忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

悪魔の降誕祭

横溝正史著。角川文庫。

短編3本を収録した一風変わった1冊。横溝ていすとの真骨頂は、おどろおどろしい雰囲気たっぷりの閉鎖的な島とか村と、そこでねじれる人間関係にあると思っているので、当然、そういう舞台は長編のが向いていると思う。で、はたして短編3本ではいかほどか〜と思ったが、いささか期待外れっちゅうか、上記のていすとが薄いもんで、あんまりおもしろくなかった。

「悪魔の降誕祭」
これから起こりうる事件を恐れて、金田一耕助の住むアパートにやってきた依頼人が、名探偵の留守中に殺されてしまった。彼女は人気ジャズシンガー関口たまきのマネージャーだったが、事件から数ヶ月後、情夫と正式に結婚し、引退を表明したたまきの当の夫が、降誕祭、つまり自宅でのクリスマスパーティの最中に殺害される。果たして2つの事件の関係は?

「女怪」
静養を求めてやってきたひなびた温泉宿、その近所には怪しげな占い師の館があり、あろうことか、その館は、金田一耕助憧れのマダムの、亡き夫の戦前の持ち物だった。しかしマダムが何者かに脅迫されていることを知り、名探偵は調査に乗り出すが、そこには彼女の哀しい過去があった…。

「霧の山荘」
静養で訪れたK高原でまたしても名探偵を巻き込む事件発生。迷宮入りした過去の事件の被害者を目撃したという女優、紅葉照子。その招きで訪れた彼女の別荘で、金田一耕助は照子の刺殺体を目撃、霧の中、一帯の別荘の管理人に助けを求めるが、再び訪れた別荘に彼女の死体はなかった。だが、照子の死体は別の場所で発見される。なぜ犯人は死体を動かしたのか? 照子が目撃したという被害者と事件との関わりは? 霧の濃い高原地帯で名探偵の推理やいかに。

ちゅう3本です。映像でも小説でも飄々、悪く言えば朴念仁で女性にはまったく興味のなさそうな金田一さんですが、2本目の「女怪」では憧れどころか、「惚れている」と断言される女性が登場、ちゅうのはかなり変わった1作かも。推理のネタは大したことないけど。
3本目はいささかコメディっぽいですが、やはりどろどろの人間関係を期待している向きには物足りない。
金田一ものであっさりていすとはちょっと違うかな。

拍手[0回]

PR

女王蜂

横溝正史著。角川文庫。

源頼朝の末裔を称する伊豆の小島に居を構える大道寺一族。その一人娘、智子が島を離れる時、恐るべき予告のとおり、彼女を巡って次々に殺人事件が起こる。はたして犯人の目的は何か? 彼女の周囲に現れる多門連太郎と名乗る若者の正体とは? 19年前、智子の母、琴絵はその夫を殺したのか?

意外と意外性のない犯人だったかなぁ。
前2作と違って、ラストがけっこう明るい。

ここまでは一応、タイトルを知っている話(「獄門島」以外はきれいに筋を忘れていても、だ)。残り3冊はまったく読んだことも映像で見たこともないので、どんな話だか楽しみ。

拍手[0回]

衝撃のアルベルト(番外)

12月22日にありがとさんです!

>もー、おばかさん! 目のやりばが・・・(乙女の指の隙間)

お詫びにわしがいちばん好きなアルベルトのカットを。



はい、Last Episodeでの衝撃のアルベルト復活〜!のシーンですね。基本的にアルベルトに関しましてはほぼ「マスター・アジア」と化してますんで、出るカット出るカット全部好きなんですけど、あえてここをあげるのは、

大作の決意。ロボのもとに駆けつける。
孔明の命を受けて、待ち受ける血風連。
大作を守る梁山泊エキスパート。
花栄、黄信、阮三兄弟、周通、解珍・解宝、一清道人、鉄牛、戴宗、楊志と来る熱い流れ

のラストだからなんす。しかもラストが「なぁ、戴宗」ときたもんだ。あたしゃ、涙をしぼられたよ。

いいよね〜、衝撃のアルベルト。しかし、なんで「ジャイアントロボ」ではロボ&大作に負けるのか? その件は、そのうちにロボ語りででも。

拍手[0回]

獄門島

横溝正史著。角川文庫。

こちらも映画を先に見ているので、いつ例のシーンが出るか、どきどきしてたら、あれは映画ならではの奇をてらった演出だったんだな〜とわかった。最近、Jetさんの漫画で読んだんだが、あれはまた3人娘が気違いそのものでかなり濃かった。小説として読むと、それほど無茶苦茶ではないキャラだった。

戦友、鬼頭千万太の遺言で獄門島を訪れた金田一耕助。千万太は「俺が帰らなければ、妹たちが殺される。妹たちを守ってくれ」という不気味な遺言を残して事切れたのだ。だが、そんな彼らをあざ笑うかのように千万太の3人の妹、月代、雪枝、花子が次々に殺害される。花子は木に逆さづりに、雪枝は釣り鐘の中で、月代は祈祷の最中に。果たして犯人の目的は何か? 殺人事件の背後で動く復員兵は、3人の従兄、一なのか?

懐かしいですね〜、獄門島。しかし、たきがは、古谷一行氏が金田一さんやったはず、という以外はキャスティングを全く覚えておりません。もう1回映画を見直したい気もしますが、ホラー映画は苦手なんで、びびりまくるのが目に見えてますから、見ようとは思いません。
こうして読んでみると、改めて金田一シリーズはおもしろいなぁと思います。しかし、映画はあれだけ見たのにほとんどのキャスティングはきれいに忘れていて、唯一まともに覚えているのは「八つ墓村」の主要キャストと「女王蜂」のヒロインが中井貴恵さんだったということだけ。うーん、金田一さんが狂言廻しに徹して、周りがはっきりしてたから「八つ墓村」好きなのかなぁ(夏八木勲さんのラストの笑いがすげえ怖かった、小川真由美さんが実は犯人だとわかってからの狂気っぷりが最高だった、という以外に)。

拍手[0回]

アルベルトのけつ

12月20日にありがとさんです!

>「アルベルトのけつ」の一文に目が吸い寄せられてまくってるんですが、どしたらいいのさ!

じゃあ、ここはひとつ。サービス・カットを



少しは恥を知れ、ぢぶん。

なんちゅうか、潔いよね、アルベルト。実はこの話が登場した時点では十傑集って衝撃のアルベルトしか登場してなかったはずなんすよ。眩惑のセルバンテスがやっとEpisode 5、それ以外の十傑集はEpisode 6が初出。あとは幻夜、イワン、コ・エンシャクというのがBF団の主なメンバー。「鉄腕GinRei」でも一応、十傑集出てるけど、顔出してるのは相変わらずアルベルトだけだし。それなのに、わずか1エピソードであれだけの存在感を示した十傑集はやはり濃いおっさんたちであった…。

も1つおまけに。本編よりもやたらコ・エンシャクに卑屈なアルベルト。



戴宗が知ったら嘆きそうな情けない顔だよ、衝撃の。しかし、マスター・アジアもそうなんだが、単に大物だけじゃない小物っぷりは秋元キャラの魅力であろう。ちゅうか、秋元羊介さん、むちゃんこ格好いい親父がはまり役。もちろんシリアスだけでなく、マスターとかアルベルトみたいな小物っぽさを備えてくれるとなおよし。

で、当然、ロボ&大作ファンとしてはこちらも外せません。



下半身すっぽんぽんの銀鈴に真っ赤になって鼻血を噴く草間大作、12歳、男。
監督のもりたけしさん、「銀鈴はきれいになって本編に戻ってもらいたかった云々」と仰っていたが、主人公である大作はいいんかい。Episode 5以降の凛々しさはどこへ…orz
いや、いいんだけどさ、大作らしくて好きだからな。



目が赤くなっているところにご注目。顔は赤くならんですからね。鼻から噴いているのは鼻血ならぬガソリン。
ロボの人間くささを垣間見るワンシーン(←んなわけない)

>昔の角川文庫版のカバー絵がいいのよ!

そ、そう? ホラーそのもので引っ繰り返してあるけど。「獄門島」終わって、今は「女王蜂」読んでる。単純におもしろいよね。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン