忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

祝DVD化!

「夕凪の街 桜の国」DVD情報来たーッ! ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

情報は密林

3月28日発売かぁ。いまから、予約して、楽しみに待ちます。

拍手[0回]

PR

こんな時の飲み方

忍者ブログにいつの間にかお絵かき機能がついていましたが、たきがは、字書きの上にマウスしかないもんで、まったく用のないアイテムだったはずなんですが、先日、お風呂入って、うちの中の電気がたまたま全部消えておりましたうえに、ちょっと体調悪くて、確か、頭の痛かった日じゃないかと思います。ぶっちゃけ、不調だったわけですが、なんで真っ暗なのかというと、いちおう、節電を心がけているたきがは家では必要な電気以外はまめに消されるんですね。で、風呂の電気は当然消えており、洗面所も用が済んだので消し、リビングちゅうかお布団とこたつのある、うちにいる時の90%ぐらいをここで過ごす部屋の電気も風呂入っていたんで当然消えていたわけですが、たきがは、最近は真っ暗な中でもだいたい目算で動けるようになりましたんで(このアパートに越してきてから、かれこれ8ヶ月ぐらい経っとるわけだし。節電はその時からずっとしてるので)まぁ、油断もあったと思うんですが、2部屋あって、部屋と部屋を遮ってる戸がありまして、そこに唇を殴打したわけです。

いって〜

たきがは、わりと先端の目測を誤るということがよくあるもんで(なんとか症とか言うらしいですが、忘れました)、足の先をぶつけるの、小指をぶつけるのは常套。まぁ、顔をぶつけるのも似たようなものだったわけですが、足とか小指なら「いてぇ」ですむんですが(すむからあんまり反省しないちゅうのもありますが。喉元過ぎればなんとやら)、唇だったもんで、どうも口の中の粘膜を切りまして、でもじたばたしてもしょうがないんで、痛かったけど寝ました。

ぐ〜

翌日、真ん中よりちょと左寄りの口内がひりひり痛んでおりまして、出血は止まってましたが、打ち身が青くなってました。思ったよりも重傷じゃん。しかし、痛くても表の傷のように絆創膏ぺたというわけにもいきませんから、我慢してまして、青いのなかなか退かない。それよりも問題は口内炎になったことでした。

あが〜

直径数cmの口内炎に育っておりまして、当然、ご飯を食べる時に痛い。しかも、こんな時に辛カレー作りやがりまして、しみて痛いんで、左でご飯食えない。別にカレーじゃなくても食べるものはたいていしみるか、煎餅なんぞ食おうものなら、引っかかって痛いし。
で、たきがははご飯を食べながらほうじ茶を飲むのが常ですが、冬ですから、当然、最初は熱いのを飲みます。で、当然、それも口内炎に触れないように飲まなければならない。
苦肉の策がこれでした。



笑うなよ。いや、笑うしかないですな。

つまり、口の右半分でお茶を飲むと。熱いから。触らないように。ちょっとずつ。おそるおそる。
1週間くらい頑張っていたら、やっと口内炎が治ってきまして、久しぶりにふつうに飲めました。
はぁ、口内炎てめんどくさい。いや、めんどくさいですましていいのかと。ちょっと自分の行動に反省しろと。まぁ、治ったんでいいか。

拍手[0回]

布教

「Gガン」が好きだという甥に「ジャイアントロボ」を貸してあげました。先日、「鉄人28号 白昼の残月」はたいしておもしろくなさそうでしたが、「ジャイアントロボ」は100%エンターテイメントなので、受けること間違いないと自負しております。燃えのポイントが、主役のロボ&大作より、スーパーいかれたナイスな親父たちにいきがちなのは、今川マジックの故、しょうがないでしょう。それもまた真なりちゅうことで。ついでにそこから横山漫画にはまると、同級生と話が合わなくなるかもしれませんが、世代を超えてもおもろいものはおもろいので、せいぜい楽しんでもらいたいものです。個人的には国際警察機構の九大天王に入っているディック牧のオリジナル漫画が読みたいところですが、ここはネットで探してみますかね。「三国志」は昔、大学の後輩に借りて読んだんですが、もともと「三国志」よりも「水滸伝」のが好きなもんで、あんまり楽しくありませんでした。しかし、「青い瞳のGinrei」のフェダインが超雲子龍だったとは全然気づきませんでした。きれいに忘れてしまったようですネ。鉄牛はまんま李逵で、すごくうれしかったなぁ。しかもその鉄牛が兄貴分、戴宗を失っての血の告白Episode 5にはほんとに泣けますネ。飯塚昭三さんて声もつぼ。
宅急便で送ったので、しばらく「ロボ」が見られそうにありません。布教のためとはいえ、心残りがないようにもう一度頭から見ておけばよかったなぁと思っても後の祭りです。

しかし、内容が内容ですんで、「鉄腕GinRei」は貸し出さないでおきました。これは君が大人になってからのお楽しみにしておいてあげよう。
しかし、彼も今年は18歳。月日の経つのははえぇもんだといまさらながらに思います。

しかし、実家ではケーブルテレビに入ってるので、アニマックスとかキッズステーションとか、「ロボ」はわしよりもずっと楽に見られそうですが、1月の番組表は目を皿(わしが)のようにしてチェックして、「ロボ」も「Gガン」もかからないことを確認したので、早いということはありますまい。

ほんとはDVDコピーしようと思ったけど、プロテクトがかかってたのであっさり諦めたのはここだけの話です。

拍手[0回]

冬眠暁を覚えず

いっそのこと、春夏秋冬眠暁を覚えずと言いたいたきがはです。
はい、眠いです。寒いからです。寝たら死ぬぞ〜!! がくがくというのはよくやったギャグですが、最近、うちの中が寒いものですから、さっさと布団に入ってしまいますと、そのままいつもの時間に目覚ましが鳴り、という生活が続いております。

やっぱさぁ、水俣って寒いんだわさ。湘南てあったかいんだわさ。なにしろ、寒いと布団もなかなかあったまってくれませんし、おこたひとつで冬を乗り切る所存ですから、もっと上に着込めばいいんですが、重曹ぶっかけて95%くらい臭いのが消えてくれた半纏も、やっぱりまだ臭うんです。で、たきがは、そうでなくても最近無臭な生活(と言っても生活臭がしないわけではありませんが、消臭剤とか芳香剤とか使ってないだけで、なにしろ、大昔に肌荒れの原因がシャンプーとかに含まれる臭いだったもんで、極力、そういう製品、使わないようにしてるんすね。そうなると、シャンプー無臭、石鹸無臭、洗剤無臭、芳香剤なし、トイレに芳香剤置かない、ヘアスプレーとかなにしろ臭いのついてるの全部ぺけ、という生活になりますと、当然、無臭に近い生活になるんすよ。そりゃ、ご飯の匂いはしてますが、これは生活臭ってやつだし。で、正月に実家に帰ったら、トイレから家族の化粧品から匂いがすごくて、けっこうきつかったのでした。で、なんで、こう、いつも()の中がこう長いんでしょうかねぇ?)してるもんで、半纏の臭いが臭くてやなんす。だから、寒いの頑張らないで、とっとと寝ちゃうんす。おかげで最近はブログもさぼり気味だし、ネットなんか全然更新しとらんし、というていたらくでございますの。ほほほほ。笑いごっちゃねぇ。

しかし、なぜ人間は冬眠できないのでしょう。わしも冬眠したい。眠りたい。どっちかというと、先日の3連休、イベント続きで全然休めなかったのをいまだに根に持ってるという話だけかも。うん。
気持ちだけはさすがにそろそろ創作に戻りた〜いと思ってるんですが、まだ悩んでるところがあるんで、当分、放置するかも。その前にいい加減に宿題片づけなきゃなんて話もありますし。
ああ、それにしてもなんで冬ってこんなに眠れるんだろう。お布団さんてなんでこんなにあったかいんだろう。
しかし、眠いなら眠いで、こんなに長々書いてないで、とっとと眠りやがれ、鬱陶しいぞ、というむきがあるかもしれませんが、やっぱりネタがあるとつい書いてしまうのが同人野郎の性ってもんですよ、お客さん。

そういやあ、今日もアクセス解析見てたら「愛国心を押しつけないで」がすごいヒット数で、ちょっと驚きました。しかし君たち、なんだな、こんなページに来る暇があるなら、もっと硬派のページに行って勉強しといで。モバイルなんかでお手軽に済ましてちゃだめだな。ま、今年は2年に一度の国際運動大会(オリンピックとかワールドカップとか)がありますから、ぷちネットうよがうようよわき出したのかもしれませんね。ほほ。いやですねぇ、油まいて、窒息させるわけにもいかんし。しかし、なんだって、よりによって8月なんかに北京でオリンピックなんかすんですかねぇ? くそ暑くて大変じゃろうに。選手とか関係者の皆さんに心から同情するですね。暑くて引っ繰り返らないでね。当分先だけど。あたしゃ、去年は初めて体験する水俣の夏を乗り切ったんで、40度なんて暑いところでもなければ、大丈夫かなぁなんて思ってますけど、意外とあるんだよね、40度って。カンボジアとか、日本国内でもいきましたっけ? それよりもあたしゃ、10月まで続いた残暑のがよほどきつかったよ。暑いのは暑いでいいから、すっきり終わってほしいですよね。おかげでなんか秋が短くて、冬もなかなか気分でなかったもんね。

ええ、いい加減にここらへんで。おやすみなさい。

拍手[0回]

ネパールカレー

たきがはの最近のお気に入りは、近所で買ってくるネパールカレーである。8皿分のスパイスがセットになっていて、レシピのとおりにスパイスを混ぜていくと、ジンジャーとかガーリックといったおなじみから、わりとメジャーなターメリックとかクミンとか、最初は個別の匂いだったスパイスたちがあら不思議、カレーの匂いになっていくのであった。カレーというのはスパイスを混ぜて作るものなのだなぁと、本場(といってもネパールだが)のていすともばっちり味わえる優れたアイテムである。鶏肉、野菜、魚介類用と3種類あるが、鶏肉用で豚カレーも美味かったので、よほど味にこだわる人でなければ、スパイスもそんなに違ったようには思わなかった(なんでこんなに根拠が薄弱かというと、野菜と魚介類は1回しか買ったことがないからだ。いつも鶏肉用を買う。お試しで買ってみたんだけど、わしはカレーには肉派なんである。魚介類カレーも好きだけどね。海老なんか美味いし。でも、あれ、けっこう面倒じゃありませんか)。ちなみにたきがは、カレーの辛さを何でつけるのか知らなかったので偉そうに書いちゃうけど、チリ、というスパイスがそれに当たる。つまり、とんがらしであるな。辛いのが苦手な人はまったく入れなくても美味しくできる。一袋まるまる入れると激辛カレーができる。で、たきがははカレーの辛いのが割と苦手なんだけど、でも美味しいカレーは辛くても美味しいのさ、当たり前だが。その代わり、ルウはそんなにかけられないが。で、いままでチリをまったく入れなかったり、入れてもちょっぴりでとどめておいたのだが、ふと考えた。「激辛カレーちゅうのはどれぐらい辛いのか? それはわしが辛抱できん辛さなのか? それともすずめの涙ほどかければ、食えなくない辛さなのか? 人間、実行あるのみ。

チリ、一袋、入れてみちゃれ。

加減ということを知らんのか、ぢぶん。

辛いには辛かったですが、食えない辛さではありませんでした。少なくとも、ルウをご飯にまったくかけられない辛さではなかったので、食べながら咳き込んだりしてますが、大丈夫でしょう、多分。お茶と手作りラッキョウあるしな。

ちなみに、1箱でいきなり8皿作るわけでなく、4皿分ずつ分かれているのもありがたいところ。スパイスはガーリック以外、容易に固まらないので(ガーリックだけ、湿気を吸い取って固まるけど、薄いビニール袋に入ってるので板状になるし、実際に料理する分にはがつがつ混ぜるので気にならない)けっこう置いておけるのもいい感じ。
スパイスを混ぜて、カレーの匂いに変わっていくのもおもしろいし、市販のルウに比べると本格派ちゅう感じが気に入っている。味が好きなのは言うに及ばず。

フェアトレード製品なので、見かけたら、試してみて。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン