忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

めまい

監督:アルフレッド=ヒッチコック
出演:ジョン・スコティ=ファーガスン(ジェームズ=スチュアート)、エルスター(トム=ヘルモア)、マデリン/ジュディ(キム=ノヴァク)、ほか

ヒッチコックのサスペンスもの。キム=ノヴァクの怪しい魅力が全開です。

高所恐怖症のために刑事をやめたジョン・スコティ=ファーガスンに、学生時代の友人エルスターから妻のマデリンを尾行して、一日の行動を調べて欲しいという依頼が来る。彼は美貌の妻と結婚することで造船会社を継ぎ、社長となったが、マデリンの行動が最近、怪しいというのだ。引き受けたスコティはマデリンを尾行し、彼女がカルロッタ=バルデスという、100年も前に亡くなった女性に由来の場所ばかり巡っていることを知る。実はカルロッタはマデリンの曾祖母で、26歳で自殺していたが、マデリンも1度は自殺未遂をはかり、とうとうスコティの前で自殺してしまう。だが、傷心のスコティの前にマデリンそっくりのジュディが現れて…。

と、中盤までの粗筋を書きましたが、こういう推理物に強い人は落としどころがわかっちゃったりするんでしょうか? たきがは、高所恐怖症で、下を見下ろしてくらくらしているジェームズ=スチュアート氏と、彼の記憶の中で咲き誇るマデリンの怪しい美しさ(と言うか、実はキム=ノヴァクさんの出演はこれ一本しか知らないので余計にそう思うんでしょう)がアップで迫る印象しか知らず、半端に見たことはあったものの、今回、ラストまで初めて見通すことになりました。

やはり、この映画はヒロインにキム=ノヴァクさんを起用したところが勝利ポイントだと思いました。うん。自分の自殺した曾祖母カルロッタが取り憑いた(と自殺するまで旦那に言われ、そういう言動を見せていた)マデリンは、思わせぶりな行動もあいまって怪しさ大爆発。しかも寝言で「私の子どもを知りませんか」とまで言わせてしまうと、ご先祖が取り憑いたなんて、そんな馬鹿な〜と思っていたスコティならずとも、彼女の魅力にめまいがしちゃうのではないでしょうか。

ところで、マデリンの自殺はスコティが高所恐怖症のために止められなかったし、そもそもスコティが刑事をやめたのも高所恐怖症のため(とは言いつつ、冒頭がなかったので、実は詳しいところは知らなかったり)と、あちこちで高所恐怖症がばらまかれているスコティですが、ジュディが美容院から帰るのを見た時に、ホテルの5階か6階あたりから見下ろしているのはどうなのだ。全然、高所恐怖症じゃないやんか。と突っ込んでおきます。

いつも自分の映画にカメオ出演しているというヒッチコックは見つけられず。まぁ、わしもヒッチコック・マニアじゃないもんで、どうでもいいっちゃ、どうでもいいっす。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

PR

波止場

監督:エリア=カザン
出演:テリー(マーロン=ブランド)、イディ(エヴァ・マリー=セイント)、バリー牧師(カール=マルデン)、ジョニー=フレンドリー(リー・J=コップ)、ほか

波止場を牛耳るマフィア、ジョニー=フレンドリーの悪事を証言しようとしたジョーイが殺された。そのきっかけを知らずに作ってしまった港湾労働者のテリーは、ジョーイの妹で大学に通うイディと知り合い、惹かれるようになっていく。だが、自分に不利な証言をしようとする者を殺すジョニーの暴力に港湾労働者はおびえており、テリーもその一人であった。

マーロン=ブランド主演の社会派映画。ちょっとジョニーのキャラクターがステレオ・タイプの嫌いはありますが、組合を乗っ取り、港湾労働者から絞れるだけ絞り、仕事を牛耳るジョニー対労働者一同、という構図はエンターテイメント性よりも社会性のが高いと思いました。

主人公のテリーは今でこそ港湾労働者の一員で、ジョニーの気分ひとつで仕事の有無さえ左右される不安定な身分ですが、元はボクサーで、しかもジョニーの賭けがきっかけで負け、身を持ち崩したという設定があります。で、作中では、最初の方で金を数えられなくて「数えられるのは10カウントだけだろう」とからかわれてしまうぐらい、何も考えていなかったテリーが、ジョーイの死のきっかけを自分が作ってしまったことから、さらにジョーイの妹イディの出現で揺らぎ始め、戦う牧師バリーの助言もあり、と次第にジョニーと戦う急先鋒になっていく様、ラスト、血まみれになったテリーが「テリーが行かなければ誰も働かない」という港湾労働者の台詞により、よれよれになって埠頭に向かうシーンなど、マーロン=ブランド氏の体当たりの演技とも言え、ここら辺はなかなかエンターテイメント性が高いなぁとも思いました。

ただ、たきがは的には、当初、警察に協力することを、たとえ殺人犯でも「たれ込み反対」なテリーが、イディにあって、だんだんそういう考え方を変えていくところだけでガキっぽさというか、ものがわかってないという面はおなかいっぱいになっているのに、それに輪をかけてテリーの親衛隊みたいなゴールデン・ウォリアーズというガキんちょがいて、クライマックスでジョニーに不利な証言をしたテリーを「たれ込みの報復だ」とか言っちゃうガキっぽさは、もう食い過ぎで見るのも嫌って感じだったので、そこら辺、省いても良かったのになぁと思わなくもなかったです。それでテリーの可愛がっていた鳩まで殺しちゃうんだぜ〜 その報復、支払わせ過ぎじゃんというのもあり。
しかし、「ウェストサイド物語」のレビューでも書きましたが、この映画が本当にあぶり出したいのもテリー対ジョニーではなくて、労働者とそれを食い物にする資産家ではないのかとも思えたので、テリーは改心したからめでたしなんだけど、そうではない子どもたちがいて、全然、テリーのことも理解してなくて、という問題提示をしたかったのかなとも思うのですが、展開としては腹一杯でした。まぁ、イディとのデートがくどかったというのも否定しませんけど。

たんぽこ通信 映画五十音リスト

拍手[0回]

川崎大師に行ってきた

というわけで、不信心者で初詣はおろか、神社・仏閣に行ったって、お賽銭の1つもよこさぬたきがは、花より団子の精神で川崎大師に行ってきました。(`・ω・´)シャキーン



とは言いますものの、同行しているのが家族ですんで、そうでなくても最近、たきがはさんも年齢に逆行するような大食らいで、家族の中で浮きつつあり、あんまり食い倒れというわけにはいきませんでした。(´・ω・`)ショボーン

ま、なんというか、屋台が出てて、お店が賑わっているお祭りのような雰囲気が好きなんで、それはそれでよし!

拍手[0回]

6434

今日で阪神・淡路大震災から15年が経つ。6434人の方が亡くなったが、あれからいくつもの大きな地震が世界中で起きて、そのたびにあの時の教訓はどれだけ生かされたのだろうかと思う。

わしはあの時、金も手も出せなかったけれど、せめて、この日を忘れないように生きていこうと思う。

拍手[0回]

大人の木になりました(5本目)

すっかり本とか映画のレビュー・ブログと化してる感じですが、5本目の木が育ちました。



いえ〜い。

またせっせと記事書いて、栄養をやるざんすよ! そろそろ「RED」の発売日だしな!

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン