忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

地球の燃え尽きる日1

チャンピオンREDコミックス。
横山光輝原作。今川泰宏脚本。戸田泰成作画。

連載終わっちゃうかも〜? というこちらの記事を読んで慌てて購入。いや、すんません。実は期待以上におもしろかったです。アニメよりも濃いアルベルトやセルバンテスに燃えました。いや、それ以上に濃かったのは草間博士でしたが、もう死んじゃってるしな〜。それを言ったら、セルバンテス(バンテスおじさんてセンスがいかす)も死んじゃいましたけどね〜。

個人的には少年誌だからでしょうが、お銀ちゃんのぱんちらがむやみに多いのが気になりましたが、相変わらず女性の少ない今川脚本だから、唯一のお色気担当でしょうがないのか。

アニメ以上に凶悪そうなロボもグッドですね〜。
九大天王がついに顔を揃えたのは嬉しいところですが、でも国際警察連合、アニメのイメージとずいぶん違うなぁ。中条長官のビッグバンパンチって、命と引き換えに打たれるんじゃなかったんですかね。いきなり炸裂してるよね。ぜんぜん「静か」じゃないしね。

名前だけ出てきた「フォーグラー」とは、かのフランケン=フォン=フォーグラー一家のことか? でも、ちょっと登場のカットはアニメと違ってそうだし、不乱拳博士って出てるから、銀鈴や幻夜の出番はなさそう?
大作も10歳だし、すっかりアニメとはパラレルワールドになってるんだなぁ。
第0話ではすでに「来るべき近未来、人類は未曾有の戦乱の時は迎えていた」ってことは、シズマドライブによって「かつてない繁栄の時を迎え」てないってことだし。

2巻のレビューはまた別に。

拍手[0回]

PR

乾燥注意報その後

何かとお騒がせなたきがはの乾燥肌。実は甘夏化粧水もその対策として、「できるだけ添加物のないものを使ったら、肌によかねぇ〜?!」な気持ちで作っているわけなのだ。
だが、たきがはは、甘夏化粧水を作るべく、グリセリンと焼酎を買いに行った安売りの薬屋さんで、恐るべきアイテムを発見してしまった。

その名はメンソレータム ADクリームa
たきがはが現在使っているハンドクリームが特価399円で売られているすぐ横で、約倍の999円で売られているクリームだ。

オオウ、高インデスネ〜

いや、しかし。3倍の価格はだてではなかった。店に入りしな、まずは季節の化粧品コーナーに寄ってチェックしていたたきがははこの製品を発見。テスト品が置いてあったんで、早速、がさがさ手の甲に塗って、店内で物色。グリセリンに焼酎に、キンカンも欲しいが、季節柄、売っとんのけ? そして、目的の物+αを入手して、再度、季節の化粧品コーナーに向かい、今度はちょっとかゆみを覚えた肩にこっそり塗ってみる。手の甲に塗った時、しっとり感が違ったのだ。さすが倍。いままで、こんなに潤いを感じるハンドクリームがあっただろうか。いや、ない。おお〜、なんか、肩のかゆみが薄まってく感じ? なんか良くない? これってよさげじゃない? そろそろ399円もなくなりそうだし、第一、これってば、パラベン(発ガン性が疑われる防腐剤。たいがいのハンドクリームには入っており、入っていない物を探す方が難しい)も入ってないし。999円てば高いけど、このかゆみが収まるなら多少の散財は覚悟の上よ!

ぽちっとな。

じゃなくて、チーン。お買いあげ、ありがとうございました〜

早速、使ってみますた。風呂上がりにぬりぬりぬりぬり。かゆいところにぬりぬり。

いい感じかも。でもなぁ、一日はもたないかなぁ。

で、前日はちょっとけちりましたんで(なんせ999円ですから)今度はたっぷり、なにしろかゆいところには全部塗り込んでみました。

ら、1日もちました!

ぶらぼ〜 つまり、さんざん大騒ぎしてるけど、たきがはの乾燥肌なんてこんなもんだってコトデスネ? なんか嬉しいような。悲しいような。

拍手[0回]

馬鹿気の至り

最近、Yahoo!オークションにはまっておりまして、いろいろゲットしたものを並べてみました。自己満足以外の何物でもありません。でもいいんだ。
多分、これ以上は増えないだろうと思っているジャイアントロボの数々。



Episode 1の絵コンテ集。実際のアニメと違いを比べるのも楽しいが、単に読んでいても楽しいです。で、途中に挟まれたスタッフのコメントもおもしろいんですが、やはりラスト、脚本も書いた今川節が最高にいい! 書いた脚本を絵コンテに起こしてみたら、150分の長さになりそうだったというEpisode 1を、大作危機のところで止めたのは、「長い」ちゅう理由があったんですねぇ。でも、監督の言うとおり、あそこで「つづく」はやはりいいですな。ちゅうか、あれで味をしめたか、「ジャイアントロボ」って全部、ああいうところで「つづく」ですもんな。

さらに、馬鹿気の至り、買ってんじゃねぇよ、レーザーディスク集だ! Episode 1からLast Episodeまで揃っているのはもちろん、GinReiシリーズ、さらに初回特典ピンナップ(ほぼ銀鈴ちゅうところに彼女の人気ぶりが伺えるわけであるが、個人的には1枚ぐらい十傑集揃い踏みとか、ジャイアントロボの特大ピンナップとか、欲しかったなぁと思いまふ。アルベルトとイワンはあるのにね)にライナーノートつきというこれ以上は望めないだろうなセットだ!!



たきがはの写真の腕前がへぼいもんで、見にくいですのぅ。
なもんで、さらにEpisode 1からLast Episodeまでのジャケットを撮ってみた。へぼいが。



リアルタイムで見たことがあるだけに、なぜあの時「見る?」と言われて「見ます」と言わなかったのか、当時の自分を一時間と言わず、一日でも問いつめたい、ちゅうか、時間を戻せるものならば、見たいと思うEpisode 1のジャケット。まったく。馬鹿気の至りとはこのことだっぺ。
各巻にライナーノートがついてるのだが、Episode 1のは特に山木プロデューサーと今川監督のコメントが掲載されて、「自分たちが送ろうとしているアニメ=『ジャイアントロボ』は、すごくおもしろいんだぞ!」という自負が伺えていい。その後の「今川監督がアンケートに答える」のもおもしろい。各キャラの助命嘆願は多かったろうなぁと。アルベルトとか、アルベルトとか、銀鈴とか、戴宗とか、楊志とか。生きてたのは鉄牛だけですもんな。



個人的には十傑集揃い踏みの上に大作と村雨の扱いも大きいEpisode 6と、グレタガルボから落ちてきて、両腕を伸ばして立ち上がるロボのアクションを抱負とさせるEpisode 3のジャケットが大好き。大作が凛々しいLast Episodeも良い。しかし、他のジャケットもみんな格好いい。
やはりこの迫力はDVDでは味わえませんからな!

で、おまけのピンナップで銀鈴がついていたのはGinReiに載ってたんで知ってたんですが、こっちはまったく知らなかったので不意打ち。



よりによってEpisode 4につけるか、こんちくしょう。な、お似合い戴宗&楊志。Episode 2にて初登場時から、ほとんど女傑扱いの楊志が、死に臨む戴宗と最後の別れを惜しむEpisode 4は短いながら秀逸なシーン。好きだ、姐御。しかも、そのままコ・エンシャクとの死闘を繰り広げて、Episode 5で死亡フラグ決定は、涙なしには見られない。そんなご夫婦がLast Episodeにて復活し、大作に贈る激励がとっても好きだ。



そして、来た来た来たー! ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! アルベルトとイワンのピンナップだ! イワンの登場は短いながら、アルベルトへの忠誠が伺えてぐっど。特に「鉄腕」見た後だと、惜しいキャラである。

かくなる上は、今のLDデッキを使えるだけ使い、壊れたら、LDつきのデッキを購入も決定事項。

あとは「Gガン」のLDだけなんですが、なかなか見つからん上に高いですのぅ…。
あ、「ジャイアントロボ」の漫画版も読んでみたいんですが、これまた高いんですのぅ…

拍手[0回]

甘夏化粧水を作ろう

用意するもの。

甘夏の皮。2個分。
焼酎1リットル。
グリセリン100ml。

1 甘夏の皮を林檎を剥くように剥く。



瓶に入れたところ。瓶は甘夏マーマレードを使ったのは偶然です。ただし、小さかったので3つ使いました。

2 グリセリンを入れる。



入れたところ。

3 焼酎を入れる。



入れたところ。瓶が小さくて焼酎が余ったので料理酒に使おう。ちなみに「白岳」という焼酎だ。単に瓶入り900mlでいちばん安かったのだ。紙パックだとリサイクルできませんからね。

4 1週間経ったら皮を出す。すぐに使ってもいいし、2〜3ヶ月置いておいてもいい。

最初に甘夏の皮を剥くのが面倒なだけで、後は材料をつけるだけ。果たして、効能やいかに〜?

次は、自家製ベーコンに挑戦してみようと思います。そして、そして! 今度こそ憧れのカルボナーラを食うのさ!
参考にするページはこちら

拍手[0回]

春夏秋冬乾燥注意報

今年のひっとぽいんとは腰ですよ、奥さん。それもなんだ、ちょうどパンツのゴムがあたるあたりがむちゃんこかゆいんすよ! で、先日は冬だというのにあまりのかゆさにキンカン投入。塗って塗って塗りまくっていたら、使い切ってしまいますた。うわぁぁん! キンカンないと辛いよ〜! 何か間違っていると思います。
で、先日、妹さんに「化粧水を全身にはたくといいよ」と言われたんで挑戦してみましたが、あきません。もちません。たきがはの乾燥肌は白い粉を吹くほどなので、とても化粧水ぐらいじゃ足りたもんじゃありません。
じゃあ、乳液はどうよってわけで、一瓶2520円(会員価格。ネイチャー生活倶楽部提供。リンク先)を風呂上がりに全身に塗っておりますよ。でも一日はもちません。半日ぐらいです。あとはハンドクリームをかゆみを覚えてはぬりぬり。粉吹いたの見てはぬりぬり。腕だろうが足だろうが腰だろうが容赦がありません(使い方間違い)。

何年か前に皮膚科にかけこんで「乾燥肌」のお墨付きをもらったように、別に何かできているというわけではないのです。単にかゆいのです。でも、かゆいからって、お風呂でブラシ(乾燥肌用。東急ハンズで購入)でこするのは良くないような気もします。しかし、たきがは、かゆい時は風呂に入っていて、お湯がしみるぐらいかくこともありますので、かゆいということにとかく我慢が効きません。ほんとに容赦がありません。かゆいという単語そのものが絶滅してくれたらいいのにと思うほど、かゆみに勝てません。

いっそ化粧水はたいて乳液ぬるか?
何年か前にうっかり買っちゃった馬油も消費しようと頑張っているんですが、油なもんで固まって使いづらく、先日、電子レンジで溶かそうと思ったら、1時間ぐらいでまた固まってやがりました。夏なら溶けるのか、きさま。
でも馬油使ったら、あとはいつもの製品しかないもんで、もっと安上がりの手段を探すべきかもしれません。でも安いからといって使っても、基本的に化粧品類に含まれている香料に弱い肌なもんで、ここは乳液と化粧水で頑張るのがいいかもしれません。
それにしても今年の水俣は雨が降りません。去年の冬は台風かと思うような雨が毎晩降ってもんですが、どこいっちゃったんでしょう? もう、乾燥、勘弁してほしい。というか、乾燥はいいけど、かゆいのやだ。

こっそり「オウガ」小説の最新作を引っ込めたのは、かゆみとは関係ない、ということにしておこう。単に話のつながりが悪かったんで、いっそ書き直すことにしただけですんで。

これだけかゆいって強調してると、読んでる人までむずむずしてきたりして。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン