忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1人カラオケBox

3月12日にありがとさん!

>つれてけー(地を這うような声)

( ゚д゚)ポカーン

(( ;゚д゚))アワワワワ

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

一緒行く?

>見せびらかしてんぜ、ゆかこ! なんて子・・・!

や! 貴重な空き時間を有効(←?)に使うのもいいんでねーかと。

オプ子ちゃんにはiPodちゃんを搭載してますんで、1人カラオケBox状態。「miss M.」に始まって、「36.5度」「中島みゆき」「グッバイガール」「回帰熱」「夜を往け」「歌でしか言えない」「EAST ASIA」「時代 Time goes around」(全てアルバムタイトル)を熱唱してまいりました。喉枯れた。もっと喉を鍛えないといかんなぁと思う今日この頃であります。

拍手[0回]

PR

10種のスープ

1日30品目なんてものがけっこう難しいたきがは家の食卓。ふと入ったファミレスで、「10種の野菜のスープ」ってメニューを見つけ、これだぁぁっ!とれっつ・くっきんぐ。

材料:にんじん、ジャガイモ、タマネギ、絹さや、ブロッコリー、長ネギ、マッシュルーム、ベーコン、キャベツ、ニンニク(野菜の種類は適当です。冷蔵庫にタマネギ、長ネギ、ブロッコリーがあったので、後は買い足しました。もっとキノコを入れるとか、ベーコンを入れないとか、いろいろ手はあると思います。トマトを入れてもいいと思いますが、トマト・カラーが強すぎるので、最近敬遠してます)

全部刻む。にんじん、タマネギは薄切り、キャベツはざっくり。ブロッコリーは茎も切る。マッシュルームとジャガイモは丸ごと投入。
ニンニクとオリーブオイルを鍋に入れ、ニンニクの香りがするまで熱する。
ベーコンを炒め、堅い順に野菜を炒め、水をかぶるほど入れ、ブイヨンを投入して、弱火で煮る。
塩と胡椒で調味。

我が家でいちばんでかい鍋(3リットルぐらい)に満タンに野菜スープができました。毎日、毎食飲まないと、冷蔵庫に入れても悪くなってしまいそうです。

ちゅうか、何でこんなに大量に作るかな?

しかし、これで野菜不足も解消です!

早ければ、来週ぐらいから次の仕事に入ることになりそうなんですが、こうなったら、盲導犬サポートShopで買った、スープ持ち歩きマグでお昼ご飯を持ち歩けば、お弁当になって食費も節約、グッドじゃありませんか!
そうならなかったら、とかくさぼりがちな昼ご飯に貴重な1品をぷれぜんつ。

拍手[0回]

れっつ・どらいぶ、オプ子ちゃん

ETC車になったオプ子ちゃん。早速、たきがは、思いつきで「伊豆半島一周の旅」に行ってまいりました。文字どおり、「一周」です。途中で伊豆スカイラインとか、土肥から136号線とか、ずるっこはしてません。海岸線を延々と走ってきました。
常々、「環境のことを云々」とか「地球に優しく」とか言ってるくせに、一人ドライブとは全然優しくありません。という問題は、行きたくなったので棚上げです。

たきがは家からは、国道一号線を通り、西湘バイパスに乗り、真鶴道路を乗り越えて伊豆半島入り。後はひたすら135号線をくだり、くだり、ぶいぶいすっ飛ばしていきます。しかし、東伊豆は数km〜十数kmの間隔で町があるもんで、そのたびに流れが悪くなり、たまにじもぴーが入り、また流れが悪くなり、たきがは、運転中は「俺の前を走るんじゃねぇ」主義な人ですから、追い越せない道路ってストレスたまるわ〜 もちろん、高速道では違反切符を切られまくりなスピードでぶいぶい飛ばしています。オプ子ちゃんでは120km/hが限界ですが。ぶいぶい

で、昼飯を食べ、さらに下田へぶいぶい
昼飯を食べたところで、お土産の伊豆高原ビール5種セットをげっちゅー! ぱちり。



下田から伊豆半島の先端、石廊崎へぶいぶい
石廊崎灯台へ向かう途中の入江。ぱちり。



天気も良かったので海もきれい。ぱちり。



石廊崎では証拠写真として、石廊崎灯台の写真をぱちり。



あと、これが石廊崎の突端。



さらに、足を伸ばして石室神社で交通安全のステッカーを買いました。基本的にこういう他力本願はせん主義なんですが、ま、せっかく来たので記念品です。

さらに、満開の菜の花もぱちり。



さて、下田から136号線を走ってるわけですが、石廊崎へ寄り道したので、今度は土肥、沼津方面を目指してひた走る。ぶいぶい

西伊豆に入ります。ぶいぶい
西伊豆には子どものころに、夏休みに遊びに来たのですが、何しろ交通の便がよくありません。車必須ですが、たきがは家には車はなかったのさ。で、三島辺りだったかからバスで来る。1時間ぐらいかかるので、車に酔うとかなりしんどいです。でも、西伊豆はその分、観光客が少ないもんですから、宿の前がほとんど、おらが海岸状態。いやあ、よくプライベート・ビーチとかいってありがたがってる話を聞くと、そんなに高い金をかけんでも、行くとこ行けばできるのにな〜とか思いますです。しかも山あり川あり、いい環境でした。多分、もう変わってると思いますが。

海岸沿いをぶいぶい。ふと窓の外に目をやると、ちょっと見られない富士山をぱちり。



しかも、今日のたきがはには、昔の思い出にしみじみしている時間がありません。オプ子ちゃんは軽自動車ですんで、そろそろガソリンも厳しいし、お土産の伊豆高原ビールの保冷剤が5時間しかもたないので、コンビニで氷を仕入れないといけないからです。しかもオプ子ちゃんには、ガソリンメーターがわかりにくいという弱点があり、ガソリン満タンで水俣−熊本を往復、メーターが微動だにしなかったので、ずいぶんエコに走ったな〜と思ったら、翌日、ごっそり減っていたという落ちもあります。今は1/4ぐらい残ってることになってますが、走行距離は400km超えなんとしております。さすがのオプ子ちゃんも1回の給油で500km走った記録はありませんので、給油したいところです。
しかし! コンビニはあっさり見つかったので問題は解決しましたが、田舎のガソリンスタンドは閉まるのが早いのでした。
421km走ったところで、沼津市内に入り、スタンドを見つけて給油。今日のオプ子ちゃんは、りったーあたり、19kmも走りました。さすがに高速道路を走るといいですね。

さらにもう1つお土産を買いました。鯵の味醂干し。ちょっとあぶって、熱いうちに食べると美味いのです。

その後、今の時期の箱根を通るのはちょっといやだ(凍結とかしていたら、オプ子ちゃんでは対処不可能)というわけで、東名に乗り、晩ご飯食べて、うちに帰りました。

所要時間:10時間ぐらい。

予想どおりって感じです。
かくなる上は、いよいよれっつ・角館、オプ子ちゃんとか、オプ子ちゃんで日本一周です。

拍手[0回]

オプ子ちゃん、ETC車になる

近々、たきがはの愛車オプ子ちゃんも車検です。そしたら、家族に「あの車、車検通すの?」とか言われちまいました。くーッ! オプ子チャンはまだまだ現役ですよッ! 目指せ、走行距離10万キロ(自分で稼いだんじゃないけど)ですよッ! オプ子チャンを馬鹿にするのは許しませんよッ!



と言われたからだけではないんですが、とうとうオプ子チャンにもETCが載りましたッ! 4月から高速道路が休日は1000円で乗り放題ですし、オプ子ちゃんで角館行って桜を見ようツアーも計画中です(ただし、同行が2人以上の場合は別の方法に転換)。

ETCばっか安くなるのは、何か、政府か高速道路公団(なんて団体があったかと思うんですが)の陰謀ばかり感じて、基本的にたきがは、便利というだけで乗り換えたくないんですが、こうも安い安いとされてしまうと、ドライバーとして悔しいのでETCを載せてしまったわけなんです。
しかし、JRと私鉄のSUICAとPASMOは、便利と言われてますが、作るのに500円かかるとか、なんか疑わしいので(こっちも陰謀説)いまだに作る気がありません。絶対に、そのうちに何かぽかやらかすよ、とか思ってるので、たきがはは切符はいまだに券売機で買う主義です(同行する家族はPASMO持ちなので、すこぶる評判悪いですが)。

しかし、早速、高速道路を走って、ETCレーンを通過しようとしたら、ランプが赤だったのに放っておいたために、いきなりETCの柵が降りたまんまで、通れずに「係員が行きますから待ってくださ〜い」とアナウンスされたのは内緒です。ETCデビューがうまくいかなかったのは残念です。その後はちゃんと通れたのに。

拍手[0回]

偽Aチーム出現

やぁぁぁ〜 こういうアクションものにはお約束かもしれませんが、偽Aチームって実はこれだけ、な話。しかも、全然Aチームちゃうし。Aチームを真似るのはよほど凝ってないと無理だよ。

欧州ツアーを目論んだサーカス団にAチームが嫌がらせ?! 新聞記事にまでなった事態に汚名を晴らすため、Aチームはサーカス団に潜入する。だが、新聞記事を読んでリンチ大佐までやってきて、このピンチ、どう凌ぐ?

デッカー大佐の次はリンチ大佐まで復活っす。どういう時間軸なのかわかりまへんが、愛されているのか、リンチ大佐?
で、個々にサーカス団に潜入するAチーム、ハンニバルはちょっと変装、モンキーはインディアンに扮し、フェイスはピエロときて、コングだけ変装なし。Aチームってばればれっす。でも、遠くから見つめるリンチ大佐、「全員が揃うまで」とか流暢なことを言ってるもので、ハンニバルが来てるの、気づかないでやんの。
サーカス団と言ってますが、どっちかというと大西部ショーって感じです。でもピエロがいるので、もうどっちでもいいって気もします。
偽Aチーム、実は3人しかいません。おや? どうやら、Aチームを参考にするのに、軍から手配になっているハンニバル、フェイス、コングしか真似しなかった模様。モンキー、これにはご立腹です。実際、モンキーだけ手配されてないんで、呑気に軍の病院になんか入ってられるんですが、モンキーとしては「俺だってAチームの一員だよ」と大真面目。終盤までこのネタ引っ張るっす。でも、ハンニバルが例によってうまいこと丸め込みました。あるいは説得しました。やっぱり、モンキーの扱いもハンニバルがぴかいちって感じですか。「おまえはAチームの秘密兵器なんだ」「通常兵器でいいよ」というやりとりは、なんかほのぼのとさせるっちゅうか、いいシーンですよ。
ラスト、偽Aチームとその黒幕の乗り込むのに直前にやってきたリンチ大佐、バンで逃げ出したAチームをバンごと確保!と意気揚々で陸軍基地で正装で出迎えますが、その前からバンの運転手、顔を見せないから何かあるな〜と思っていたら、やっぱり、サーカス団の団長とその娘、でもバンの奪還も鮮やかにAチームが成し遂げる、と、最後までサービスたっぷりの話でした。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン