忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ニューヨーク大暴力団に宣戦布告

「大暴力団」てのは大袈裟。「暴力団」でいいと思う。これも吹き替えなし。なんでおもしろい話なのに日本でかかってないんだ〜?

ニューヨークにやってきたAチーム。ダウンタウンのデランシー街で商店主を脅すチンピラを追い払い、取られた金を取り返すためだ。事前にニューヨークに来ていたフェイスとエンジェルがTV修理屋を準備しており、ハンニバルがその盲目の店主に収まる。早速取り立てに来たチンピラをコングが尾行、相手の正体をエンジェルが調べて、そのボスのもとに乗り込むAチーム。請求金額は16万6200ドル、素直に払うような相手とも思えず、Aチームは迎え撃つ準備を行うのだった。

珍しく、コングが飛行機に自分から乗ると言ったそうだ。パイロットがモンキー以外ならいいって、結局、ハンニバルに睡眠薬を渡されてるし、ここらへんからコング=飛行機=眠らせるという公式が成り立ったものか。でも何かと一緒に行動することが多いモンキーとコング、ハンニバルの命令でゴミを探しにれっつ・ごー。ゴミ収集車はフェイスが調達してきまちた。
フェイス、先にニューヨークで事前準備はいいが、集めたテレビはがらくた当然、タクシーは実は乗務員になって借りてきた物、ゴミ収集車はどうやって調達? でも、がらくたを買った時に「私服警官がいてやばかった」とか言ってるんで、どんなところで買ったやら? 盗品か? さらにいままであんまりお色気シーンがなかったもんで、今回は向かいのパン屋の娘トレーシーにちょっかい、ラストではタクシーの配車係と仲良く、二またかけても悪びれた様子もないのがフェイスらしい。よっ、この色男!
でも、トレーシーはモンキーのがよかったみたいで、ラストでお揃いの帽子というのが意外。ニューヨークをモンキーに案内してあげるとかで、うらやましがるファンは多かろう。
ハンニバル、なぜ盲目の店主? 相手を油断させるためか。白い杖も武器代わりか。そしてなぜか、フェイスを甥っ子に仕立てることが多かったり。まぁ、コングでは無理無理だし、フェイスが無難? モンキーも口裏合わせるのはうまそうだけど。

暴力団がやってくる時に、尾行のフェイスがいなくなってから援軍を呼び、「話と違うぞ」って言ったけど、ハンニバルは「パーティ好きな人が多そう」とか言っちゃって、嬉しそうなのがハンニバル。

拍手[0回]

PR

ダイモンってなんだいもん?

我ながら苦しい…座蒲団取れ!

リンクをたどりたどって「ライラの冒険 黄金の羅針盤」の公式サイトへ。
で、ダイモンを教えてくれるというんで、まぁ、たきがは、動物占いとか好きなもんですから、どんな動物が出るかな〜?と思ってやってみた。

Archeleron カラスだそうだ。名前の読み方がわからないんですが?
ちなみにこんな絵。



こういうのを見せられると映画に興味湧いちゃうもんですが、どっかで端折りすぎて話がわからないという記事を読んだような気もするので、原作の小説に手を出すのが吉、かも。

やってる途中で猿とかチンパンジーとか出てて、「いやだなぁ」と思ったのはここだけの話だ。

拍手[0回]

ラスベガス麻薬組織壊滅作戦

日本語タイトル間違い。「麻薬組織」なんてものは出てこない。ギャンブル組織なら出てきたが。組織の「壊滅」もしない。煽ればいいってもんじゃなかろうに。

ギャンブルで必ず勝てる定理を発明した数学教授がラスベガスで行方不明になった。Aチームは彼の教え子の依頼でラスベガスへ向かう。ハンニバルがラスベガスのギャンブル組織の親玉、ジアンニの恩人、トニー=ビンセントになりすまし、ホテルへ。さらにジアンニを殺そうとするFBIの捜査官でもあり、ジアンニを脅して数学教授を奪取する。だが、その直後、ジアンニが殺された。当然、組織はビンセントを追い、10万ドルの賞金をかけられ、顔写真も公開されたことでAチームをラスベガス中が追うことになってしまった。真犯人は誰か?

今回のハンニバルは変装が凝ってます。ギャングの親玉トニー=ビンセント、実はFBIの捜査官ときたもんだ。さらに冒頭のバス運転手、ラストの黒人ボーイと、変幻自在のハンニバル。しかし最近、見るとハンニバルの変装だってわかるようになりました。ばればれ? 変装したらわからんのがお約束?(サンライズの仮面じゃあるまいに)
そしてハンニバルの扮装を助けるのがAチームの面々。フェイス、ビンセントとジアンニのつき合いをでっち上げて、花を贈ったり、電報を送ったり、さらには怪しい電話で暗号を言ったり、極めつけは向かいのホテルからジアンニぎりぎりに撃った! 器用だよ、フェイス。目立ちませんが、今回、八面六臂の活躍ぶり。ぱちぱちぱち〜
モンキー、ビンセントの秘書? さらに変態捜査官? そしてラストはさっそうと教授をヘリでアリゾナへ搬送途中、追っ手を攻撃したり、得意技炸裂。でもなぜか、病院には戻らず、滑走路でヒッチハイク。だいじょぶか、モンキー。
コングはこれしかないっちゅう用心棒。でもコングがスーツ着てるの初めて見たかも。飾りつけてるのはいつものコングなんだが。で、暗証番号の必要なエレベーターもあっさり破ったり、あとは車の運転。コングに運転させるのは、きっとハンニバルが自分で撃ちたいからなんだな。うん、絶対にそうだ。
教授を助けるまではとんとん拍子に進んだのに、ジアンニが殺されちゃって大変なAチーム、でも楽しんでます、ハンニバル。しかし、依頼を受けた時に、ジアンニの大物ぶりを言われて、3人も楽しそうだったんで、どうやらAチームの面々はピンチには燃えるタイプのようです。でもその中でもハンニバルがいちばん楽しいっちゅうか。このコングをして「いかれてるぜ」と言われるハンニバルの奇人ぶりが目に見えるようでありますよ。なんだかんだで発砲はハンニバルがいちばん多そうです(拳はコングと同等かもしれん)。やっぱりハンニバルあってのAチームなんだなぁと思わせる、よい話でした。日本語タイトルはいただけんけど。

いつも言及しないんだけど、今回はエンジェルも大活躍。ビンセントの愛人、フェイスと一緒にばかっぷる。女性がいると作戦に幅が出るよね。でも、シーズン2ではターニャをそこまで絡ませなかったんで、やっぱりAチームにはベトナム時代からの絆があるのかな〜と思ったりする。
フェイス曰く「結婚は重たい」そうだ。この軽さをさんざん見せられて、「恋人からのSOS」に痺れたファンは多いんじゃなかろうか。

拍手[0回]

暴走マッド軍団を撃滅せよ

オープニングで殴ろうとして笑うコング、この話だったんすね。あとモンキー、オープニングのしょっぱなで髪を剃ろうとしてるシーンも「アカプルコ救出大作戦」だったのね。いやいや。ちなみにオープニング、台詞はシーズン1も2も同じなんだけど、シーズン1はエンジェルが出ているせいか、4人だけの時と比べると間がなくてせせこましい。4人だけの時はちょっと余裕あるもんね。そして、コング役の飯塚昭三さん、1と2で「でも飛行機だけはかんべんなっ!」って言い方がかなり違う。しかしたきがは的にはフェイスのラスト、「揃えてみせるぜ」のところ、凄みがあってすごく気に入っております。調達のプロフェッショナル、フェイスのプライドっちゅうんですか、がにじんでいてすごくいいです。フェイスはすけこましなだけじゃないんだぞ〜っていうか。何度も書いてますが、たきがははフェイスがいちばん好きなんす。

コングが撃たれて重傷を負ってしまった。ハンニバルはエンジェルにモンキーに連絡するよう頼む。バッドロックの女医サリバンのもとに駆け込んだ3人だったが、サリバンが町を荒らす暴走族と勘違いしてハンニバルとフェイスは留置されてしまう。二人は指紋を採られ、身元照会のために軍に資料が送られ、MPが来ることに。ハンニバルの機転で逃げ出した二人はモンキーとエンジェルに合流、悪態をつくコングにモンキーの血液を輸血する。二人は同じ、AB型のRH-だったのだ。町から逃げ出したAチームだったが、途中でバッドロックに拘留された暴走族のリーダーを助けようとする暴走族に遭遇、事態を見過ごすことができずに町に戻ることに。だが時間はあまりない。ましてやバッドロックにはリンチ大佐も向かっているのだ。

思うに保安官の声、デッカー大佐と同じ人じゃあるまいか。違うかな。よー似とったんですが。
コングが重傷ということで、今回、ほとんど活躍しません。ひたすら悪態ついてるところはコングなんだけど、コングファンには物足りない展開ではないかと。しかもコングが怪我をした一因がフェイスにあるっていうんで逆恨み、ぶん殴るだのぶっ殺すだの、物騒な怪我人もあったもんだ。さらにモンキーと血液型が同じで、二人ともAB型のRH-ってすごいよ。どっちも特異な人材ってことなんすか。ハンニバルとフェイスの血液型も知りたい。フェイスはA型だろうか? でもAなら胃に穴あいてそうだし…
で、なにしろコングとモンキーといったら犬猿の仲ちゅうか、コングが一方的にモンキーを嫌がってるわけなんだが、モンキーも知ってるもんだから、輸血の時にからかうからかう。ハンニバルにさえ「やめておけ」とたしなめられても止まらないモンキー、最高。こんな役はモンキーにしかできない。さらにパイロットとしては天下一品のモンキーだが、今回はクレーン車も運転、さすがだ、モンキー。しかも、町にやってきた暴走族相手に雌鳥に扮して挑発、モンキーにしかできない芸当だよ。
フェイス、今回はあまり目立たず。なにしろお色気シーンもハンニバルに持ってかれちゃったし。そうですよ、ハンニバルファンの皆さん、今回はハンニバルのキス・シーンがあるんですよ! いや、出逢った時からなんかいいムードをかましていましたが、ほんとにキスするとは思わなかったよ、わしは。ひゃっほー!
しかし、フェイス、保安官を説得する際に「俺たちはプロだ」って格好いい。いつもと違うフェイスにうっとり。でもコングには「ごますったってごまかされねぇからな」とか言われちゃって、中尉なのに。コングの腕っ節にはいつも泣かされていたのか、フェイス。でもラスト、しっかり5本指に指輪をはめてフェイスを殴ろうとしたコング、にっと笑って拳を収めた。いい奴だなぁ、コングって。でもモンキーと「血を分けた兄弟」というのは本気で嫌そうだ。

リンチ大佐、パイロット版から出ずっぱり。と言っても名前だけの登場も少なくないんで、デッカー大佐に比べるとちょっと物足りないような。

拍手[0回]

れっつ・のーとん先生

たきがは家のメインマシン、iBookは、ちまたでも「ハードディスクの取り替え方」が記事になるぐらい、ハードディスクの取り替えにくい困ったちゃんである。そのくせ、いまの時代、ありえね〜よーッ!な20GBしか容量がない上に、その半分近くを音楽のMP3データが占めており、いい加減、あっぷあっぷな残りである。なにしろ週一でバックアップを取っているわけなんだが、そのたびに「このハードディスクには空き容量がありません」と言われるもんで、先日、とーとー腹を立てて「以後、このメッセージを表示しない」にチェックを入れたのであった。
しかも、最近、音楽データを整理していて、入れたはいいけれど、いままで聞いたことがないし、これからも聞くとは思えない音楽をいくつか消して、MP3データというのは実はMB単位でハードディスクを食い荒らすもんで、ゴミ箱からも完全に消去して、多少はハードディスクの空きを確保したであろうと思っていたのに、逆に減りやがったもんだから、とうとう残り空き容量は1GBを切りおった。ちまたではTBとか言われている時代に、なんて前時代的なわたし…

で、さすがに1GBを切ってしまうと、バックアップを取るのも不便だし(そのバックアップもCD-ROMだから、700MBまでしかバックアップを取れないのも前時代的なわけだと思うんだが、まぁ、時代の波に乗れないのは毎度のことなんでどーでもいいんだけど)、なんかハードディスクへのアクセスがやたらに遅くなってきやがったのだった。
林檎は、ユーザーにはいまさらな話なんだけど、ハードディスクを仮想メモリに勝手にしない。窓はする。だから、窓のシステムが入っているドライブ(通常はC)は、容量をいっぱいいっぱい使い切ってしまうとすぐにメモリ不足を起こしやがるというのはずいぶん前に、まだ窓2000が現役だったころに教わった話なんだが、林檎はそういう自分勝手なことはしないので、たきがはも、当然、うちのiBookはそんな空き容量はないもんだし、いつなくなるかわからんようなハードディスクを仮想メモリなんて不安定なことはしないで、できるだけメモリを積むことにしておる。
しかし、うちのiBookは640MBメモリを積んでおるが、OSにはこれで十分かどうかは怪しいんだけど、同時に立ち上げてるソフトが7つ(Firefox、Jedit、iTunes、スティッキーズ、マカエレ。、Edicolor、Mail)、さらに写真加工してる時なんかはPhotoshopElementsも立ち上げるし、サイトにアップロードする時はFetchなんかも起動するし、多い時には10個ぐらい同時に起動してても不便を感じないので(Edicolorの描写に時間がかかるのはDTPソフトゆえ、しょうがないと諦めている)、たぶん、メモリ的には十分なんでないかなと思っている。長い。

で、とーとーしびれを切らしたたきがはは、ハードディスクを買うことにした。なにしろうちのiBookの倍もある40GBのUSB接続のハードディスクが7500円で買える(価格.com調べ)っていうんですから、こりゃお得ですよ。引っ越し前っちゅうのに、日曜日に着くんだからよしとしよう! そしてこの音楽データを移してしまって身軽になるのさ!

とぽちっと注文したまではよかったが、ふと思い出した。
うーん、そういえば、のーとん先生のお世話になっておらんかった。もしかしたら、ずいぶんSpeed Diskかけてないから、ハードディスクが断片化を起こしてるんじゃなかろうか。それにしたって、1GBも断片化したくらいで減るもんかな。はっはっはっは(ここ、速水奬ぼいす希望)。

減ってやがりました

のーとん先生のCD-ROMをセットして、CD-ROMから起動。Speed Diskをしようと思ったら、先にNorton Utilitiesをかけてねって言われちゃったんで起動。待つこと1時間、数々のエラーが発見され、修復して、たくさんエラーがあったから、もう1回かけた方がいいんでないとか言われちゃってまたチェック、最後は「このディスクは原因不明の壊れ方をしてるんで、見られないから途中で終わっちゃうね(意訳)」的なことを言われ、壊れてると言われてもふつうに使えているわけなんだが、しょうがないのでSpeed Diskをかけて、待つこと3時間、飯も食った、風呂にも入った。それでも終わらなかった。

しかし俺は待った。俺は待っていたぜ〜!(待つしかないし)
終わったので早速、OS10で再起動、今度はiTunesだのアップデートするっていうんでさせて、また再起動。Finderを見たら、残り空き容量が1GBも増えていたのだった。なにーっ!!

そう言えば、前にSpeed Diskかけたのっていつのことだったかしら。Norton Utilitiesかけたのってどれぐらい前だったかしら…

ハードディスク買うの、ちょっぴり速まったかも。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン