忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大阪食べ歩記

たきがはは大阪が好きだ。大阪の食いもんが好きだ。3度目の大阪だ。前回は「シュリ」を見に行ったのが2002年だったので、7年ぶりの大阪っす。うちから新幹線ひかりで2時間半、また行きたいよ、大阪。

まずは荷物を置いてから、れっつ・ごー通天閣。まだ行ってないんだ。前回は映画三昧だったし、その前は日帰りで半日同人誌即売会だったし。

大阪の電車はけっこう停車時間が長いし、案内の看板も多いので、わしのような観光客にはありがたいです。東京の地下鉄とか乗ってると、駅に着いたらすぐに下りんと乗り過ごすって速さですが、大阪ではもうちょっと余裕があります。特に荷物なんか多いとありがたいっす。

通天閣へ行くには、新世界という町を通るのだが、そこで大阪名物・串カツ発見!! ソースは二度漬け禁止って見てみたい! それより串カツ食いたい!
同行のやなみきさんともども「必殺」ファンです(たきがはは「仕事人」ぐらいしか知りませんが)。藤田まことさんの看板につられて、帰りに「必殺」で食べようと決定。そう言えば、まこちゃんは大阪の人でした。

見上げた通天閣。



25分待ち。
でも、ただ待たせず、ビリケンさんがいたり、招き猫があったり、お化け鏡があったりと人を退屈させない工夫に溢れている。さすが大阪。
エレベーターの天井にもビリケンさん。新世界にもあちこちにいたなぁ。

眼下の町を眺め、大阪城の小ささに驚き(最初はビルを覆うシートに描かれた絵だと思ってた)、もらったガイドを眺めて、「ドン・キホーテはどこだ?」と言いながら、一回り。
もちろんビリケンさんの足の裏をなでる。恋愛と学業成就の神様だそうだ。でも、ビリケンがアメリカ生まれで、ビリーさんから名前が来てるとは思わなかったよ。もろに日本の神様っぽいじゃん?



下りてから、早速、「必殺」へ繰り出す。

串カツは、豚バラ、鶏肉、ししとう、茄子、チーズ、タマネギ、うずらの卵を食べる。生キャベツが箸休めに出た。これもソースにつけて食べる。
ビールには枝豆。
店内に「ソースの二度漬け禁止」が貼ってある。
「必殺」の主水さんのスチールも貼ってある。

いいねぇ、大阪、美味いねぇ、串カツ。

さて、次なるは道頓堀を目指す。初めて大阪に行った時に、そこで食べた明石焼きが美味かったから。7年前にも店は健在だった。タコだけじゃなくて、明太子とか、いろいろ入れられるのがおもしろかった。出し汁も美味かった。

しかし、道頓堀は様変わりしており、外部の人間が言うこっちゃないのかもしれないが、なんか、横浜とか東京にあってもおかしくないような、つまらない通りに変わりはてていた。がっくしorz
道頓堀の、いかがわしい、いかにも大阪〜な雰囲気が好きだったのになぁ。なんかチェーン店ばっかり並んでるのも残念。
明石焼きの店もなくなっていた。しかし、覚えているのは店の味と構え(狭い階段を上がって2階が店舗)だけで、店名も忘れているとは、我ながら薄情な話だ。せめて店名を覚えていれば、それで検索もできたかもしれないのに。

でも明石焼き食べたい。粉物食いたい。心斎橋の方に行ってみたり、大通りの反対の通りに行ってみたりして、ようやくタコタコキングというナイスな店名の店へ。予想に反して、これがジャズとロックとポップスが流れるいかした店内で、ふわふわのお好み焼きとバターあつあつのキノコと漬け物盛り合わせを満喫。

ズリというのは砂肝のことだった。
とん平焼きというのは豚の卵焼きみたいなものだった。
豚ヘレというのはフィレ肉のことで、ツラミというのは頬の肉だった。
奥が深いな、大阪。

さらに、帰りしな、甘い物が欲しくなり、ケーキとコーヒーを食べる。

夜にはたきがはが角館土産で親にもらったプラム・ワインを飲み干す。

うぃ〜ッ

大阪で食い倒れるにはどこがベストなんでしょうかの〜? 道頓堀が駄目だとわかっていれば、新世界で食い倒れてもよかったね、と話す。次に来る時はそうしよう。

翌日はComic City 大阪75。

イベント終了後に、フランクフルトを食べ(ミュンヘンという店があったので、入ってみたのだ)、新大阪へ。
荷物をロッカーに詰めて、王将を探してみたけど、手近にない。帰りの新幹線は8時の最終だし、それまであんまり無駄な時間も過ごしたくないので、駅をうろうろ。

念願の明石焼きの店を見つけ、食べる。たこ焼きも食べる。

土産を買い、時間が余ったので、今度はパフェを食べる。

さすがに帰りの新幹線でアイスを食べる余裕はなかったが、いろいろ食べた2日間であった。
でも、まだ食い倒れた〜ッ!って満足感はないので、もっと食えそうな気がする。
だけど、あんまり食べて、食い倒れた〜ッ!!って気になると、大阪、もういいやってことになるのも寂しいので、何かまだ食べられるのになぁってぐらいで止めて、また大阪に来ようって思った方が楽しいかもと思う今日この頃なのだった。

たぶん、また来年。

拍手[0回]

PR

Comic City 大阪75終了!

まずはスペースにお立ち寄りくださいました皆様、ありがとうございましたッ!
本を買っていただいた皆様、ありがとうございましたッ!
プチ・オンリーに参加の皆様、お疲れ様でしたッ!

何より、プチ・オンリー主催の中条様、ほんとにお疲れ様でしたッ&ありがとうございましたッ!!

鳥川様、「起承転結64」も「泣くより歌」も大変楽しうございました。ぶっちゃけ、「オウガ」で腹が痛くなるとは思いもよりませんでした。無理言って見本をもぎ取った甲斐があったというものです。「起きてよー」では毛皮の手触りにはぁはぁしました。差し入れていただいたお菓子も美味しくいただきました。そう言えば、自分は20年ぐらい同人誌即売会に参加しておりますが、いつももらうばかりで人様に差し上げたことがなく、さりげない心配りのできる鳥川様をすごいッ!と思いました。精進します。

サガス様、パウルの話ができてすごく嬉しかったです。サラディンの側で年相応な顔を見せてるパウルがすげぇ可愛いです。しかしじじぃ燃えのわたくしめ、サラディンの「原本だよ」のコマで脳殺されちまいましたッ!! またポチポチさせていただきに参ります。1日1ぽちv

宗高様、ガレス燃えの話をしそこねたのが心残りです〜! 新刊のダークなオピ男に燃えです。私は格好いいオピ男の設定を考えそこねたので、人様のオピ男で腹一杯で満足してたりします。彼がオピニオンリーダーになるまで何があったのか、読みてぇとか思ってます。

立川千尋様、「Hand in Hand」でデニムの肩を抱くランスロットにほろり( ´Д⊂ヽですv 思えば、私がまともにLルートやってないのは、ランスロットに否定されるのが怖くてでした。でもランスロットはどんなデニムもきっと受け止めてくれる。そう確信できました。そうして、ランスロットが全て終わってゼノビアへ発とうとするデニムを受け止めてくれる時が、私の中の聖騎士ランスロットの「復活」なのだろうなぁと思いました。いつか形にして、お目にかけられたらと思います。

スズキタクミ様、シスコンなオズ、すげぇ可愛かったです。オズにはLルートでセリエをああされた思い出がありますんで、どうしても公平に見られないんですけど、でも見方を変えるとこんなに可愛い奴だったのか!って面と、マルティムに見せた思わぬ野望というか大望がとっても納得できて、スズキ様の描かれるオズとオズマが好きになりましたv

ゐで様、アッシュに燃え〜vです。アッシュがMOONエンディングにしか出てこないのが不満で、トリスタンともランスロットとも会話がないのが不満で、いろいろと捏造してしまった私です。アッシュのひげ面に燃え〜v 思わずオピ男に剣を捧げようとするアッシュに燃え〜v それを断るオピ男に燃え〜vです。思えば一昨年の「オウガ・プチ・オンリー」に参加できなかったのが私の中で火をつけたようにも思います。今回、大阪に来て良かった、プチ・オンリーに参加できて良かった。その憧れは2年前に始まってしまったのですね。そしてそのまま泥沼に…うふふv

バトルノコ様、カチュア燃えの話ができて、うれしうございました。「青のプリンセスクラウン」でカチュアならぬベルサリアがデニムに赤い石を託す、その眼差しがすごく好きです。ベルサリアとして国造りの信念を語る、カチュアとして女性としての平凡な幸せを願う。そんなカチュア姉さんに幸せになってほしいと思いました。

田中良介様、ヴァイスとカチュアの遠いようで近い幼なじみって関係が良かったです。バルマムッサの虐殺で20分ぐらい悩んだのに、こんなヴァイスが見られるならLルートでもいいかとか…思ってしまうぐらい、すれたプレイヤーになった自分が悲しい…

松山翠様、デボネアを振り回すノルン、アーウィンドとランスロットのために一芝居打つノルン、いい女っす! そんなノルンを置き去りにしたデボネアに不信の目を向け、「64」で格好良くなって帰ってきたデボネアに疑いの目を向けて幾星霜… そろそろデボネアを許してやってもいいかも(←何様)と思う今日この頃です。

さこつ様、「かみのらくいん」やっと手に入れました! トリスタンを振り回すデネブ姉さんに燃えつつ、思わぬ深読みができる1冊でしたね。次回作も楽しみに…うふふv

鳩羽れんか様、「ランスロット=ハミルトン(中略)ゼノビアの至宝、聖域」に何の違和感も感じてない自分がおります。あれ?

ゆきだるま様、ウォーロックのレリクスソード氏に引かれて説得に応じちゃうガルガスタンのお嬢さんが我が身についだぶりました…orz でも禿でもいいや! でも剣になっちゃう?! サイトの復活、まじでお待ちしておりますv

以上、戦利品(本ともいう)の感想を好き勝手に書かせていただきました。

会場に流れる「Overture」に思わず涙したり、いただいたキュア・ペースト(ヨーグル)とプリンス・オブ・ゼノビア(紅茶)は封切れないよと思ったり。
タロットカードと旗と、本以外の戦利品は全部、大事にしまっときますv そして次の「オウガ・プチ・オンリー」でも掲げるんだぜ、いぇ〜!

次は夏コミです。8月15日、スペースNo.は

き32a です。


「伝説のオウガバトル秘史 第1巻」持ってきますんで(原稿あるから、校正と体裁と印刷だけっす)、是非、よろしくお願いしま〜す!

拍手[0回]

第37話 反逆

フロイスら伴天連は、秀吉の命令で国外追放になるはずだったが、命を懸けて日本に残ると言う。フロイスに「堺を守れ」と言われて堺に戻った助左右衛門は、堀が全て埋め立てられ、お仙が病に倒れたことを知る。追い打ちをかけるように、秀吉は陸には刀狩りを実施、海には朱印制度を広め、朱印状を持たない船を海賊船と見なすという。石田三成から朱印状を渡された助左右衛門は、その条件がマニラとの交易と言われ、朱印状を突き返す。しかし、海賊船となった助左右衛門の船には人足が集まらなくなってしまった。五右衛門の助けでアゴーの浜に船出した助左右衛門は、手に入れた壺に、かつて松島の茶壺を運んだことを思い出すのだった。

秀吉、回を追うごとにスケールが下がってます。五右衛門に曰く「おまえに永楽銭をくれた木下籐吉郎はもういない」わけですが、だんだん小物になるのはどうだ、秀吉? さて、今回は千利休に対して嫉妬心めらめらです。何でも自分が一番でなきゃ気がすまないというか、許せないというか。そんなけつの穴の狭い生き方をしていたら、息苦しくてしょうがないと思うんですが。
よんそくの茶壺という天下の名器を手に入れた秀吉、これに無理にでも値をつけろと利休に迫ります。で、利休がすでに失われた(本能寺の変で。そう考えると、信長、物持ちがいいですネ)松島の茶壺が1満貫(というのは、信長が堺に課した供出金2満貫から換算してるわけで、そんな値段で売ってるわけではないんですが)と同じくらい価値があるってんで、1満貫と値をつけたわけです。しかし、気に入らない秀吉(ていうか、利休の物言いが気に入らないのが見え見えなんですけど、周りがイエスマンばかりだと良くないんだが、どうも、秀吉は勘違いしてそーです。イエスマンを自分を支持してくれるいい人!ぐらいに考えてるくさいです。ぶっちゃけ、馬鹿です)はいちゃもんをつけ、実際にこれを1満貫で買う奴がいるかと言い出します。
しかし、利休、余裕しゃくしゃくで「自分が目利きをしたと言えば、1満貫で買ってくれる者はいるだろう」と答えます。これがまた癪の種なわけです。いや、天下1の茶人です。ぶっちゃけ、たきがはにもその壺が1満貫もするかと言われればちいともわからんわけですが、名人の言葉にはそれだけ重みがあって、あるもので、それが文化というものではないのかなと思います。まぁ、ブランドと言うのかもしれませんが。たきがは、ブランドって嫌いなんで、全然価値がわからんのですが。ただ、現在の利休の立場って、要するに人間国宝みたいなものですから、その筋を求める人にはいくら値をつけても惜しくないんだろうなってぐらいの理解はありますが、秀吉は理解しません。
で、茶道に興味のない長崎奉行を呼び出し、大判10枚(これが1枚いくらなのか、触れられておりませんが、1満貫ぐらいにはなるんでしょう、きっと)と壺とどっちが欲しいかと尋ねます。奉行は最初は金と言ってたんですが、1満貫の価値で、それをつけたのが利休だと知り、壺が欲しいと言い出します。や、これは完全に利休の勝ちです。驕りませんが、こういう態度がまた秀吉には癪の種のようです。

や、えらい長くなってしまいました。でも、鶴田浩二の存在感で、このシーン、なかなか緊迫感がありまして、おもしろかったんですわ。

さて、右近は流罪となり、助左、フロイスに会います(右近に会っても特に話すことはなかったみたいです)。この時、見張りの兵士に袖の下を握らせるあたり、助左も成長したなぁと思ったり… 何カガ違ウ…
日本を20日以内に出てけっていうのが秀吉のお達しですが、フロイスは日本のキリシタンを見捨てていけないから、残ると言います。しかも磔にされようと怖くないと言い切ります。うーん、助左、フロイスからも影響受けまくってますな。心情的には特に宗派はない助左のようですが(この時代としては珍しい気もしますが)、かなりキリシタンに味方したい気持ちは強そうです。あるいは虐げられた人に対してというか。その人たちの共通する敵は秀吉です。

しかし、助左も堺に戻り、ついに堀が埋められたこと、お仙が病に倒れたことを知ります。掘っ立て小屋で寝てるお仙。五右衛門が面倒診てるみたいです。なんだかんだ言っていい人です、五右衛門。しかも、彼ははっきりと秀吉が堺の敵だと言い切ります。助左にもわかってるはずです。
で、朱印状を突っ返す助左。三成に受け取れと言われますが、たとえ海賊船扱いされようと自分がアゴーの浜と交易することは誰にも止められないし、1人でだって船を動かしてみせると宣言します。一応、水夫も探してたけどな。ただ、堺も堀を埋められたってんで、水夫たちが長崎とかに行ってしまったり、何しろ助左の船は海賊船ですんで、誰も受けてくれません。
途方にくれる助左を助けたのはまたしても五右衛門とその一党。ぶっちゃけ、野盗なんですが、五右衛門の号令一下、どこにでも行くという気構えといい、いざとなったら、軍船も相手にしなきゃいけないやばさといい、何とも頼もしい味方です。
そして、助左、初めて船を持った時(この船も秀吉と交換したんでした)からずっと掲げてきた旗を降ろします。「海賊に旗は要らない」そうです。おお〜 初めて助左が格好良く見えた! しかも、慣例で船は夜に出航しないってのを破って出かけます。お仙が見送りにきます。助左も五右衛門も半年は帰りません。心細いだろうなぁ、お仙ちゃん。

で、アゴーの浜に行って、品を交換して帰り足。展開はやっ! マリキットやノーラはどこにいたんだ? マリキットってハギビスの奥さんになったんだけど、かなり色っぽくなったんじゃ? という期待はさておき、五右衛門の部下たちは基本的に陸の人なんで、荷物を落っことすそうです。まぁ、いろいろと大変でしょうな。酔ったりしそうだし。でも、利休が壺を修復したら、3倍の値段で売れたとか。いや〜、それが相場ってものなんでしょう。馬鹿馬鹿しい気もするけど。
その時、助左、何か思いついたようです。この壺で豪商に成り上がった助左、いよいよ商人としてのスケールを大きくさせてきました。
家康に尻尾振るだけが能の宗薫とは偉い違いです。

拍手[0回]

スペースNo.

COMIC CITY大阪75のスペースNo.が決定しましたんで、お知らせしときます。

I27aです。

会場はインテックス大阪(リンク先は会場へのアクセス情報)です。

この記事も、イベント当日までトップにくるようにしときます。

参加予定の方はよろしくッ!

拍手[0回]

行ってきます

今日明日と大阪です。何年ぶりだろう。イベントはもちろんのことながら、大阪って町が好きなんで、すごく楽しみです。今日はこれから食い倒れをしていく予定なのですが、食いすぎで腹を痛めたことはない奴ですんで、余裕のよっちゃんです。

たきがはは当日、東方不敗マスターアジアTシャツ、もしくは、寒かったら東方不敗マスターアジア・パーカーを着てスペースに座ってたり、あちこち出没してますんで、良かったら声かけてやってくだせぇ。

金握り締めて、全オウガ・スペースの本を絨毯爆撃で手に入れてきます。うふふふふ…

できましたら、ゼテギネア旅行代理店・管理人としてご挨拶もしてきたいと思っておりますので、よろしくですv

それじゃッ! (`・ω・´)

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン