忍者ブログ

されど平穏な日々

日々のつぶやきと読んだ本と見た映像について気まぐれに語るブログ。Web拍手のメッセージへのレスもここ。「Gガンダム」と「ジャイアントロボ」への熱い語りはオタク度Maxにつき、取り扱い注意! 諸事情により、コメントは管理人が操作しないと反映されません。時々、サイトの更新情報など。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新・雨月 戊辰戦役朧夜話

船戸与一著。徳間書店刊。全2巻。

まだ上巻。

鳥羽・伏見の戦いで敗北した幕府側の会津、仙台など東北・北陸の諸藩と、薩摩・長州を中心とした倒幕軍との戦いを、長州の間諜・物部春介、会津藩の間垣右近、長岡藩の元博徒・布袋の虎蔵の3人の視点で描く。

こういう多角的な視点は船戸小説にはよくある話です。それが「龍馬伝」とか「燃えよ剣」みたいに一方からの視点じゃないので、スケールの大きさ、ダイナミックさを感じさせます。
そこに加えて、侍ではない布袋の虎蔵という一般庶民の視点があることで、従来の侍を中心とした明治維新とは異なるおもしろさも味わわせてくれるわけです。

東北・北陸地方に攻め込んできた薩長軍との戦い。まだ、3人が絡み合うような関係にまで至ってませんが、下巻での展開が楽しみです。しかし、薩長軍の勝ちという歴史はわかっているので、そこら辺の会津側の悲劇とかをどう描いてくれるのか、心情的にはわしも親が東北の人間なもんで会津とかに親近感を覚えちゃうものですから、特に会津藩士の間垣右近とその周辺が気になるのでした。

しかし、図書館に下巻が置いてなかったので、つなぎに「蝦夷地別件」を読む。こっちはもっと前のアイヌの反乱というか、国後・目梨の叛乱を扱ってます。アイヌたちの敗北後の展開が重い。重苦しい。主要人物の1人で、もっとも若々しかったハルナフリの変貌には胸が痛みます。

拍手[0回]

PR

BRIGADOON まりんとメラン 第2話

第1話でのまりんとメランの戦いを知らない長屋の人びとと、1話ではあっさりめだったまりんの親友・もえちゃんがわりとじっくり描かれた回です。

長屋の住人は、まりんの育ての親のモトばあちゃん(元じいちゃんは亡くなっている)、駄菓子屋を営む三つ子のひとえ、ふたえ、みつえおばちゃんず、発明家の秀太じいちゃんとその助手のアメリカ人マイク、看護婦の純ちゃんとその父親の正さん(逃げられた妻がみゆきさん)、一言も台詞のない御納戸のおじちゃんの9人。
まりんを助けてくれたっていうんで、メランを受け入れるモトばあちゃんの度量の深さに乾杯。まりんに起こった数々の事件も、モトばあちゃんが大きく受け入れてくれるので、安心できます。いいばあちゃんです。
三つ子のおばちゃんはいつも一緒で、声も1人の声優さんが担当(しかも、みどり先輩と同じだっていうんだから、すげぇ)。まりんを探しに行くと言うモトばあちゃんに「お弁当よ」「お茶よ」「おやつよ」と差し出すところとか、来客にお茶、コーヒー、オレンジジュースを出して、どれを飲むのか競い合っているところとか、賄い担当ですな。おなかを空かしたメランにご飯を炊いてあげたし。
発明家の秀太じいちゃんとマイクは、しょっちゅうけったいな発明をしてますが、けっこう役に立つシーンも多めだったり。
純ちゃんはまりんのお姉さん代わりで、看護婦という設定が中盤から大きく生きだし、飲んだくれの正おじさんも飲んだくれてるくせに言うことは鋭かったり。
御納戸のおじちゃんだけ台詞がありませんが、効果音つきのピースはしばしばまりんを励まし、存在感は十分。

作品の舞台が1969年の東京なので、こんな長屋、今時はないでしょうが、味があるんだよね。しかし、大家は誰なのか疑問だ。まりんもしょっちゅうお金がないと言ってるし、第1話ではまりんの新聞配達のアルバイトから始まりますんで、家計はそうとう苦しそうですが、長屋のみんなで協力し合って仲良く暮らしてるってところは、旧き良き江戸の文化なんか感じさせるところもなくもありません。

そして、まりんの親友としてしばしばクローズアップされるのがお金持ちのお嬢様・もえちゃんです。まりんにとっては大の親友という位置づけっぽいのですが(中盤からメランも意識しだすし)、もえちゃんは親友以上恋人未満の感情をしばしば見せ、まりんにとっての自分の存在意義に悩んだり、まりんを思うあまり、まりんを傷つけることもあったりと悩み多き少女っちゅうか。でも、もえちゃんは可愛い! 次回で級友にいじめられるまりんを庇うところも、けなげでいい子であります。

メランが「僕は君を守る。それが任務だ」と言うのに、理由を言わないのはどうしてなんだろう? まだまだ堅い大塚さんの声がらぶりーでありますよ。メラン可愛いよメラン。

拍手[0回]

遠位型ミオパチー

ビルマで殺された長井健司さんのアーカイブからたどっていったら、YouTubeで見つけました。

難病指定及び特定疾患の早期認定、新薬開発促進などのために患者さんたちのサイトで署名を集めています。

気になったら、ご協力、よろしくです。わしが見た動画は下記。



埋め込みができてないかもしれないので、urlはhttp://www.youtube.com/watch?v=o2zNUVxbz-I&feature=relatedでやんす。

先日、仕事で薬開発のデータとか入力してたんだけど、世の中にはわしの知らない病気がいっぱいあって、でも、まだこんな病気があるってことに驚きました。患者さんも全国で100人ぐらいしかいないので、薬の開発が大変らしいです。

拍手[0回]

BRIGADOON まりんとメラン 第1話

ええ、ぶっちゃけ、近所のTSU○YAにDVD置いてないし、DVD買う金ないので、YouTubeにあった動画、見ております。メランの大塚芳忠さん、ええ声や〜vv

まずはまりんとメランの出会い、異世界ブリガドーンの出現、まりんを襲うモノマキアたち、鍵を握るロロ、まりんの家族や友人、級友たちの紹介がテンポ良く詰め込まれております。1回、ラストまで見てしまうと、ずーっと謎だったロロの意図とか、突然消えてしまう理由とか、メランとモノマキアの戦いの悲しさとか、いろいろ思い返すこともありました。ああ、ここはこういう伏線だったのかとか、あれはこうだったのかとか。

改めて見直すと銃剣士の腰が色っぽいなぁとか。

発明家の秀太じいちゃんが目玉おやじの声だった〜!

ご飯食べながら、1話ずつ見てます。

拍手[0回]

転職するかもしれません

今の会社に拾ってもらったのに、給料が厳しくて、転職を考えております。仕事は性に合ってるんすよ。わしが10年ぐらいやってたやつなんで、簡単だし。車で通勤できるし、服装はラフだし、社食ついてるし。まぁ、人間関係も悪くないし。仕事のあるないが濃淡激しいのが難点ですが、請負やからね〜 それはしょうがない。

しかし、このままでは毎月赤字です。8月なんかコミケにも行かず、映画には1回だけ行ったけど、なんか久々にお小遣い帳つけてみたけど、どー考えても毎月の必要経費をさっ引くと遊ぶ金はおろか、月々の必要経費にさえ足りません。やばいです。

一時、実家に戻ることも考えましたが、なにしろわし、荷物が多いもんで、これでも以前から比べると多少は減ったはずなんですが、おかしいな、とても1DKの部屋には入りません。

夏はちょっと残業頑張ったけど、たぶん、もうそんなにないだろうし。そう考えると、神奈川県の最低賃金って、とても普通に暮らしていけないんじゃねーのとも思う今日この頃です。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

(06/14)
無題(返信済)
(05/29)
(04/27)
甘くない態度(返信済)
(04/26)
謹賀新年(返信済)
(01/04)

プロフィール

HN:
たきがは
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

かうんたあ

脱原発意思表示Webステッカー

バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン