忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ケインとアベル 第2話

リロイに見込まれてシカゴ・リッチラン・ホテルの支配人になったアベル。彼の手腕は赤字経営に陥っていたホテルを黒字に転換させるほど優れたものだったが、リロイの娘メラニーは、アベルの結婚の申し出をすげなく断った。一方、オズボーンと再婚したウィリアムの母だったが、妊娠中に彼が親友のミリ−と浮気していることを知り、難産の末に亡くなってしまう。その後、世界大不況が2人にも襲いかかり、デービス=リロイはケイン&キャボット銀行から借りた200万ドルを払えずに自殺してしまう。リロイからリッチラン・ホテルの全ての株を譲られたアベルも危うくホテルを手放すところだったが、匿名の融資を受け、踏みとどまる。しかし彼はリロイを自殺に追い込んだウィリアム=ケインを深く恨み、保険外交員として近づいてきたオズボーンの触れ込みもあって、彼への復讐を誓うのだった。

というわけで、第1話では邂逅程度で済んだ宿命の男たちの運命が大きく交錯し、アベルはケインを深く憎むようになっていく第2話です。

実際の世界恐慌にからんでの2人の運命の交錯、アベルはリッチラン・ホテルを、ケインは銀行を守るために懸命になるわけですが、これはどうしても金を貸す立場の銀行の方が強いと思いました。もちろん、ケインにもアベルの言い分を呑むわけにはいかない理由はあるのでしょうが、今の時代にもありそうな企業家と銀行の対立という構図は、圧倒的に銀行に有利であり、その分、「金を貸せない」とアベルを突っぱねるケインはとても冷たいキャラに写ってしまうのです。それには、アベルに会う前に、彼がとある美しい未亡人にの財産を整理する手助けをしているのを見ているので、「惚れた女には甘々のくせに〜!」という心理も視聴者に働かさせてしまう脚本はあこぎと言ってもいいくらいです。

またあくまでも順風満帆そうなケインに対して、アベルは恋においても破れたところを見せています。デービス=リロイの娘メラニーにプロポーズしたのに、ポーランド移民にはポーランド娘がお似合いなんて言われてしまいます。その後、第1話で再会を約束したザフィアに会っていますんで、それはそれでいいんでしょうが。アベルの場合、自分の野心、成り上がりを手っ取り早く片づけるには逆玉を狙うのが早く、それにはリロイの娘メラニーは最適かと思ったのですが、あっさりふられちゃいましたな。リロイはアベルのことを息子のように思うほど買っているのですが、娘はそうはいかないようです。うーむ、アベルの方が野心の踏み台ほどにも思っていない、つまり本気っぽいのがまた哀れ。まぁ、ザフィアに再会したからいいか。

アベルはリッチラン・ホテルの再建を匿名の融資者に約束しますが、時代がそうは問屋は降ろしません。第二次世界大戦が、すぐそこまで迫っているからです。

拍手[0回]

PR

張込み

松本清張著。新潮文庫刊。

短編集。標題の「張込み」ほか、7編を収録。

短編のがおもしろかったです。ま、「砂の器」とか「点と線」とか読んでないのばかりなんで、ここはひとつ、清張さん、どんどん読んでみっか。

「張込み」タイトルにもなってるだけに、これがいちばんおもしろかったです。特に事件らしい事件も起きないんですが、逃亡した容疑者がかつての愛人のところに逃げてくるだろうと推測して張り込む刑事の視線が味わいがあります。全然若くないんだけど、大滝秀治さんに刑事の役をやってもらったら、格別な気がしました。ずる…

「顔」愛人を殺した男が、彼女と一緒のところを目撃された男性を殺そうとする話なんですが、実は目撃者は男の顔なんか覚えていなかったのに、男が呼び出そうとした手紙がきっかけで、俳優として成功しようとしている男の顔を映画館で見て、「あっ!」という落ちが秀逸でした。うまい!って手をたたく感じ。

「鬼畜」は緒形拳さん主演で映画になった記憶が。気の弱い男が愛人の子どもを引き取る羽目になって、妻の命じるままに1人ずつ殺していく、その身勝手さが怖い。

といったところが印象的な話でした。

拍手[0回]

つぶやき始めました

twitterを初めて見ました。

https://twitter.com/maiandyukako

もともとたきがはは凄まじく独り言が多い人間です。最初の会社でつけられたあだ名が「ぶつぶつたきがは」。以前の会社では隣の席の奴に「うるさくてかなわん」と言われました。

独り言だけではありません。たきがはは自分のパソコンと話す人種です。パソコンに話しかけ、褒め、疑問を呈し、罵倒します。うるさくてかなわんわ、ほんまに。

そんなにぶつぶつとうるさいたきがはですから、twitterを使うのも、ブログと言うより、普段のつぶやきの延長みたいなつもりで使えばいいんだわ、と思ったのです。
ブログに書くほどではない端ネタは、幸いと言いますか、日常的に転がっている人間です。つぶやくことがないのなら、無理につぶやかなくてもいいかも。そう思って、初めて見ました。

他愛もないことしかつぶやいておりませんが、よろしかったら、見てみてくだされ。

拍手[0回]

ケインとアベル 第1話

目先を変えて、TVドラマを鑑賞。原作はジェフリー=アーチャー。聖書にもある「ケインとアベル」というタイトルが示すとおり、同じ日に生まれた2人の男の人生を描いた大河ドラマであります。

出演:アベル=ロフノフスキ(ピーター=ストラウス)、ウィリアム=ケイン(サム=ニール)、ほか

1901年4月18日、ポーランドのとある森の中で、1人の女が赤ん坊を産み、絶命した。赤子は近所の猟師に拾われ、ヴワデクと名づけられる。同年同月日、アメリカのボストンに1人の赤子が祝福されて誕生した。大銀行ケイン&キャボットの頭取リチャード=ケインの息子、ウィリアムである。ヴワデクは領主アベル=ロフノフスキに利発さを買われて、その息子レオンの遊び相手として引き取られるも、1914年に始まった世界大戦に巻き込まれて領地はドイツ軍に接収され、1918年にソビエト軍に解放されるもシベリアに送られる。同じ頃、ウィリアムはケイン家の跡取りとしてのびのび育てられたが、1912年に父をタイタニック号の沈没で失い、母の再婚相手のオズボーンとはうまくいかなかった。母の死後、ウィリアムはハーバード大学を主席で卒業し、ケイン&キャボット銀行の頭取となる。一方、シベリアの収容所を脱走したヴワデクは、オレンジ1つを盗んだことで手首を斬られそうになったところを、同郷の大使に救われ、アメリカへの移民船に乗る。そこでザフィアというポーランド娘と知り合ったヴワデクは、アメリカに到着後、アベル=ロフノフスキと改名する。夜学の大学に通って経済学などを学んだアベルはプラザ・ホテルで大ホテル・リッチランのオーナー・デービス=リロイと知り合い、リッチラン・ホテルに抜擢される。折しもそれは、ウィリアム=ケインがハーバード大学を卒業した祝いをプラザ・ホテルで行った日であり、2人の男の運命はこうして邂逅したのであった。

第1話はスペシャル版だったので長いのです。26年も前に朝日テレビ系列で放映してたんだけど、見た人はいるでしょう。最初から吹き替えだったのですが、青年ヴワデクから平幹二郎さんが声をあてていて、すごい違和感を覚えた記憶があります。ただ、話としては日本のドラマにはないダイナミックな展開があり、主役2人の魅力とドラマチックな筋立ても良く、たきがははかなり楽しみに見ておりました。ビデオに録っておいたのは再放送したやつだったはずです。それぐらい好きだったのさ。

なんちゅうてもケインとアベルという、同じ日に生まれながら、全然境遇の違う2人の主役がいいです。だいたいの筋は覚えているのですが、また見ながら思い出したりもしたのですが、ヴワデクがシベリアに送られたという展開はすっかり忘れていたんで驚いたよ、わしは。もう第1話から波瀾万丈の人生ですが、その後もアメリカンドリームを体現するようなキャラクターで、ケインとの対決にわくわくします。実はロフノフスキ男爵の庶子という生まれも、何から何までケインと対照的ですしね。
対するウィリアム=ケインは、最初から大富豪の息子で、家族関係がさみしいものはありますが、わりと恵まれた家庭に育ちます。そういう意味ではこっちもアメリカ的といいましょうか。

交互に綴られる2人の青年が、ラストでようやく邂逅した。ここから、2人の運命は複雑に、愛と野望とに彩られながら、絡み合っていくのでした。

ところで2人の生年がどこを小説では「1906年」となっているようなんですが、ドラマでは1901年だったはずなんだよね〜 そうしないと、1918年にシベリアに送られたアベルがピーター=ストラウスになってるのはおかしい。1906年だとまだ12歳やんか。と思ったのですが、DVDにもなってないらしく、なんかもったいないっす…
現在では小説の方が手に入れやすいんですが、アベルの造型が「びっこの小男」になっとるもんで、ちょっとイメージダウンかも。吹き替えの平幹二郎さんは、アベルがホテルマンになった辺りから違和感なくなるし。ただ、本職の声優さんじゃないから、あんまりうまくないですネ。

拍手[0回]

八幡温泉

足を伸ばして風呂に入りたくて、行ってきました。

湘南銀河大橋から129号線に入り、平塚駅方面に南下、3つめの信号(ファミレスが目印)を右折して、一時停止の標識のある角です。

いや〜、表示を見たら、45度の湯温が熱くて、猫肌のたきがは、とても湯船につかれません。さんざんお湯をぶっかけていたら、見かねた番台のおばちゃんに「左の方が低いよ〜」と教えてもらいました。でも熱かったよ!

今日は「ハーブの湯」でしたが、匂いはそれほどではなかったので、何のハーブだったのか不明です。

足を伸ばしてお風呂に入れるといいなぁ。回数券も買ったし、また行ってこようと思いました。

拍手[1回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン