忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジャイアントロボ6

久しぶりにロボ語り。Episode 6でもあんまり活躍しとりませんが。

目覚めた大作が見たのは、カプセルに眠る銀鈴と封印されたジャイアントロボ。



ちなみにEpisode 5の予告編で大作の腕に操縦機がなかったのは作画ミスだったようで、Episode 6ではしっかり最初から身につけてます。だから誤先生って言われるんだよ。
で、十傑集の襲撃とかもういろいろありまして、ロボが活躍するの、ほんとに後半、最後。

大作の命令に鎖をひきちぎるロボ。



ロボも力を込めてますが、ほとんど役に立ってねーじゃん!な封印。
で、鎖をひきちぎったところへ、大作がエレベーターからジャンプ。ちゃんと振り返って、手を差し出すロボ。相変わらず細やかなフォローです。



さらに大作を下ろし、いざ、ビッグゴールドに対峙せんとするロボ。



そしてビッグゴールドとつかみ合うロボ。巨神激突っちゅー感じの対決、



さらにビッグゴールドを追い出すロボ。



ま、ロボの活躍はここまでっす。なにしろ大作が銀鈴救出しようとしてるもんで、それ以上ロボに命令を出せません。で、マスク・ザ・レッドに「主のいないロボなどこの程度」とか言われちゃいます。とほほ。で、ビッグゴールドを追い出すまでは良かったけど、押し返されちゃうロボ。



次の大作語りは長いっす。でもLast Episodeではロボも大作も暴走しそうです。

拍手[0回]

PR

光州5・18

監督:キム・ジフン
出演:カン・ミヌ(キム・サンギョン)、カン・ジヌ(イ・ジュンギ)、パク・シネ(イ・ヨウォン)、パク・フンス(アン・ソンギ)ほか
見たところ:シネプレックス平塚

久しぶりに涙をしぼられた韓国映画。「光州事件」をご存じない? 大丈夫、たきがはもろくに知らないで行きました。ネットでちょっと情報を収集したり、パンフレットを読んで知ったぐらい。でも大丈夫、この映画はそういうバックグラウンドがわからなくても感動できます。ま、多少、演出がお涙ちょうだいだったり、アクションが過ぎたりという批判はあるかもしれませんが、そんな小難しいことを考えないで見られる映画です。光州事件を背景にした、これは愛について描いた映画なんです。恋人たちの愛、夫婦の愛、親子の愛、兄弟の愛、友人たちの愛、祖国愛、郷土愛。愛するがゆえに戒厳軍と戦った光州の名もなき人びとの映画です。わからないはずがありません。感動しないはずがありません。それから光州事件について勉強すれば良いではありませんか。知らないのなら知らないままでいないで、知れば良いではありませんか。そして、どうか30年近く前の隣の国で起こった悲劇を覚えていてください。どうか、愛のために戦った人びとを忘れないでください。

例によってネタばれしてるところがありますんで、これから見る予定の方は注意。

人のいいタクシーの運転手カン・ミヌは年の離れた高校生の弟ジヌと二人暮らし。恋人の一人もできないミヌにもシネという憧れの女性がいるが、弟が聖歌隊で仲良くしているシネになかなか告白もできない日々。同僚のインボンはそんなミヌにあの手この手のアタック作戦を授与するが、なかなか思うとおりにいかない。そんなある日、1980年5月18日、事件はミヌたちの目には突然起きたように見えたが、朴大統領の暗殺と全将軍のクーデターで韓国全土が戒厳令下に置かれ、軍は政権を掌握すべく、民主化を求める大学生の弾圧のため、全国の大学に軍を送り、ここ光州にも空軍が送られてきたのだ。コメディ映画に興じていたミヌたちの前に現れた軍は、学生ばかりか市民をも巻き込んで暴虐を繰り広げ、ミヌやシネも一度は兵士に襲われたりする。町中で繰り広げられる凄惨な光景。関わるまいとしたミヌだったが、5月21日、撤退するはずだった戒厳軍により、目前でジヌが殺され、ついに銃をとるのだった…。

キム・サンギョンさん、「殺人の追憶」でエリート刑事をやってましたが、終盤、だんだん情けなくなっていったのを彷彿とさせるような、いい人なんだけどね〜と言われそうなミヌを好演。タクシーの運転手なのに、お婆さんが困っていれば、ただで乗せてやって、しかもその運賃、自腹を切るなんてなかなかできることではありませんな。両親を早くに亡くして頭のいい弟と二人暮らし、でも兄貴はなにしろ弟が心配、友だちを殺されて、若さならではの正義感に燃える弟の身を何よりも案じる。それなのに弟が殺されてしまい、ついに銃をとり、シネといい仲になっていくのに、最後は戦うことを選んだミヌ。映画ならではのヒロイズムでしょうか。ある日、自衛隊がわしら市民を一方的に弾圧した時、目の前でたった二人きりの家族が殺された時、わしら日本人も銃をとらないとは言えないと思います。ただ、ミヌも海兵隊出身だと言ってるように、韓国の場合、男性に徴兵経験があるんすよね〜。しかもどこにあったんだよ、この銃? てな感じで市民たちが反撃。銃規制の厳しい日本ではこれはまた難しいのかも、とか思ったり。
アン・ソンギさん、いや〜、いい俳優さんだ! シネのお父さんで、ミヌの雇い主。実はただいま休職中の元空軍隊長で、将軍の覚えもめでたいという役なんだけど、一人娘の心配をしつつ、自分が市民軍を結成したことで最後まで戦うことを決意。市民軍への最後の演説ちゅうか、メッセージはなかなかなもんでしたし、ふつうのお父さんなんだけど、実は市民のなかで誰よりも戦いに習熟してるというキャラを好演。さすが「国民俳優」と言われるだけのことはありますなぁ。個人的にはパンフレットに光州事件の解説は載ってたんだけど、キャストのインタビューとかもあると嬉しかったなぁ。
イ・ジュンギさん、切れ長の目が印象的なハンサムさん。いや、ほんまに格好いいよ。ブレイクするよ!とか思って見てたら、「王の男」に出てたんですってね。そういや、この切れ長の目は覚えがあるが未見。今度、見るよ! ついでに「酔画仙」(チェ・ミンスク主演。アン・ソンギ出演)も見るよ! ソウル大学目指して勉学に励む高校生だったのに、友人が殺されたこと、持ち前の正義感なんかもあってデモ隊に参加。同級生たちを率いて学校を出ようとするのを先生たちがスクラム組んで阻止、でも2回目は先生、「この薬を塗っておけば、煙の中でも大丈夫だ」とか言って、涙ながらに塗ってくれちゃう。その気持ちに感じ入って泣き出す素直さとか、青年らしさを好演。しかも、兄貴からギターを買うとか言って金をぶんどっておきながら、「自分に必要なのはギターじゃなくて兄嫁だ」とか言って、シネに送るように十字架のついたペンダントなんかくれちゃう。死んでからそれはないぜ、と涙涙のミヌ、ちくしょう、なんていい弟なんだ。
イ・ヨウォンさん、天使のようなシネを好演。ミヌに好意を寄せられても最初は迷惑みたいだったけど、戒厳令下の非常事態のなかで、素朴だけど男らしいミヌにだんだん好感を覚えたようで、でも主要登場人物のなかで一人だけ生き残ってしまう悲劇。ラスト、主な登場人物に囲まれて、ミヌとシネの結婚式という幻の写真、シネだけ笑ってない悲しみ。悔しいよな、悲しいよな。彼女がこの後、どう生きたのか、どうか幸せになっていてほしいと思うけど、これだけ大切な人を失って、彼女に笑顔が戻る日はあるのだろうか。
盲目の老母役で「クワイエット・ファミリー」の肝っ玉母ちゃん役のナ・ムニさん好演。「うちの息子は鼻の高いいい男なんだよ。友だちなのにわからないのかい」という台詞、息子の顔が兵士に殴られて変わってしまっているのだとわかると、同じ韓国人同士、残酷なことができるのだと、日本兵の例なんかも思い出して意味深いシーンだと思う。軍隊は市民を守らない。それは万国共通なんじゃなかろうかな。
ミヌの同僚、インボン役のパク・チョルミンさん、「力道山」にも出てたそうですが、あれだな、力道山と同郷の友人だ。途中で韓国帰っちゃったんだよな〜という役だったな。なにしろお調子者で、5・18の事件の時も最前列にいたのに生き残っちゃうし、悪運強いよな〜と思って見てたら、同じお調子者のヨンデと仲良くなっちゃって、ムードメーカーとして活躍してたのに、実は奥さんも息子(赤ん坊)もいたことが判明、1回はうちに帰ったものの、結局、市民軍に戻っちゃってさ。涙ながらに赤ん坊抱き上げてるシーンとか泣けるよな〜。もう、一度はうちに帰らせたものの、奥さんも二度目は止められなくて涙こらえてるし。生き延びる者も必要なのだと思った。だから、インボンがうちに帰ってもいいのだと思ってた。でも、それでも同じ市民同士、戻ってきてしまったインボンは格好いいキャラだった。

タイトルの「5・18」は光州事件の始まった5月18日。では終わりはいつかというと、5月27日だったりする。その日、日本で光州事件に関心も持たず、自分の誕生日のことしか考えていなかったわし、そう思うと、この光州事件が無縁なものじゃないって思えるんだ。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

靖国

年に一度の誕生日ですし、話題にもなってますんで、ちょっと贅沢ですが、見に行きました。

リー・イン監督。
見たところ:シネ・アンジェリカ(旧シネマ・ソサエティ)

靖国神社に奉納する靖国刀と呼ばれる日本刀を鍛える刀鍛冶さんをメインに、靖国神社にまつわるお参りする人びとの様子や、靖国神社に「英霊」として祀られている人の遺族がその取下げを求める話とか、けっこう淡々としたドキュメンタリーなもんで、一部の国会議員やネット右翼が騒いでいるような反日とは無縁でござんす。ちゅうか、こういう地味な映画には凄い宣伝効果になったんじゃないでしょうか。この映画を「反日」などとほざいている連中には観客を集めたという点では逆効果になったんじゃないかと思います。だって映画ってやっぱり観客来て、話題になってなんぼってところがあるじゃないですか。まぁ、観客100万人集めた映画と1万人しか集められなかった映画を単純に比べられるものではありませんが、シネコンでかかる映画と単館でしかかからない映画のはっきり区分けされている今の時代、単館でしかかからないとはいえ、このような映画が話題を集めるのは稀だと思います。「蝶の舌」のように口コミで広がる映画もありますが、「靖国」の場合は、この映画を気に入らないとする連中が逆に広めてしまったのは皮肉な話ですな。いくらやるなと圧力かけたって、今の時代にそんな映画への圧力なんて論外ってもんですからね。あと、この映画を上映するなって騒いでいる人びとは本当に見てるんでしょうか? 靖国賛成派と反対派、どちらにも偏ることなく扱われ、監督の主張を声高に語ることもありませんし、今の時代の靖国神社についてかなり正確に語られた映画なんじゃないかと思いますよ。

ただですね、靖国賛成派の語る「お国のために亡くなった英霊たちを祀るのは当然」という意見はいい加減、聞き飽きました。246万の「英霊」が靖国神社には祀られているそうですが、そこに含まれていない広島や長崎の何十万もの犠牲者、東京大空襲での何万もの犠牲者、日本軍がアジア各地で殺した何百万という犠牲者をあなたたちはどう考えるのでしょう。「お国のため」という美辞麗句の名のもとに殺された人びとを祀らぬ靖国神社のみに、一国の首相がこだわることはやはり間違っていると思います。

それと、ラスト、敗戦60周年の日の集会に、小泉首相の靖国神社参拝反対を唱えて乗り込んだ2人の若者を暴力でもって追い出すシーンがありましたが、中年のおっさん、「中国に帰れ」ってしか言わないのはあまりに語彙が不足しててすごくみっともなかったです。馬鹿の一つ覚えで「中国に帰れ」ってたまにはもっと気の利いたことを言ってもらえませんかね、とか思って見てましたんで、そういうお馬鹿さん加減を映したのを「反日」と仰るのであれば、あれは確かに日本の恥部だな〜と思ったりしました。

いよいよ遊就館、見に行きましょうかね。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

長い道

こうの史代著。双葉社。

親同士のヨッパライの約束で結婚してしまった天然の道と、かいしょなしの荘介夫婦のちょっとおかしな日常の物語。

「夕凪の街桜の国」で涙をしぼられたもんですが、こういうほのぼのにこっそり混じるブラックっていうんですか、この独特の味わいも捨てがたい。
一緒に「この世界の片隅で(上)」も買ったんですが、まだ完結してないんで完結してからまとめて読み直そうと思います。

最近、そうでなくても漫画を買わないのですが、こうのさんは新刊で買ってもいいかな、と思いました。それぐらいおもしろかったです。「ジャイアントロボ」はもう決定。

拍手[0回]

我慢できなくなったので

とーとー「チャンピオンRED」を定期購読することにしました。行きつけの本屋に発売日に入らないというので恥も何もなく、取り寄せ&定期購読っす。しかも! 今回、ネットの感想サイトとか、2ちゃんのスレとか行かないで1週間も我慢してるんです。作画の戸田泰成さんのサイトを見つけたもんで、「7月号」の内容はちょっぴり知ってるんですが、こうなったら、どんな展開になろうと、さすがにエロは勘弁してもらいたいですが、なにしろ掲載が「RED」なもんでなんとも先行き不安はあるんですが、「聖闘士星矢Episode G」もエロなしでやってるから、「ジャイアントロボ」もエロなしで突っ走ってくれないかな〜と期待してるんですが、今川泰宏脚本&戸田泰成作画についていくつもりです。
うう、月刊漫画誌の定期購読どころか、漫画誌の定期購読も生まれて初めてです(雑誌の定期購読はさすがに経験ありますが、「ビッグイシュー」とか「DAYS JAPAN」くらいだし)。「ジャイアントロボ〜地球の燃え尽きる日」楽しみにしたいっす。ほかに燃えている漫画がないもんで、「ジャイアントロボ」が休載になったら、それこそどうしようなんですけど、そこはそれ、こうなったら、腹をくくる所存です。

なんか腹をくくるところが間違ってるというつっこみは当人も承知しておりますんで、不要です。てへ

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン