忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

究極のカルボナーラを求めて まだ続く

3月1日にありがとさんです!

>いりたまごパスタも乙なものさ

ええ〜 おいらが食べたいの、カルボナーラなんだもん、いりたまごパスタとちゃうんやもん。

ちょっと間を開けて再挑戦といきたい所存。でも、がしがし食ってるせいか、早くも半分なくなりましたよ、ベーコン。また作るよ、ベーコン。飽きないのかよ、たきがは。うんにゃ、飽きねぇ。たきがは、ベーコンはわりと飽きねぇ。

>がんばれー!

頑張る!

拍手[0回]

PR

究極のカルボナーラを求めてリターンズ

再挑戦しました、カルボナーラ。今度は生クリームと牛乳でホワイトソースを省く所存。
と思ったら、生クリーム古すぎて固まってやんの。だめじゃん、じぶん…orz

そんな時は生クリームなしでGo!
ええ、今度はベーコンを気長に炒めました。油がみっちり出ました。オリーブオイルなんか入れなくても、自分の油だけで炒めきれます。なんか逆説的。
そこに牛乳を投入して、煮ること1分ぐらいか、さらに茹でておいたフェットチーネを投入。よく混ぜて、ベーコンの風味がパスタに移るように心を込めて炒めてみた((c)西原理恵子)。
器に移し、生卵を割り入れ、粗挽き胡椒と粉チーズを投入して、ざくざく混ぜる!

今度はどうだ!

やはり牛乳だけではあっさりしすぎかも…ちゅうことは、再び生クリームを買ってきて、しかも一度に大量に使わんから、ちょっとカルボナーラなり続いて、再挑戦あるのみ!

しかし、さすがのたきがはもカルボナーラ2日連続はもういいので、また後日。そうでなくても毎日ベーコン食うてるし。

拍手[0回]

究極のカルボナーラを求めて

ちゅうわけで早速、作ってみますた。
ホワイトソースをがしがし作り、何の気まぐれでか、買ってあったフェットチーネを茹で、にんにくとベーコンをいためて、そこにパスタを投入、適当にまざったところでえいやっとホワイトソースに混ぜる。

あまり人様にはお出しできないようなカルボナーラができました。
いや、見てくれが。フェットチーネがだんごになってるように見えて、はっきり言って、美味そうじゃなかった。
実際のところ、ええと、ホワイトソースが濃くていまいちでした。バター大さじ1、小麦粉大さじ1、牛乳200ccの割合で作ったけど、牛乳倍くらいあってもええですわ。ホワイトソースは誰が作ってもあんまり失敗しないんじゃなかったんかい、われ! という突っ込みはスルーしといてください。

で、いちばん心配していたベーコンが合うかどうかという点は、そんなに違和感ない、で落ち着きました。ああ、良かった。で、フェットチーネの袋のレシピに従ってみたんだけど、カルボナーラににんにくは不要な気がします。ちょっとうるさいかも。
さらに、本日の失敗、卵の投入、早すぎた。白身がかたまりやがってました。うわぁぁ、なんか別物になっちゃったよ〜
やはり、器に移してから生卵を割り入れるのが筋かと思いまふ。

次は、ホワイトソースを薄めに作り、ベーコンが意外と足りなかったのでもっと足し、フェットチーネはわりと合うと思うんでこのまま、生卵は最後の最後に入れる。
いや、それよりもベーコンをもっと炒めるべし。炒めるべし。ベーコンの風味が命なんだから、ベーコンをよく味わえるようにせんとあかん。しかし、そうするとホワイトソースを作ってしまうとうるさいか? いっそホワイトソースは作らずに生クリームと牛乳を投入してしまうか?
それ以前に、いくら好きだからって明日もカルボナーラ食うのか、たきがは?

明日のレポートをお楽しみに。

拍手[0回]

二度とやりたくない体験

2月26日にありがとさんです!

>確定申告お疲れさま〜!

いやいやまったく。無駄に広い会場が恨めしい。

>年末の居酒屋で店員を呼び止めるくらい難しそう

声のでかいもん勝ちですねぇ。まだそこまで殺伐としてなかったけんど。

>究極のカルボナーラ

それがですね、なんかベーコンのイメージと違うんすよ。たきがはもベーコンといったら、市販のしか食ったことがないもんで、どうも頭に思い描いているベーコンて市販のなんですけど、うちの手作りベーコンは、どうもスパイスなんだかチップなんだか、あるいは合成着色料だの添加物だのが足りないようで、単に豚バラ肉の塩漬けの燻製(なんか、わしの話で出てきそうな代物ですが)になってるんです。塩漬け肉は確かにうまいんだけど、豚バラだから、なんか気分はカルビの方が近くて、果たしてどんなカルボナーラができるのかどっきどき。個人的には塩抜きにもうちっと時間かければ良かったなぁと思いました。いや、2時間ぐらいじゃ塩抜けませんでしたわ。冷たい水だと長くやった方が塩抜きできるのかなぁ? まぁ、1回目からうまくいくとは思いませんが、なかなか究極のベーコンを求める道は険しそうです。その前に1キロの手作りベーコン片づけんとあかん。食えや、ベーコン。

拍手[0回]

確定申告

たきがはさんは去年、分不相応にもマンションを売って大金を手に入れたもので、確定申告ちゅうのをやらねばならん。で、税務署から書類が送られてきて、第一表と第二表まではさくさく書けたものの、第三表がどこに何を書けばいいのか、付表がなんでついてないのか、そもそもどの書類を見なきゃならんのか全然わからず、説明書とか例示とか読めば読むほど混乱してきて、とうとう自力で書くのを諦めた。
で、まぁ、税務署が水俣にはなくて八代にあるのだが、今日と明日の2日間、水俣に出張してきて相談会場を設けてくれるっていうんで、こりゃあ行かねばなるまいと思って行ってきた。

ら、なんであんなに能率の悪いことするんですかね。
係員の数が質問したいもんに足りないことなんかわかりきっているんだから、早く来たもんから順番に応対していってくれればいいのに、会場に机を並べ、申告者がそこに座って、書ける奴は書く。出せる奴は受付があるので出す。でも会場内を税務署のもんがうろうろして呼び止められたら相談を受けるちゅうのは、どー考えても、声のでかい奴が有利に決まっておる。早く来たかとか関係ない。いかに係員をさっさと呼び止めるか、それ一点に勝負がかかっておる。
と文句を言うとおり、たきがは、こういう勝負にとんと弱い。どうにもでかい声を出せないもので、結局、2時間待って、結果は15分足らず、という俺の時間を返せ、な一日となった。

まぁ、確定申告なんてものはそうそうやるものではなかろうけんど、特に今年のように譲渡なんてもうないだろうし、だから来年になると何をしたらいいのかわからなくなったりするんだが、ともかく、一仕事済んだので、あとはお金が無事に帰ってくれば、いい加減に邪魔くさい不動産関係の書類一切合切が捨てられるなぁと思うのだった。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン