忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

赤い河

監督:ハワード=ホークス
出演:ダイソン(ジョン=ウェイン)、マット(モンゴメリー=クリフト)、ほか
音楽:ディミトリ=ティオムキン

1948年と古めだと思ったのですが、マットがダイソンの子ども同然の設定で、意外とジョン=ウェイン、お年の設定のようです。
しかも「硫黄島の砂」とか「11人のカウボーイ」とか「捜索者」を彷彿とさせるような筋立てと頑固親父っぷりです。

赤い河を越えてテキサスに牧場を作ったダイソンは、15年後、たくましく成長した息子同然のマットや牧童とともに1万頭の牛をミズリーまで売りに行こうと考える。しかし、その道中は困難なものであった…。

赤い河というのは、テキサス州の州境に流れている河のようです。ダイソンととっつぁん(酔いどれではない。残念)が牛を連れて牧場を作ろうと越えた河であり、ネイティブ・アメリカンの襲撃を受けた後でマットと出遭った河であり、これから越えていこうとする、ミズリーまでの旅路の難所でもあります。また、ダイソンの牛に押された焼き印も赤い河をモチーフにしており、ダイソン自身の牧場の入り口にも同じ文様があり、ま、この映画の根底を流れるテーマと言っても過言ではありません。正式には何という河なのかわかりませんが。

で、この映画はその赤い河を舞台にした、ジョン=ウェインお得意のファミリー劇場、あるいは壮大な親子喧嘩、ある日、息子は父親を越えていく、的な話です。「硫黄島の砂」もそういう、家族物というテーマが根底にあるとWikipediaだかで読んだので、この映画はその同類と言っていいでしょう。

また、その根底に流れるのは、ダイソンが若かりし頃に失ったただ一人の女性への思慕であり、それは姿を変えて、マットの思い人となって現れたようでもあります。ダイソンの心の奥底には、あの時、彼女の言うように連れていけば、彼女を殺させはしなかったのに!という後悔が絶え間なく流れていて、それがラスト付近で現れているように思われました。

ただ、ダイソンが失った女性も、マットと思い人の出会いも、ネイティブ・アメリカンの襲撃があり、その理由は、アメリカ人の開拓にあったということを考えますと、この映画での扱いはむしろひどい方の部類に入るのではないかと思われるぐらい、描き方は杜撰な気がしました。ネイティブ・アメリカンが開拓者を襲い、根こそぎ燃やそうとするのは、まさに土地を取られたからであり、その理由も思い至らないのは、やはり1948年と旧い映画では難しいのかと思ったり。
まぁ、どちらかと言えば、圧倒的に白人側にいるわしがそんなことを思うのは、ある意味、そういう立場に陥ることはないだろうという安心から来る優越感が思わせるせいではないかと思ったりもいたしますんで、あんまり西部劇とかで言及しても意味はないと思うのですが、でもやっぱり、西部劇見るたびに気になって、黙って通り過ぎるわけにもいかないかなぁと思うわけでした。

音楽のディミトリ=ティオムキンさんは「アラモ」の音楽を担当された方。先年、「アラモ」がリメイクされましたが、ジョン=ウェイン主演でも興行的に失敗したのに、無名の若造主演でそれほどヒットするわけねぇとか思っちゃったり。や、これは関係ない話でしたな。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

PR

うつろわざるもの ブレス・オブ・ファイア4 第4巻

壱村仁著。カプコン監修。マッグガーデン刊。

密林見てたら、新刊出てたので慌てて買いに行きましたよ。

リュウ・パートはゲームではこっからかなり長いんですが、アースラ隊長を加えてアスタナ、ついに行方不明のエリーナ王女と再会するまで、フォウル・パートが呪砲を撃たれたフォウル神皇陛下が帝都に乗り込むまで、といよいよ2人の出会いに向けてクライマックス。

うぉぉぉ〜 パブパブもサルディン島でのぞきをやるリュウもはしょられましたッ! まぁ、妖精さんも出てこない時点で、そういう息抜きっぽい部分はほとんどなしでしょうけど。

それにしても、ユンナさんは、たぶん、歴代の「ブレス」の悪役のなかではいちばんの嫌われ者ではないかと思うのですが、とうとうその嫌ユンナ派がすっきりするような展開があったのは、ファンへのサービスだったのだろうか、カプコン? クレイがユンナが殴るなんて展開、ゲームではかすることもできずに逃げられましたからねぇ。たきがははそこまで嫌いなキャラではないんですが(「ブレス」でいちばん好きなカップルがクレイ&エリーナ、フォウル&マミであるにもかかわらず、その両方にひどいことをしたキャラであっても、ユンナさんはあんまり憎めないのは、とあるサイトで読んだユンナさんの小説の影響もあるのかもしれませんが、あのサイト、閉鎖しちゃったんだよね〜 がっかり)、あそこで喝采を叫んだ読者は多いと思ったよ。

「亡き王女のためのパバーヌ」というクラシックの名曲が、ここまではまるシーンもないなと思います。そして、カプコンというのは、のりが関西でなんかべたべたのギャグシーンとかやるのに、実はきっついシリアスをやるメーカーなのだなとも思いました。

ゲームと違って、よくしゃべるリュウが違和感なくて、いい奴です。しかし、今回はアースラ隊長が可愛いです。フナムシに怖がらなくても、潔くけつを出さなくても、アースラは可愛いキャラです。

そういうシーンはなかったけど、中表紙でディースさまのハーレムが復活してました。万歳。
表紙はずっとリュウ&フォウル。作中では1回もしてないリュウの釣りシーンです。ゲームではもうこれでもかってぐらい釣るんですが。
裏表紙が草竜とオームに乗ったアースラ。ゲームでは、リュウしか乗らなかったなぁ、オーム。

このペースだと、いよいよ次巻で完結と見ました。おそらく、エンディングは十中八九、グッドだと思うのですが、フォウル神皇陛下の心情を思うと、せつないです。

拍手[0回]

ほったらかし温泉

山梨県のほったらかし温泉に行ってきました。

山のてっぺんにあって、露天風呂から富士山が見られるというおつな温泉でやんす。



残念ながら、風呂場にカメラを持ち込めないので、この写真は外で撮ったものですが、出発した時には雨降りだったのに、着いたら薄日も差すお天気で、富士山を見ることができました。

温泉の効能は不明でしたが、まず風呂が「こっちの湯」「あっちの湯」とあり、「こっちの湯」が従来の湯、「あっちの湯」は新しく作った2倍の広さの湯で、入場券ではどっちかにしか入れません。
で、「こっちの湯」に入り、内風呂(狭い)と、露天風呂を堪能。露天風呂は3ヶ所あり、「あつ湯」「ぬる湯」と、階段下にも。しかし、裸で行き来しますんで、真冬はかなり厳しい〜かも。
「あつ湯」といっても、たきがはが余裕で入れましたんで、それほど熱くなく、なぜか塩素臭さが気になりました。沸かし湯?じゃないはずなのですが。
あと、階段下の露天風呂はかなり浅い(お子様プールなみ)ので、冬場はそれもあってかなりきつそう(大人が普通に座ってると、胸の下ぐらいの浅さ)です。この倍の深さはほしかった。

全体的にはよくあったまったので、いい温泉でしたv

拍手[0回]

エル・ドラド

出演:コール=ソーントン(ジョン=ウェイン)、J.P.ハラー(ロバート=ミッチャム)、ミシシッピ(ジェームズ=カーン)、ほか

ジョン=ウェイン主演の傑作西部劇。友情あり、師弟あり、ロマンスあり、好敵手あり、悪党あり、さらに酔いどれもありとオールスター総出演です。

テキサスの町エル・ドラドの保安官J.P.ハラーの友人コール=ソーントンは早撃ちで知られるガンマン。マクドナルド家の持つ水場を狙う悪徳地主のジェイソンが、コールに並ぶ早撃ちのガンマン、マクラウドを雇った。しかしJ.P.は女にふられたショックで酔いどれており…。

まず、J.P.ハラーの守る町エル・ドラドと、その周辺に住む2人の地主、ジェイソンとマクドナルドとの関係が綴られ、コールが意外な形で関わるオープニング。

酔いどれとなったJ.P.のもとにコールとナイフ投げの名手ミシシッピがやってきて、悪徳ジェイソンを捕らえる承。

承の部分でも描かれたコールの古傷のために、コールが囚われてしまい、ジェイソンと交換する転。

マクドナルドが囚われてしまい、満身創痍のJ.P.とコールの反撃で占める結。

と、見事な展開です。
さらに、コールの好敵手、マクラウドがいたり、かつての若き勇士ブルがいたり、マクドナルド家の強気な娘ジョーイがいたり、コールの恋人モーディもいたりと登場人物も多彩。
しかも、ミシシッピが若造ではなく、すでに4人への復讐を成し遂げたというキャラであるだけに、酔っぱらいJ.P.と、古傷を抱えるコールをブルとともに支えるのが見事。しかし、ミシシッピの親父秘伝の酔いどれを治す薬って材料が無茶苦茶… 唐辛子、胡椒、ニンニク、丁字、ひまし油云々かんぬん… 飲んで生きてるのがすごいよ、それは。どっかの罰ゲームみたいな薬だ。

そう言えば、ミシシッピの吹き替えが誰だろう誰だろうと思っていたところ、ラストで青野武さん(「宇宙戦艦ヤマト」シリーズの真田さん、「ジャイアントロボ The Animation 地球が静止する日」の一清道人)だった! ううむ、安原義人さん(「特効野郎Aチーム」のフェイスマン)と勘違いしてしまいました。こんなに若いキャラをやってたこともあったのか〜
ちなみにジョン=ウェインの吹き替えは小林昭二さん(「仮面ライダー」のおやっさん)です。たきがは家では、納谷五郎氏よりも小林昭二さんの方が泥臭さがあって、ジョン=ウェインに合っているというのが定説ですが、この時代のハリウッド映画は原則として、吹き替えでなく字幕スーパーで見るのがお約束です。

最後、コールの右半身が動かなくなって、J.P.も松葉杖ついている上、マクドナルドを人質に取られて、という最大のピンチも、不意打ちでしのぐ機転の効き方。
ラストがあっさりしすぎているのが不満なくらい(ミシシッピとジョーイのロマンスぐらいあっても良かったかも)、最初から最後まで無駄がありません。

や〜 ジョン=ウェインの西部劇はこうでなくっちゃ〜

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

地球の燃え尽きる日 第38話

今月号からいよいよ新章、梁山泊激闘編がスタートです!

しかし、「カナーリの牢獄」編で軍師らしさを見せた韓信元帥、相変わらず馬と一緒で一人、杯を傾ける。言うことといったら、「中条君も居なくなってしまったし 淋しいことよのぅ」ときては、どうやら、この人のやんや属性はもともとのもののようですネ。
と、そこへ、村雨竜作が登場。この人、立場的にはOVAの戴宗の兄貴に近いんだけど、いかんせん、顔が怖いです。で、確か、「白昼の残月」編のラストで光球を幻夜の助けも借りてぶっ飛ばして、けが人だったんで、こめかみの辺りから「ブシュッ」って流血もしてるもんで、余計怖い顔になってますが!!
何と!
見開きで、お銀ちゃんと林冲さんの仇と称して、韓信元帥をぶん殴ります!

やんややんや

ああ、中条長官は林冲=残月に「心からの土下座」で謝ったから解決したような気になってましたが、そう言えば、林冲さんを陥れた元凶はここにもいたのでした。それをのんびり酒盛りなど! 許されると! 思っていたのか! 韓信元帥?!!
と、わしも思い出します。
さらに続けて見開きで往復びんたを喰らう韓信元帥。
それにしても、村雨竜作は九大天王に匹敵するほどの力の持ち主ではないかと思っているので、その竜作の往復びんたですから、すごい威力です。韓信元帥、血反吐を吐きまくってます。
そこに止めに入る、九大天王。
今作では九大天王のポジションはどっちかというと、悪っぽい気がする。

しかし! しかし!

ここに来て、九大天王のうち、唯一、ろくな活躍をしてこなかった、あの方のシルエットがあるではありませんか! 後の3人も大した活躍をしたとは言えませんが、混世魔王樊瑞と衝撃のアルベルトのタッグと互角の戦いを披露してましたんで、ずっとましな気もします(天童くんはけっこうネタキャラと化してる気もしますけど)。

そうです。

神行太保戴宗で〜す!

そして、あれだけびんたを喰らってたくせに、九大天王が揃った(中条長官、大塚署長、九紋竜史進(仮)を除く。史進の(仮)がこの期に及んで涙を誘います)ってんで、一気に立ち直る韓信元帥。どうやら、この日は運命の日、10余年前から定められていた日のようです。
それはそれとして、みんな、幻妖斎は首吹っ飛ばされているんですが、スルーの方向のようですよ! この世界では首が吹っ飛ばされたぐらいでは死んでるうちに入らないんでしょうか?! さすが九大天王…

で、その運命の日とは、何と! OVAでもその名前しか登場しなかった、托塔天王・晁蓋の命日だったのです!
その臨終の場に立ち会ったのは幻妖斎、韓信元帥(と馬!)、村雨竜作の3人と1頭。で、「時満つるまで、晁蓋殿の遺言の秘密を守り通さねばならぬ」と言い交わす3人。そう言えば、この時の竜作はまだ国際警察連合の人間です(草間の乱の時にお銀ちゃんを上海で助けた時、まだいたから)。ということは、この人、かなりの実力者ってことになるのですが、どうしてこの3人だったんでしょう? 偶然? 他の者は間に合わなんだってからには、たまたま? しかも、九大天王以外には他言無用の晁蓋の遺言を知っているからには、九大天王だったりしたこともある? 謎の多い人物です、村雨竜作。

で、どうやら、今日がその運命の日であり、それは何と、梁山泊の新頭領を決定する大会が開催されるんだそうです。え〜!

ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

まさか… まさか…

あんまり人気の出ない「ジャイアントロボ 地球の燃え尽きる日」に業を煮やした「チャンピオンRED」編集部が、路線変更を迫ったのか?! 「ジャイアントロボ」も、「JUMP」みたいに格闘大会路線&強さのインフレ路線が始まってしまうのか?!
と要らぬ心配をしてしまいます。だって、「JUMP」の漫画で格闘大会始まったら、そういうものじゃね? うわあああ〜 大丈夫か〜?!

そこでこの場を見守る村雨一家が感想を漏らしています。
「確かに10年来、梁山泊には頭領はいなかった
その上、幻妖斎殿は首を失い(世間一般ではそれは死んでるって言うんだよ! ヽ(`Д´)ノ
さらに九大天王が3人もここにいない…
これじゃあBF団に対して不利すぎる(そのBF団も十傑衆が2人もいないんだが… 残月とセルバンテスの空席は誰か埋めたのか?)
それで体勢を整えようっていうんだな」
とは、もっともらしい解説ですな。ふむふむ。格闘大会にはなっても、ただでは転ばんと。それっぽい理由をつけるわけですな。

ここで、韓信元帥が晁蓋の遺言を発表します。
何でも「12年の間、梁山泊 頭領の座は空席とし(ところで、国際警察機構ではトップはヨミさまだったんですが、その設定はどうなったんですかね? ヨミさまの存在、スルー? BF団のビッグファイアに対抗するヨミさまのポジションってかなり燃えるんだけどな〜)
その後 我こそは!と思う者 又はこの者にこそ!と推挙された者
さらに梁山泊の内外問わず範囲を広げ 実力を競い
それに勝利した者に 新しい梁山泊・頭領の座を与える」
ということだそうです。
しかも、勝利のご褒美に与えられるものとは、

草間博士の遺言書!

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!


(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ

(  д )

(; Д ) !!

だって、晁蓋が死んだの、草間の乱の前じゃん! 何でそれで草間博士の遺言書が勝者のご褒美になるんですか〜?! 時系列、逆じゃないのか?!
いや、「晁蓋殿が亡くなってから長きにわたって門外不出とされていた禁断の書」って、だから、草間の乱は晁蓋が死んだ後なんですが〜

ということは、どうやら、韓信元帥は草間の乱の真相を知っていて、でも知らない連中に明かそうとしている? でも隠す理由は何? 隠して得していたのなら、この期に及んで何で明かす必要がある?

わけわかめ。┐(´ー`)┌

しかし、天童、ディック牧、影丸、戴宗の4人はがぜん燃え上がります。
「他の者には渡せん」とか言い出して、しかも、その前に、部外者の竜作を4人がかりで始末しようってんですから、たちが悪いです。
しかも、幻夜によって命の半分を奪われたって知ってるんですから、ますます竜作大ピンチ!

と、竜作を救ったのは巨大な手でした!

おお! このシルエットは!

大作とジャイアントロボです!

来た━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

言及されていませんがサリーちゃんも一緒で、しかも彼女は十傑衆候補ですからかなり強いはずです。しかも今のサリーちゃんは記憶を失って大作と一緒にいるんで、これはかなり強力な援軍では…
それはそれとして、この見開きで登場の主人公とロボ、ロボのドアップがとってもええですわ〜v
たきがははOVAではダントツでロボが好きなもんですから、そこから波及して、というかセットで大作が好きになり、その流れでこの「地球の燃え尽きる日」も読んでるもんで、やっぱりロボと大作の活躍が読みたいもんで、ロボが格好いいと無条件でうれしくなるのでした。

そして、何と!

大作、今の話を聞いていて、自分にも参加の権利はあると言って、参戦を申し出ます!
確かに、草間博士の遺言となったら、実子としては黙ってはいられますまい。そのせいで国際警察連合に命を狙われたりもしたんだし。しかも、事実を教えてくれたはずのケリーは異世界に行っちゃったし。

俄然、ロボのいる大作が有利な気もしますが、何しろ、びっくり人間の登場には枚挙に暇のない今作です。九大天王vsロボなんて戦いの図も見られるのかと思うと…

前言撤回して、やっぱりわくわくしますね! マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

ということで、相変わらず、次号が楽しみになってまいりました!

そして、行方不明と言われている中条長官、大塚署長、九紋竜史進が行方不明のままのはずはありませんから、いずれ登場も期待できるし、サリーちゃんがここにいるのを、アルベルト・パパが黙って見ているはずがないし、や! 次号が楽しみですよ!

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン