忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゼテギネア旅行代理店直りました

掲示板でもお知らせしましたが、ゼテギネア旅行代理店をやっと、通常営業に戻すことができました。

結局のところ、よくよく考えてみますと、ファイルをアップロードした時に、わしがパーミッションを変え忘れてしまったのが最大の原因ではなかったろうかと思うのですが、そこに思い至った時には、あれこれとファイルをいじってしまってまして、もう取り返しもつかないほどしっちゃかめっちゃかでした。
とうとう、全データを直す羽目になりました。とほほ…

全サイトさんのデータは直せたと思うのですが、万が一、直ってねぇぞ!ってあったら、たきがはまでこっそり教えてやってくださいまし。

ご利用の皆様には、大変ご迷惑をおかけしてしまいまして、申し訳ありませんでした。

拍手[0回]

PR

地球の燃え尽きる日 第37話

特別編続く。漫画の戸田先生のブログで読むには、次の話へのプロローグともなるようです。

サブタイトルは「サリー・ザ・マジシャン」。大作と旅するサリーが巻き込まれた事件の話っす。

前々回まで素っ裸だったサリーちゃん、魔法で服を作り、なじみのコスチュームに。コミックスでは見てましたが、本編にも登場するとは思いませんでした。
で、たどり着いたのがどうやらヨーロッパを彷彿とさせる山間の村、そこには「魔女伝説」が伝わっており、サリーは伝説の「魔女」に間違えられてしまったのでした。
しかも、サリーが捕らえたQちゃん3人もおり、大作ははらはら。
でも、村人には優しく迎え入れられるし、サリーとはすっかりいい仲でいたれりつくせりだし、つい世間の喧噪を忘れて、このままこの村で「幸せに暮らすのもいいんじゃないか」と思ってしまいます。
だけど、BF団と梁山泊はこうしているあいだにも戦ってるし、サリーの捕らえたQちゃんからアルベルトに指名手配されてると言われるし、何より、大作が気にかかるのはケリーの言っていた草間の乱の真相。
ところが、2人を優しくもてなしていた村人が、収穫祭に乗じて2人を始末しようとし、魔法を使いすぎたサリーは倒れ、大作も一転して大ピンチ。
そんな2人と、村を救ったのは、前回、復活したロボでした。
大作は梁山泊に行こうと決意し、サリーもともに行くことに。本来、敵であるはずの彼女ですが、相変わらず記憶が戻ってない(身体も10年前のまんま)ので、大作を信じ、2人は手に手を取って、というのりでいざ、梁山泊へ。

復活したロボが見られてめでたしめでたしってところと、おそらく、次回以降の鍵となる、大作とサリーの絆への伏線を張っておいたという感じでしょうか。
今川監督脚本とは思えないほど、親父度の低い話でした。どっちかというと、魔女ッ子サリーだし。

や、次回以降、何編が始まるのか楽しみですな! OVAのもともとの予定では、「孔明対韓信元帥」だったと思ったのですが、どーなるのだろう??

なんか、すっかり少年漫画の主人公らしく、すがすがしい表情の大作です。

拍手[0回]

ジャイアントロボ三昧3

久々に見ました「青い瞳の銀鈴」。初見の時は、本編のシリアスさに比べるとまだまだ軽いなぁと思ったものでしたが、ロボ成分が薄まってたせいか、久々に見ると、これはこれでやっぱり重い話だと思いました。銀鈴三部作のうち、これだけシリアスな話だからかも。

石塚運昇氏のフェダインが相変わらず、いい男っす。
あとは本編以上にはじけてる鉄牛がラブリーv

何より、たきがは、砂漠への強い憧れを改めて思い出しました。何もない砂漠へ行きたい。自分と砂と強烈な日差ししかない世界で自分を見つめなおしてみたいと思いました。

「味ッ子」も引き続き録画中。問題は見る暇がねぇっちゅうことです。

拍手[0回]

ジャイアントロボ三昧2

久々に「素足のGinrei」「鉄腕Ginrei」も見ました。相変わらず、ばかばかおかしい展開に大笑い、肩の力が一気に抜けた感じです。特に「鉄腕」の突き抜けた感は、「Gガンダム」のアルバム3にも匹敵する突き抜けた感じがすがすがしくもあり、ばかばかおかしくもあり、キャラクター一人ひとりのはじけっぷりが最高でした。

楊志の姐さんが銀鈴ロボに対抗意識満々なのも、可愛くて好きだなぁ。その前のシーンで国際警察機構の頭上に降ってくるチラシも、各キャラクターのツボをついているのが、蒔いたであろう幻夜のまめさを伺わせてナイスな勧誘ぶり。大作の誘い方も細かいし、いい味出してるよ、幻夜。
銀鈴ロボを盗んだ大作が黒銀鈴よろしくアイラインくっきりなのも偽物臭がぷんぷんで、そのはじけ方とか、ロボの封印の仕方とか、なにしろ楽しいっす。

あとは銀鈴三部作の中では唯一のシリアス、「青い瞳の銀鈴」を見て、ロボ三昧を幕といたします。もうちょっと長く休めたら、「起動武闘伝Gガンダム」三昧とかする所存。
人にDVD-BOX貸していても、LD-BOXあるから大丈夫!とか思ってしまうところがどうなんだ、たきがは?!

あとはやなみきさんとケーキ食いに行ったり、箱根に温泉入りに行ったりしまして、わしの秋休みは終わったのでした。

拍手[0回]

星守る犬

村上たかし著。双葉社刊。

話題の漫画。どんなものだか気になって買ってみた。

愛犬ハッピー以外は家族も家も失ったおとうさんが、最後の短い旅に出る話。さらに、その後日談を収録。

タイトルの「星守る犬」とは慣用句で、守るとは「見続ける」のような意味がある。転じて、決して手に入らないものを高望みする人のことを指す。

けれど、おとうさんの願いも、ハッピーの願いも、そんなに高望みなことだったのだろうか? 確かにおとうさんは不器用で片づけてしまうには、家族の変化にあまりに無頓着で事なかれだったかもしれない。でも、そんな人は決して特別ではなく、どこにでもいそうなおとうさんだったのだ。
けれど、おとうさんはハッピーとワゴン車以外を失い、一応、おとうさんの故郷に行くという目的はあるものの、待つ人があるわけでもない当てのない旅に出る。
そして、おとうさんとハッピーは、物語の冒頭ですでに明らかにされているとはいうものの、最悪と言ってもいい結末を迎えるのだった。

個人的にはこの続きの「日輪草」のが好きなんだけど、おとうさんの亡骸を弔うことになったケースワーカーの奥津さんが、おとうさんとハッピーの軌跡を逆にたどりつつ、ハッピーの亡骸に、自分の飼っていた犬を思い出すというなかで、もっと恐れずに愛すれば良かったと思い出にふけるところで、じんと来ました。

犬好きの人というより、実際に生き物を飼っている人の心にじんわりと届く話じゃないかと思います。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン