忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ひかりごけ

監督:熊井啓
音楽:松村禎三
原作:武田泰淳
出演:校長・船長2役(三國連太郎)、西川(奥田瑛二)、八蔵(田中邦衛)、五助(杉本哲太)、裁判長(笠智衆)、検察官(井川比佐志)、作家(内藤武敏)、ほか

実話をもとに書かれた武田泰淳の小説を映画化。1944年に北海道の知床半島で起きた食人事件を題材に、人間の原罪を問うたような映画(だと思う)。

1992年、作家のわたしは北海道の知床半島を訪ね、現地の校長にひかりごけのある洞窟に案内してもらう。しかし、その洞窟は、戦中に食人事件が起きた場所であり、その資料を見せてもらったわたしは、そこで起きた事件について、想像を巡らせてゆくのだった。
1943年真冬の北海道。根室を発った軍用船が知床半島沖で座礁し、乗員4人が洞窟にたどり着いた。しかし、人里は遠く、食糧もないまま、4人は次第に弱っていき、ついに死者が出る。最初の死者、五助を海に流して埋葬しようと主張する八蔵と、生き延びるために食べようと主張する船長。それから3ヶ月後、ただ一人生き延びた船長は、羅臼の町にたどり着くが、食人の罪で裁判にかけられるのだった。

いや、芸達者な人を揃えたなぁと思って冒頭のキャストを見ておりましたが、三國連太郎には負けるね。この人、恐いよ。最初に五助の肉を食べる時、無表情で、むしゃむしゃと口を動かしているさまは、きっと鶏肉か何かを食べてるんだろうけど、何かほんとに人肉食ってるみたいな怖さがあるよ。鬼気迫る演技とは、こういうことは言うんだろうと思います。
でも、ラスト、裁判にかけられた船長の背後に、タイトルにあるひかりごけのような光が、後光のようにぼーっと浮かび上がるわけですよ。それは、「人を食べたことも食べられたこともない人にしか見えない」(確か、人肉を食べてないだけではなかったかと思ったのですが、うろ覚え)ものだと、死んだ八蔵が言って、八蔵は西川の背後にその光を認めるのです。それで脅えた西川が、八蔵も死んで、当然、2人で食べてるはずなんだけど、自分は船長に食べられたくないと言って海に身投げしようとするのを船長が止めようとして…という話になるのですが、逆に、この光は「人肉を食べたか食べられた人には見えない」のだと言う。
船長に見えるのは当然として、でも、その光が裁判長や検察官や弁護人や、はては船長の罪を責める傍聴人(3人の遺族)にまであるのはどういうわけなんでしょうか?

音楽がまた不気味さを演出するのに一役買っており、印象深かったです。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

PR

れっつ・えんじょい人生

恐ろしいことにというか、日々の積み重ねで自然とそうなったというか、あれだけ「師匠ーッ!!!」とか「ロボーッ!!」とか「大作ぅ〜!!(CV飯塚昭三氏、希望)」とか言っていれば、いつかはいくわい、うすらぼけとか、いろいろあると思いますが、当ブログもかれこれ3年目にならなんとする今、ついに1000件の記事を達成しました〜〜! ぱんぱかぱ〜ん

いや〜、いつかはいくぞと思ってましたが、3年足らずで1000件とはよく書きましたね。で、これが記念すべき1001件目なんですけど、最近、ちょっと思うところがありまして、この記事を1001件目にしようと思って、実は書きためておきました(「Aチーム」のレビュー記事とかも書きためてたりしてますが、あれは1日=1記事を目標にしとるので、ま、適当にやっとります。しかし、ますます吹替えと字幕の違いが気にかかる今日この頃。皆様、いかがお過ごしですか?)。

たきがは、このブログを始めたのは、我が最愛のスウィートハート、たきがは家に舞い降りた天使、目の中に入れても痛くない愛しのマイハニー、まいさんがお亡くなりになってからでした。今年は4回忌です。そういう言い方をするのかわかりませんが。
そのまいさんの記事で1000件目とは、改めて、わたくしとまいさんとの深い縁に感じ入ってしまうわけであります。こんな時にまいさんの切手シートが届くとは、何という偶然か、廻る廻る運命の歯車。くるくる

で、始めた時から、今まで心がけてきたのは、あんまり愚痴は書かないようにしようってことでした。どっちかというと、人生、楽しんだもん勝ちというのがたきがはのモットーですんで、たとえどんなことがあっても、ブログではわっはっはと笑っていようということでした。
なんでって、わしがそういうブログを読みたくなかったからです。後から読み返して(たきがはは自分の文章が好きなもので、時々読み直して、我ながら暑いなぁとか、バカだなぁとか愉快だなぁと、よく思うのです。我ながらつまらん文章書いたなぁとはあんまり思いません)、あの時はこんな嫌なことがあったわ、うううとなるよりも、いみじくも中川翔子さんも言うてはりましたが、「嫌なことをわざわざ思い出して落ち込み、文字にして落ち込み、さらに読み返して落ち込むなんて意味ないな」(「THE BIG ISSHE JAPAN 92号」のリレーインタビューより)ってことです。いや、意味はあるのかもしれませんが、その分、時間の無駄というか、その分、もっと楽しんでることに使った方がよくねっていうか、なにしろ何でも楽しもうよ!ってことなんですよ。
だから、わしはオプ子ちゃんで走るのも楽しいし、オプ子ちゃんで道に迷うのも楽しいし、いかにエコな運転をするのか実践するのが楽しいし、何より自分の楽しみのためにサイトやって、小説書いて(ネットではあんまり広言してませんが、たきがははそもそも読みたい小説が見つからなくて、自分で小説を書き始めたという人間です)、DVD見て、仕事をしていても、忙しくても、逆にその忙しさを楽しみたいのです。忙しい時にどうやって自分はこの急場を切り抜けるかを考えて、実践するのが楽しいのです。いや、わしはこうして生きてることが楽しいので、わしのブログを読んでくれる人も、一緒に楽しんで、「こんな楽しいことがあるんだぞ〜」と教えてくれたら、一緒にはっぴーやないですか。
わしの好きなみゆきさんの歌にこんな歌詞があります。「この世に悲しみの尽きる日はなくても、この世に憎しみの尽きる日はなくても、それに勝る笑顔が1つ多くあればいい」(「泣かないでアマテラス」より)
うん、そういうことなんですよ。

でも、わしも、心がけているだけですんで、たまに愚痴はもらしてしまいますが、そういう時はそっと聞き流してください。
あなたがたきがはに漏らした愚痴も、そっと心にしまっておきます。

おかげさまで、うちのサイトもブログもぼちぼちやってますんで、楽しくないなんてことはまったくありませんが、不意に「楽しくないなぁ」と思ったら、こっそりお休みして、なかったような顔で再開してもいいと思ってます。だって、サイトやってて楽しくないなんて、わし、あっちゃいかんと思いますから。

最近、とある中華料理屋の店頭で売っているえびせんが、「キス・オブ・ザ・ドラゴン」でヒロインが食べてたえびせんにそっくりで、すごく美味いのでとっても幸せです。たきがは家御用達じゃんくふーどに認定してもいいぐらいです(今まではカルビーの「エンドウ豆スナック」だった)。

一度きりの人生、楽しもうやないですか。自分が楽しいことだけじゃなくて、自分から楽しむことを考えようやないですか。

それでも言いたい愚痴は、こっそりと耳打ちしてください。

次は2000件、じゃなくて、桁繰り上がって1万件で、またあれやこれやと祝おうかと思います。それまでこのブログがあるのか謎ですが。ちゅうか、3年で1000件ということは、1万件になるには30年という単純計算が成り立つのですが、ま、それはそれってことで。

拍手[0回]

切手になったまいさん

たきがは家に舞い降りた天使、最愛のスウィートハニー、目に入れても痛くないプリティハート、まいさんの切手シートができてきました!



ぶはッ!

10匹のまいちんに鼻血出そう。

作ったのはいいのですが、この切手、そもそも使えるのか、わし? まいちんの顔にスタンプを押せるのか?!

悩むなら、こんな切手作るな、という話は黙殺。

拍手[0回]

春が来た!

いよいよ桜の季節到来です!



写真はJR上野駅前の桜。まだ3分咲きってところですが、今週末は花見で一杯?

拍手[0回]

身代りチャンピオン・コング

コング役のMr.T氏が「ロッキー3」でロッキーの相手役をやってるのは有名だと思うんですが、こっちのが後か前か?ってぐらい、はまってますな、ボクサー役。もともと腕っ節は強いんで、ぴったりとも言えます。

Aチームの財テクにボクシングの試合に投資しようと企んだフェイス。しかし、当のボクサー、ビリーが八百長試合を強要され、Aチームはコングをボクサーにでっち上げ、麻薬の密売も絡んだ八百長試合をつぶしにかかる。

タイトルにもなってるぐらいなんでコングが主役なんですが、コングは基本、芸幅が広くないので(いつもモヒカンだし)、他の3人の多才っぷりを楽しむとも言えます。ハンニバルのペテン師すれすれのスポンサーとか(さらにお色気シーンも)、フェイスのケーブル会社の修理工あんど実況も!とか、モンキーにいたってはコングのセコンドとして小物っぷりを演じ、さらには睡眠薬を仕込まれて試合に負けそうなコングを目覚めさせるのにも一役買い、いやいや、コングという柱があるからできることでもありますが、やっぱり凄いよ。
しかし、コング、テレビに映されて、Aチームだ!とばれなかったんでしょうか? 今回はそういう演出はなしでしたけんど。
あ、そうそう、フェイスの凄い特技を見た! 悪が金庫に隠したテープ、暗証番号がその愛人の3サイズと聞き出したハンニバル、フェイスが遠目に「95…」と見抜くとは、恐るべし、女たらし。さらに、これは何回か出てますが、ダイヤル音から発信番号を聞き取るとか、隠れた超人っぷり。
でも、そんなフェイスも、コングに「次はおまえの番だ」とか言われちゃうと形無しだ〜
そんな力関係のおもしろさもAチーム。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン