忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第1話 Gファイト開始! 地球に落ちたガンダム

というわけで、もう何回目かわかりませんし、覚えてませんし、今後も見直すと思いますが、つぶやきで予告したとおり、また始めました、Gガンダム祭り。特に理由はないけど、見たくなったら祭りです。
ロボ祭りは先日、「ロボ三昧1」で成分補充したんで、今度はGガンダムです。最後の記事が去年の3月って、まるいちねんもGガンダム成分を補充していなかったですか! ありえね〜ッ! しょっちゅう、サントラを車内B.G.Mにしていたので、見ていたような勘違いをしていたらしいです。それにしてもロボも9月とは、そろそろ見直してもいいかと思ってしまうお馬鹿v

LDを探し、レーザーディスクの向きを変え(このままだと炬燵が邪魔してディスクが入れられないので)、スイッチオン、セットして、ガンダムファイト、レディーゴー!

うぃーん…

あれ、スタートしない…。

もう一度、プレイボタンを確認して、ぽちっとな!

がたがた… うぃーん…

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

ま、まさか、LDもついにぶっ壊れた?! 10年以上おつきあいしてきたこのマシンもついにおしゃか?!

でも、諦めきれずにしつこくぽちっとな!!!

がたがたがた… うぃーん……

ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

そこで諦めるにはまだ早い! 今度はディスクをおんだして(トレイを開けて)、再生しながら閉めるぜ!!

うぃーん…

あ、動いた。そう言えば、この子、ディスクを一回出してやらんと、再生できなくなってたんだった… ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン そんな大事なこと、忘れてんな、俺!!!!

とすったもんだありましたが、久々に第1話を見ることができました!

相変わらず、第1話は「北斗の拳」みたいな世紀末って雰囲気が格好いいです! ガンダム・ファイターがくず呼ばわりされているの、この話ぐらいですしね。ミケロのかませ犬っぷりも、ベルチーノ警部の熱血漢ぶりもいいです。ついでに、いつもベルチーノ警部がいいいいと言ってるたきがはですが、この物語の背景世界を説明しているんですねーッ! さすが、今川監督、飯塚昭三さんにただのおっさんの役はふらねぇなッ!

そして、ドモンとレインの登場シーンもそれぞれに印象的で、特にドモンの釈放で登場したレインがきりっとして格好いい! さすが、一人でガンダムのメンテとドモンのメンテもやってしまう才女だ! 後で出てくる痴話喧嘩もないし、きりっと大人のカップルだね!
ドモンも銃弾は全部指でつかまえちゃうわ、「俺には関係ない」とか言っておいて、しっかりソフィアもベルチーノ警部も助けるわ、クールに構えたところが格好いい! 第2話以降、弱くなってしまうのは、逆に考えるんだ。チボデーが強かったと! ミケロの部下もかませ犬なんだと!!

記念すべき初台詞はミケロってのも有名ですが、シャイニングガンダムに頭をふんづかまえられている(しかもモビルトレースシステムで頭がとっても痛い)時にドモンにキョウジの写真を突きつけられて「知らねぇ、知らねぇよぉぉぉぉ!!!」とわめくシーンもなかなか… このかませ犬ぶりが、逆に後半で復活したと見たね、わしは。監督、LDインタビューでも何にも言ってなかったけど。

そう言えば、「Gガンダム」のBDはまだですかいのぅ。出たら、当然、買うんですけど。そうすれば、LD=保存用、DVD=貸し出し用、BD=視聴用。とか使い分けできるのに! そうそう、今度、師匠パーカーも保存用に一着買っておこう! S.H.Figuartsのドモン=カッシュも保存用(すでに出してある1個は遊ぶ用)に1個買って、師匠の出してもらおう!とかまたGガンダムで散財しそうな気配です。その上、BDもとは、出してくれたら、絶対に買うとも!(でも1個だけ)

最後に今回の名台詞をかみしめて、また明日に続くv

ガンダムファイトの夜明けか… また嫌な一年が始まりやがったぜ。

拍手[0回]

PR

松本清張傑作総集1

新潮社刊。

松本清張氏の作を読破しよう!と思い立って、まず移動図書館で「けものみち」と短編集を借りました。で、次に借りたのが「砂の器」とこれ。

くそ重てぇ。何を好きこのんで、厚さ5cm以上もある本を持ち歩いているのだ、俺よ?

だって〜、「点と線(たきがはが「オウガ Stage 6」に借用したタイトルでありますが、イメージ的には日中戦争時の日本軍です)」読みたかったんだも〜ん。でも、軽そうな文庫とか新書は全部借り出されていたんだも〜ん。

図らずも、デビュー作「西郷札」から初期の短編も読むことができましたが、いちばんおもしろかったのは「点と線」で、特に推理物じゃない小説はどーでも良かったです、ぶっちゃけ。特にですね、「或る『小倉日記』伝」「菊枕」「断碑」の3作はほとんどネタが一緒で、飽きました(才能はあるのに、貧乏だったり、身体が不自由だったりする主人公が、才能を発揮しようとして、周囲の迷惑顧みずに頑張っちゃうような話、と言うと身も蓋もない)。あと、最後に掲載された長編「眼の壁」も冗長な展開で飽き飽きしました(素人が探偵ごっこをやるのだが、随所に素人の限界が見え、実際に示唆され、視点もあっちこっちに飛んで、落ち着かない)。

「点と線」やはり、これがいちばんおもしろかったです。4分間の東京駅のトリックと、犯人のアリバイ崩しにこつこつと推理して、事実を積み重ねていく刑事、というのが松本清張氏の黄金パターンと見た。こういうのを読んでしまうと、「眼の壁」の素人探偵は行き当たりばったりというか、おもしろくない。今の時代のわしだと、どうして飛行機という発想がなかなか出てこないのか不思議でしたが、この小説が発表された当時は贅沢なものでしたな。

「くるま宿」くるま引きの辰さんが見せる意外な顔、という展開が、ちょっと山本周五郎さんの人情物っぽいような…(そうか?) くるま引きのおじさんが実は凄腕の侍だった、という展開は、一歩間違うとすごくチープな気がする。

「いびき」いびきのすご〜い男が島流しにあって…という話。ユーモアの方が強いか。

「凶器」好色なおっさんが殺されて、常々言い寄られていた未亡人に疑いがかかるが、凶器はどこに? あっと驚く凶器の始末、この勝負、犯人の勝ち〜

次はもっと軽い本を借りよう。そうしよう。

拍手[1回]

美味しいよ!

2月23日にありがとうございます!

>アニメはあの派手な演出がなんだかむずむずするので数回しか見ませんでしたが、マガジンではちょくちょく読んでいました。

おお、わたくしとは逆のパターンですね。たきがはは何といっても今川監督つながりで見始めたもので、やはり初監督作品だけありまして、「機動武闘伝Gガンダム」や「ジャイアントロボ The Animation 地球が静止する日」、はたまた最新作の「真マジンガー衝撃Z編」にいたるまでの濃ゆくて、べたべたとも言える、疾風怒濤、これでもかと繰り出されるエンターテイメントとクライマックスな展開がやはり物足りず、DVDに移せたのもこれきりだったので、これ以上見なくても足りるかな〜と。
逆に漫画はほとんど読んでないですね〜 この手のグルメ・料理漫画は全体的に受け付けませんようで…

>「すじコン」のお好み焼きは、私の知る限り、神戸では定番メニューのひとつで、結構美味しいですよ。

そうでしたか! それは初めて聞きました。神戸に行ったら、是非〜! 案外、原作者の寺沢氏も神戸で知ったのかもしれませんねー

>因みに、ネギは入れますが、お餅は入れません。

ネギ焼きは大阪で食べたことがありますが、個人的にやだな〜と思ったのは、ボリューム感を出すために餅を入れるという発想でして、それ、なんか、ちがくね?と思ったのでした。もんじゃ焼きに入れるのはいいんですけど。

今回は長年の謎だった光るカツ丼が見られたんで、「味ッ子」はもういいっす。

拍手[0回]

低体温

は身体に悪いらしい。低体温ってどれぐらいよ、と思ったら、平熱が36度未満を言うそうだ。
って、わし、低体温なんですが、何か?

別に風邪を引きやすくもないし、どこが悪いという自覚症状もないし、自慢じゃないが、熱が36度代になったら、熱っぽくてふらふらできるような低体温ですが?

本が出てたり、毎日新聞の「なるほドリ」のコーナーでわざわざ取り上げられているが、そんなに大げさに騒ぐことか〜? と思いました。

それとも、わしの低体温も改善したのだろうか? なにしろ、最近は風邪も引かないし、熱も出さないからなぁ。

拍手[0回]

は〜っはっはっはっ

2月21日にありがとうございます!

>赤影カッコ良かったですよねー!

今号の赤影はいい活躍してましたね〜! いかにも影に生きるって感じの影丸と対照的にど派手な忍者ですが、これからの対戦が期待できて、さすが十傑衆は扱いも恵まれてるなぁと思いました。対する九大天王が悲惨なだけに…

>語り口も、まんま『マスク・ザ・レッド』なので、嬉しい限りの燃えまくりでした。

今川監督、ファンのつぼを心得ておる〜という感じですねーッ! 前号から赤影の登場はまさかのサプライズでもあっただけに、このまま影丸との戦いまでいってほしいですね!

>ヨミ様こと『黄帝ライセ』かなと思ってますが、

うぉッ! そうだったら、それこそ、ほんとのサプライズですな! OVAの頃から名前の挙がっているキャラの中で、この方だけ、いまだに影も形もないんですよね! ビッグファイアはOVAにも漫画にも登場してるし、ほんとに国際警察連合の扱いが悪いんですが、今川監督…

>一回戦が『天童VS影丸!!』

いきなり九大天王対決来た━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! いや〜、赤影が乗り乗りだったんで、赤影の対戦が来るかと思ってましたよ!

>15日前後からは見ない方が良いのですよー。

んだんだ。前月号では戴宗の兄キ死亡がいきなりばらされていて、orzでしたねぇ。今号は、ちゃんと封印していたけど、大したネタバレはなかったようです。でも、やっぱり最初は漫画で読みたいですからね!

>原作でも『リンチされるシーンが多い』

ええッ?! 「天童」読んだことがないんですよ、実は。連載されてた頃は「ブラック・ジャック」と「マカロニほうれん荘」しか読んでなかったわたくし。「ロボ」つながりでいろいろ読むのが楽しいですね。

来月号がほんとに楽しみです!

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン