忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フォレスト箱根

たきがはの温泉体験の原点はあちこちで言及しているが箱根である。しかし箱根といっても広うござんす。湯本か? 大平台か? 小涌園か? 強羅か? かくも多彩な箱根のなかで、ちょっと外れた仙石原にある、たきがは父の会社の保養所が、このフォレスト箱根であった。おかげで安く泊まれる上に、飯も美味い、施設もきれいと言うことない上、ここの硫黄風呂は絶品なのだった。
何が絶品といって、たきがはに硫黄=熱いをすり込んだ張本人であり、温泉=熱くなければならない、それもうめるほど、とすり込んだ張本人でもある。
たきがはも今は心の湯No.1は水俣の湯の鶴温泉・あさひ荘であるのだが、滅多に行ける場所ではない。
10年ぶりに原点に返ろうという話である。しかしたきがは家の本命は、箱根駅伝の見学だ。

さて冬の箱根。冬に来るのは久々の上、たきがは家ドライバー2名(わしと妹さん)が、冬仕様のタイヤがないことを理由に運転を断る。
で、レンタカーにするか、電車・バスにするか、と検討したところ、そうでなくても箱根は混む。せっかく車で動いても、渋滞して間に合わないのはいや。だったら、箱根の99%の乗り物に乗れる箱根フリーパスがあるから、そっちにしよう。その方が安いし。と家族会議で決定。

フリーパスは小田原からだ。3日間の使用で4400円と超お得。上述したように、箱根の乗り物にほぼ全部乗れる上、ロープウェイと船に乗れば、確実に元が取れるからだ。しかも環境にも優しいし。いっそ、箱根には一般自動車の侵入は禁止にしちまえ〜とか暴言を吐くたきがはであった。

で、フォレスト箱根への行き方なのだが、あいにくと日帰り入浴はやってないので、参考までに。
小田原、あるいは箱根湯本から仙石原方面に行くバスに乗る。品の木・箱根ハイランドホテル前で降りて、5分ぐらい歩く。

しかし、せっかくのフリーパスだ。湯本からバスに乗るなんてもったいないし、つまらない。だいたい、バスでは酔っても逃げ道がない。
というわけで、小田原から小田急線の車両で湯本まで。湯本から強羅まで箱根登山鉄道で。強羅から箱根施設めぐりバスで、品の木まで行くことに。

そして久々に乗った箱根登山鉄道だ。



スイッチバックを3回やって、「天下の険♪」と唄われた箱根の山路を登っていく強者。眺めもいいし、何より楽しい。

で、強羅でバスに乗り換えて、品の木へ。

そのフォレスト箱根のフロントにいた奇っ怪な生き物だ。



プレコというらしい。すっかり「プレコ〜」と呼んでいたが、フルネームはプレコストムスという吸いつきナマズらしい。へぇ〜、ナマズ。あと、プレコにもいろいろいるのだが、どのプレコかは不明。ここでは水槽にくっついていたが、寝ていたり、いろいろユーモラスな動きであった。

そして、宿に着いたら温泉だ! 懐かしの露天風呂へレッツ・ゴウ!

ぬるいです〜

源泉が痩せてしまったのか、なんと、10年も来てないあいだに、冬には加温しないといけない温泉になっていたのだ。おーまいがーッ!
臭いは申し分のない硫黄臭。身体中が温泉卵になったような臭いで、手を入れたら見えない湯ノ花の量も言うことないのだが、温度がぬるすぎる〜orz

また、どこか、いい温泉、見つけないとな〜

拍手[0回]

PR

年末のご挨拶ですたい

今年も当たんぽこブログやたんぽこ通信においでくださりまして、ありがとうございました。

コミケもあと2日残ってますが、たきがはは29日で最後ですので、今年のイベントはこれでおしまいになります。コミケが終わると、たきがは的には「行く年来る年」の気分ですな〜 とか言いつつ、近年の「行く年来る年」はうるさくて嫌いですが。わしは昔の、地方の寺とかを巡ってくれたのが好きなんですよ。あの侘びと寂の世界が日本〜って感じなところが。

スペースに立ち寄っていただいた皆様、ありがとうございましたッ! 本を買っていただいた皆様、ありがとうございましたッ! 新刊について訊いてくださった皆様、ありがとうございましたッ! スタッフの皆様もお疲れ様ですッ! 新刊は来年の6月を予定して、また夏コミに参加するつもりです。
ただ、ちょっと思ったのですが、冬コミはそろそろやめようかと。けっこう寒さがきついし、かといってコートを着込んでスペースに座っていたりするのも性に合わないので、この際、夏だけと割り切った方がいいかな〜と思いました。年寄りには冬はきついのよ。俺も水戸黄門は東野栄治郎世代だしさ〜

その分というわけではありませんが、今年は6月のコミックシティで味を占めましたんで、また2010年の6月20日にコミックシティ大阪に直参します。すでにサイトのトップページでも告知してますが、「伝説のオウガバトル秘史 第2巻」も、今度こそ発行する予定です!

たきがはは年末年始恒例の里帰りをいたしますので、4日ぐらいまでネット不通になります。掲示板・コメントフォーム・拍手等へのお返事はそれ以降になりますので、あしからずご了承ください。

皆様には良いお年をお迎えくださいませ。
また来年もよろしくお願いいたします。

拍手[1回]

ファンは黙っていられない

みふね、ですよ! すごい偶然だわ〜 ずっとそうだったのかしら? 初めて気づいたよ。



わ〜い、並んだ並んだ。

みふねって誰ぞね?などと言っている諸君。日本人俳優で唯一、世界的と言っていい三船敏郎氏のことだよ!

拍手[0回]

ロボ燃え〜!

12月24日にいただいておりまして、ありがとうございました!

>読んでて「作品が好きなんだなぁ」と感じられるトコが好きだったりするのです。

重ね重ねありがとうございます。こんな暑苦しいネタバレだらけのブログに…

私は「ジャイアントロボ」を知ったのが遅かった、しかも自分で「見る?」って聞かれたのにそのチャンスを不意にしてしまい、10年間も遅れたってのがトラウマになってるのかな〜と思います。この漫画も、買うようになったの、「カナーリの牢獄編」からですし。
正直、「RED」って、「ロボ」と「マジンガーZ」と「ミカるんX」ぐらいしか読みたい漫画がなくて、でも、こうして買うことで今川監督を何とか応援できたらな〜みたいな気持ちで買い続けてるところもありますが、これからは目を離したくない!って感じでしょうか。

私、ロボと大作がほんとに好きなんですよねぇ。漫画は草間博士もだ。でも、何かネットでは少数派みたいなんで、好き好き大好きの気持ちをアピールしておこうかと。こうして魅力を書き殴ることで、1人でも多く、ファンを増やしたれと。

鉄牛は第0話に出てたんで期待してたんですが… 史進を飯塚昭三さんボイスで読むのはどうだろう?(←ほとんどビョーキだ)

これからもどーぞよろしくお願いしますッ!

拍手[0回]

ラスト・シューティスト

出演:ジョン・バーナード=ブックス(ジョン=ウェイン)、ボンド=ロジャース(ローレン=バコール)、ホーンステラ−医師(ジェームズ=スチュアート)、ほか

ジョン=ウェインの遺作。それを意識したわけではないのだろうが、ブックスが癌に冒されていて余命いくばくもないという設定が、ジョン=ウェイン自身にだぶって、見ていて何ともせつない。さらに、20世紀初頭という舞台設定も、ジョン=ウェインが長年演じてきたガンマンたちの時代の終わりでもあり、そういう意味でも邦題は「ラスト」とつけたのだろうと思うと、ますますせつなくなる。ブックスが信頼する医師に「リバティ・バランスを撃った男」でも共演したジェームズ=スチュアート氏、お相手に息の長い女優ローレン=バコールさんというキャスティングは、せめてもの気遣いだったのだろうか。

最後のガンマンとして有名なJ.B.ブックスがカーソン・シティーにやってきた。しかし彼は癌に冒されており、余命いくばくもなく、この町で最期の時を静かに迎えるつもりでいた。だが、下宿の息子ギロムから、ブックスが町に滞在しているという話は町中に伝わり、さらにブックスを追い出そうとした保安官から、彼の余命が数ヶ月しかないと知られてしまう。ブックスの死を、生を、様々な人びとが利用しようとするなか、下宿の女主人ボンド=ロジャースは、ブックスの最期に人間らしいつきあいをもたらすのだった。

30人も殺したと言われるガンマン、ブックス。その存在は国中で有名なものでした。最初、偽名を使ったブックスが自分の家に下宿していると知ったギロムは浮かれますが、ブックスの存在が時代遅れとして扱われるなか、次第に彼に尊敬の眼差しを向けるようになっていきます。
確かに、ブックスのような存在はカーソン・シティーのような小さな町には一大ニュースであり、大迷惑であったかもしれませんが、彼はただ静かに死にたかっただけなのです。そしてカーソン・シティーを選んだのは、信頼している医師がいるため。
けれど、新聞記者を初めとして、愛人、葬儀屋、保安官までがブックスの死を利用しようと近づくさまは、醜く、その大部分はブックスの生き様が招いた顛末ではあるのかもしれないけれど、人間には誰でも、静かに死を迎える権利があるのではないかと思いました。
どんな凶悪犯でも、自分の死は自分のものであるのではないかと、それを赤の他人が利用することは許されないのではないかと思いました。

吹き替えが納谷五郎さんだったんですけど、ずーっと小林昭二さんで聞き慣れてきたもんで、違和感ばりばり。この方、最初のうちは母曰く「上品すぎる」感じで、ジョン=ウェイン演ずる荒くれガンマンにしては何かお行儀がいいなぁって印象があったんですけど、無理に荒っぽくしてる感じがあって聞きにくかったなぁ。まぁ、吹き替えですから、当人の声で聞くのがいちばんええんやけどね。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン