだけど、ざばざば勢いよく降ったよな。それでも足りなくて化粧水&乳液で補給したんだから、今年の夏の湿度のが異常だったのか、なんなのか。
寒さといい、乾燥といい、また悩ましい季節がやってきおったのぅ。

拍手[0回]

とりとめもない話

カテゴリーは「ジャイアントロボ」ですが、まぁ、たまにはテーマもなくつらつらと。

先日、「ローグ・アサシン」見るためとほかの用事で熊本行ってきましたが、帰りは当然、午前様でした。なにしろ前の用事が20時半に終わって、そうでなくても車は多いわ、一方通行はあるわ、左折専用レーンにいつの間にかなってるわ、田舎もんには走りづらい熊本市内、地図を片手になんとか映画館までたどり着き、一回駐車場に入りそこねて、ぐるっと遠回りしたけど、なんとか予告のあいだに座席に滑り込んだもんで、晩ご飯も食ってませんでした。まぁ、これでおもしろくない映画だとまさに「金返せ、こんちくしょう」な気分になるもんですが、「ローグ・アサシン」おもしろかったんでそんなことはありませんでしたが、なにしろ終わったのが23時半、さて、これから水俣まで帰る前に、途中で晩飯を食わないとさすがのたきがはも引っ繰り返りますんで、最初に見つけたファミレスでもなんでもいいから入っちゃえ、な気持ちでした。
で、入って、あんまりおなか空いてなかった(すでに腹減り腹減り状態は通り過ぎて、一晩くらいなら絶食してもだいじょーぶなモードに移行)ので軽く食べて、まぁ、0時近くにしっかり食べると胃にもたれますから、軽く食べて、店を出たのがおよそ0時。来る時には16時に水俣を発って、18時半のイベント開始にぎりぎりという時間だった(なぜなら、そろそろ左端レーンにいないと左折しづらいと思って左折レーン(しかもその時間はバスと二輪専用で本来は入っちゃいけないレーン)に入った途端に左折専用レーンになりやがって、あちこちくるくる廻ってきたせいもある)もんで、0時に熊本というと、当然、逆算してうちに着くのは2時半という計算が成り立つわけであります。
しかし、夜中の車の少なさをなめてはいけなかった。うちに帰ったのは1時ちょっと過ぎ、予定より1時間以上も速いのはなぜ? どぼぢで? 何があったんだ、ぢぶん? と思ったけど、よくよく考えてみたら、高速は平均100km/h以上ですっ飛ばし(うちの車はメータが140km/hまでしかない。120km/hなんて怖くて出せない)、国道3号線も70km/h平均でぶっ飛ばし(制限速度は50km/h)、平均70km/h以上で走ってるんだから、約70kmのところから帰るのに1時間くらいで済むのは当然なわけでありんした。

いや、しかし、一回70km/hなんて速さで走ってると、40km/hって相対的に遅いよね。でも水俣、というか、たきがはの通勤路は30km/hなんて道路はざらにあるわけですよ。そこを気がつくと20km/hオーバーで走ってて「まだいけるな」なんて思ったら、すごくやばいわけですよ。そういう道路って、下手すると両側で2車線もなかったりするし。
まぁ、よく、高速を下りた時には時速に気をつけろと言われますが、たきがはの場合はその感覚がしばらく抜けなかったりするわけでした。でも、また来週、熊本行く予定なんだよね。今度は映画を見る予定がないので、もう少し余裕をもって帰りたいもんであります。

Last Episodeより、ロボのもとに向かうべく、決意した大作少年。男の子から、男になった瞬間、たきがはの中ではロボともども、「ジャイアントロボ」の並み居る親父キャラを追い抜いてNo.1燃えキャラの座に君臨した瞬間でもありました。くぅ〜ッ!



また見たのか、という意見は黙殺。いちばん好きなエピソードなもんで、何度見てもいいものはいい。特に終盤、大作を庇う梁山泊の面々の戦いと、そのラストをしめる鉄牛の復活、戴宗と楊志には熱い涙が溢れるのであった。しかし今回は村雨と銀鈴の別れのシーンも良かった。石破ラブラブ天驚拳見た後だからかなぁ。

そろそろ帰省の切符を考える時期になってまいりました。鹿児島にもSNAが便作ってくれたんで、なにしろ熊本の2/3という距離ですから、今年は鹿児島から帰ろうか算段中。ちゅうか、もう12月末の切符買えるのか。鹿児島のがちょっと高いんだけど、熊本だと絶対に高速使わないといけないので、トータル的にはあんまり変わらず、鹿児島は高速使わないと実は安いし、なにより近いのがいい。来年は6日が日曜日なんでそれまで休みだね、とか。そもそもコミケはどーすんだ、とか。

いきなり寒くなってこたつ布団を慌てて買ってきました。しかももうつけないと足下寒くて、最弱でつけてます。たきがは家では冬の暖房はこたつ一本なんであとは上に半纏でもセーターでも着て乗り切る所存。しかし、上の窓からすきま風がぴゅうぴゅう。ど、どないしょ。いや、しかし、そこは万能の羽布団さまですから、なんとかなるでしょう。いざという時には夏の薄い布団をかけるとか。

「オウガ」ファンたるもの、10月はカボチャの季節と決まっているわけでありますが(デネブの誕生日だし)、今日買ったカボチャプリンはあっさりめの味でちょっとがっかり。だいたいなんでプリンなんか買ってるんだ、という話は置いておいて、たきがは、モロゾフのカボチャプリンみたいな濃厚なプリン期待しとるんですが。もうこれでもか、なカラメル味が大好きなんだけどなぁ。食いたい。
それはそれとして、水俣では11月18日(日)にスウィーツの日と称して1000円で食い放題というイベントがあるそうです。行かねば。たきがははバイキングに行ったら、おやつ系は全品制覇しないと気が済まないほどスウィーツ好きです。和よりも洋のが好き。チョコよりもフルーツが好き。昼飯抜いて行く所存です。ちゅうか、それは常識の範囲でよろしう。あ、申し込まねば。先着200名って書いてあったけど、そんなにいるのか、参加者。いたら困るから申し込む。水俣のケーキはどれも小さいんで、きっと10個ぐらいたやすいはずじゃ。

とかなんとか。また明日

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン